マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

野菜料理

2016年02月02日 | 料理



今日のフォト。 1月に、家庭菜園で作った野菜を送ってくださり
いろいろなお料理に使わせて頂きました。 その一部をご紹介。






            









人参とブロッコリーを使って、冬の定番、クリームシチュー。
無農薬の体に優しい野菜、シチューで、寒い夜もあったまりました。









こちらも冬の和食の定番、ぶり大根。
やわらかい聖護院大根、脂ののった寒ぶり、最高でした。









カリフラワーのグラタン。
フライパンで炒めて、味付けして、小麦粉を入れて馴染ませて
牛乳を入れてとろみがつくまで、混ぜる。 適当簡単グラタン。








200度のオーブンで、20分。
チーズたっぷり入れて、栄養&ボリュームいっぱい。









大根、人参、大根の葉のきざみ漬物。
塩もみして、2日間待ちます。 美味しいです。









赤蕪の千枚漬け。
二杯酢に浸して、重石をして、3日ほど漬けます。
美味しい千枚漬けの出来上がり、赤色が嬉しくて。









葉人参とハムとツナの炒めもの。 醤油、みりん、ラー油。
栄養価は、人参より葉人参の方が高いのです。
市場にはなかなか出回らない、人参の葉っぱ、捨てないで~~。









定番ながら、里芋の煮もの。
やわらかく出来上がりました。 おふくろお味。









カリフラワー、人参、聖護院大根のポタージュスープ。
フードプロセッサーにかけて、スライス。


栄養価の高い野菜を 牛乳でのばして。
砂糖は使ってないのに、甘いのですよ。
名付けて、「風邪予防対策ポタージュスープ」です。









卵10個と、キャベツ丸ごと1個使って、たっぷりの山芋と豚バラ肉のお好み焼き。
4人家族の時は、ホットプレートで焼いていたのですが、今はフライパン。


13枚のお好み焼きが出来上がりました。
1枚ずつラップに包んで、冷凍しておきます。









冷凍お好み焼きは、「ひとりおうちランチ」の時に、便利なのです。
私のお好み焼きは、やわらかくて、フワフワ。









人参のパウンドケーキ。 
人参はフードプロセッサーで、少しだけ形を残してスライス。
人参葉も入れる。 180度のオーブンで、40分。









しっとりしています。
果物もいいけれど、たまには野菜のケーキもいいかな?
人参嫌いな子供でも、絶対に食べられますよ。


他にも、いただいた野菜を使って、毎日お料理しました。









寒い朝、畑に行って、野菜を採り、箱に詰めて送ってくださった。
翌朝10時には、我が家のリビングが、八百屋となる。 有り難いことです。


一生懸命お料理して、食べなきゃ、罰が当たる。
無農薬の野菜が、何よりも嬉しい。 だから私は元気。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする