マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

ウォーキング(2025.0122 阿部野警察署・区民ホール・湯処あべの橋)

2025年01月27日 | ウォーキング

 

今日のフォト。

スマホでバス停を撮っていたら、バスが来ました。

運転席の方に行って

「私、乗りません、乗りません」と言いました。

 

この日のウォーキングの目的地は3ヶ所。

北へ進んで歩いています。

 

自宅から徒歩圏内で北へ進むと

天王寺駅、あべの界隈。

私は地元が大好きです。

 

阿倍野再開発は42年も続き

もうすぐ阿部野在住50年になる私は

どっぷり「阿倍野再開発」の中で生きて来ました。

 

あべのハルカスが出来て

通天閣もある天王寺界隈。

表の顔も、裏の顔も知っている私は

阿倍野に深く想いを寄せるのも理解できよう。

 

再開発が始まる頃でも、天王寺には

美味しい名店が、あちらこちらに点在し

私の舌を潤してくれました。

 

2025年1月22日=9084歩

万歩計の数値は、1日の歩数ではなく

ウォーキングの時だけのもの。

写真は全て、スマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

「あたりきしゃりき堂」のドーナツ

とても美味しいのですよ。

昔ながらのドーナツ。

昭和のお母さんが揚げてくれたドーナツ。

 

「帰りにドーナツを買って帰ろう」と思いながら

買うのを忘れてしまう。

 

 

 

 

 

あべの筋を北へ北へと歩くと「熊野かいどう」の石標

更に北へ歩くと、西側の歩道に矢印の建物(右写真)

 

 

 

 

シンメトリー

点線面の

配列美

律する心

ここに学びて

 

 

 

 

 

「阿部野警察署」

大阪市阿倍野区阿倍野筋5-13-5

 

1990年6月完成。

地上7階 地下1階

 

阿部野警察署の建物は、風格のあるデザイン。

美しいシンメトリーになっています。

 

規則正しい並びに、襟を正されます。

阿倍野の素晴らしい建築物です。

 

 

 

 

更に北へ進むと、阿部野交差点。

上は阪神高速松原線。

 

阿倍野交差点を西へ曲がると。

 

 

 

 

「阿倍野区民センター」

大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118

 

2002年1月完成。

地上12階、地下1階。

収容人数600人を超える大ホールがあります。

 

地下1階~2階=区民センター。

3階=図書館。

4階~12階=公社賃貸住宅。

 

 

 

 

阿倍野区民センターから、北西に進むと

金塚ふれあい中央公園。

 

公園から、少し北へ進むと。

 

 

 

 

 

「湯処 あべの橋」

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-7-25

 

天然温泉を毎日運搬しています。

設備は、とても充実しているとのこと。

一度、行ってみたいです。

 

銭湯価格で、大きな湯舟のお風呂が楽しめる

庶民派の銭湯です。(大人基本入浴料520円)

 

15:00 ~ 23:00

定休日=木曜日

 

 

 

 

 

天王寺駅から徒歩5分。

あべのキューズモールから徒歩3分。

都会の真ん中に、銭湯があるなんて。

 

人が途切れた時に、写真を撮りましたが

次から次へと、人が入っていきます。

 

 

 

 

 

面白いアートな街路樹は、山茶花? 寒椿?

 

さあ、帰ろう。

 

 

 

 

 

阪堺電車・阿倍野駅で、上り電車と下り電車。

同じラッピングの電車が並ぶ。

 

 

 

 

 

阿部野交差点近くに、昨年11月にオープンした鰻屋さん。

ここ、一度行ってみたい。

ご褒美に、鰻を食べてみたい。

 

 

 

 

 

「湯処 あべの橋」のオープン時間(15:00)に合わせて

ウォーキングを始めたから、日暮れも早い。

 

1月22日、1月2回目のウォーキング。

すっかりサボり癖がついてしまったようです。

 

あべの筋の歩道に、冬枯れのエノコログサ。

これもまた「乙なも」のです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする