マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

真心をありがとう パート2

2008年12月26日 | 贈りもの2005年~2010年
Hana08122


「はじめに」・・・・


この秋・冬、Webの友人やmixiのマイミクさんから
心温まる贈り物を頂戴いたしました。


本来ならその都度、日記に書いて
嬉しい気持ちを書きとめなければいけないところ
何分にも無精者の私の性格、こんなに暮れも押し迫った頃に、
まとめてご紹介することになりました。 ごめんなさい。


12月25日から4日間連続で
ご当地のグルメや、いただいたお品をアップします。


ブログのアルバムも、4日目には、公開できることと思います。
写真総数、約204枚のアルバムです。
お楽しみくださいね。


こうしてアップすることで、永遠に日記やアルバムに残し
贈ってくださった方の温かいお気持ちを忘れないで
感謝の気持ちを持ち続けたいと思っています。


本当にありがとうございました。


                 


0053w


遠い北の国から、宅配便が届きました。
宅配業者から、受け取る時は、とても嬉しいですね。


0054w


クールペリカン便です。
何かな?


0055w


包みを開けると、中からこんな箱が2つ。
冷凍で届いたから、とても冷たいです。


0056w


更に箱を開けると、中から出てきたものは・・・・
これは「チーズフォンデュパン」です。


0057w


いただき方は凄く簡単。
食べる前に、自然解凍して、袋のまま電子レンジで1分~2分加熱。
その後、袋から出して、オーブンで1~2分、焦げ目が付くとOK


0058w


これは、北海道旭川のお店のもので、以前
歌手の伊東ゆかりさんがテレビ番組で紹介したこともあるそうです。


0059w


簡単調理で、ボリュームがあって、とても美味しい。
北海道の乳製品はブランドですからね。


0060w


クリスマスパーティーのメニューに加えていただけたら嬉しいです・・・と。


今年のイブは、息子が友人とお出かけだったので
主人と娘と私の3人のホームパーティーでしたが
きっちりクリスマスのメニューの一品にさせていただきました。


中央奥に、チキンと一緒に並んでいます。


0061w


これです。
まだ家族が帰宅していないから
レンジでチンもオーブンでチンも、していないけれど・・・。


0062w


さて、チンしましたよ。
これから頂きます。


中にはウインナーやブロッコリーなどなど、具だくさんに入っていました。
チーズの味が最高に美味しかったです。


クリスマス料理は、いつも定番なので
このチーズフォンジュパンは、しっかり主役でしたよ。


私に美味しいものを・・・と言ってくださった言葉にウルウルです。
真心をありがとうございました。


0063w


こんな箱が届きました。
これは何だろう?


0064w


箱を開けると「花畑牧場」
エッ? 花畑牧場?


でも、まさか、・・・・ではないですよね。


0065w


が~~ん。
出ました~~。


花畑牧場の「生キャラメル」
夢かと思い、頬をつねりましたよ。


0066w


花畑牧場の生キャラメルは、あまりにも有名。
テレビや週刊誌にも取り上げられたり。


0067w


ヒイラギや雪の結晶のプラスチック容器に入った
生キャラメルセットは、クリスマス限定品だそうです。


0068w


こんなにたくさんの種類があるとは知りませんでした。
生キャラメル、ホワイト、いちご、チョコレート、抹茶。


0069w


フタを開けると・・・・
まるで赤いもうせんの上に並べられたよう。


0070w


ハトロン紙に包まれた生キャラメルが12個入っています。
お行儀よく並んでいます。


0071w


賞味期間は、約1ヶ月。
冷蔵庫で保存しておきます。


0072w


今までにない食感です。
口の中に入れると、溶けていきます。


0073w


花畑牧場の牧場長は、人気タレントの田中 義剛さんです。
今では芸能活動と、花畑牧場の経営を両立させてやってられます。


0074w


これです。
口の中に入れると、溶けてゆく花畑牧場の生キャラメル。


生キャラメルのヒットで
色々なメーカーの生キャラメルが出回っているけれど
花畑牧場の生キャラメルこそ、生キャラメルの原点。


この生キャラメルは、全て手作りです。
真心をありがとうございました。


0075w


宅配便が届くと、ワクワク・ドキドキする。
贈りものとは、贈る方も贈られる方も、嬉しいものです。


0076w


こちらは、山形県の蔵王にあるお店です。
「麦工房」は、パンや焼き菓子のお店のようです。


0077w


贈ってくださったのは、ラスク。
「お茶にしませんか」 のパンフと、赤いメッセージカード。


0078w


こんなにたくさんのラスクです。
ラスクがあれば、「お茶にしませんか」と誰かを誘いたくなる。


0079w


メッセージカードには、優しい言葉が綴られて。
私の方こそ、よろしくお願いします。。。。です。


0080w


ラスクの美味しさの原点は、やはりプレーン。
プレーンこそが、バターの味をふんだんに感じられる。


0081w


こちらはブルーベリーのラスクです。
ブルーベリーの香りがします。


0082w


そしてこちらは、チョコレート。
甘くて、まったりとした味です。


0083w


こちらは、メープルとくるみです。
こんなラスクを食べるのは、初めてです。


ここのお店はバリエーションが豊かだと・・・。


0084w


早速、紅茶を入れて、チョコレートを開封しました。
一口食べての感想。 「凄く美味しい」


娘が一口食べて・・・・
「今までこんなに美味しいラスクに出会ったことがない」・・・と。


「これだ!」と思って贈ってくださったのでしょう。
真心をありがとうございました。


0085w


宅配便が届きました。
ふわっと軽い。 何かな?


0086w


中から出てきたのは、キティちゃんのバック。
可愛らしい袋ものに、テンション上がりました。


0087w


まるで「福袋」を開けるような、ワクワクした気持ちです。
真心がいっぱい出てくるぞ。


0088w


「かかあでんかと空っ風」の上州は、お蕎麦の美味しいところです。
信州の人も上州のお蕎麦には、一目置くという。


そば粉を作られたようです。
昨年もいただいたのですよ。


これを耳たぶくらいの柔らかさにして、丸くして茹でて
そばつゆでいただくと、凄く美味しいのです。


0089w


手作りのものをいつも私に贈ってくださいます。
本当に器用な方です。


いちごに、バームクーヘンに、ビスケット?
使うのがもったいないようなストラップです。


0090w


クリップです。
にゃんこの絵が描かれています。


これだけで、普通のクリップが宝ものになる。
不思議な力です。


0091w


キーホルダは、サンタさんとクリスマスツリー。
いずれもビーズの作品です。


右は、猫ちゃんのイヤリングです。
なんて、可愛らしいのでしょう。


0092w


こちらは、猫柄での作品。
ティッシュケース、ポーチ、ファイルカバー、髪ゴム。


0093w


ファイルは、診察券入れにもいいかな。
ポーチも可愛いです。


0094w


レース編みのコースター。
そして小さな猫のぬいぐるみです。


たくさんの手作りのお品、大切にしますね。
真心をありがとうございました。


0095w


ミッフィーの箱です。
お月さまに乗ったミッフィーです。


0096w


ミッフィーが生まれたのは、オランダなんですよ。
日本でもお馴染みですね。


0097w


表も裏も、サイドも、日本語での表示がない。
なぜ?


0098w


ドイツへ出張された友人が、休日にプライベートでオランダへ行き
おみやげにオランダのミッフィーを買って来てくれました。


嬉しいな~。
もう、ウルウルです。


0099w


裏を見ると、こんなの。
これって、もしかして?


そうです。
これって、ミッフィーのオルゴールだったのです。


0100w


ミッフィーの乗った台には、お星様が7つ。
オルゴールの曲名は「きらきら星」


大切にします。
私の宝物です。


真心をありがとうございました。


0101w


下積厳禁の箱が贈られていました。
何が入っているのでしょう。


0102w


和紙で包まれた箱は、とても古典的で、情緒溢れます。
和菓子の気配りは、包装紙から。


0103w


その包装紙を開けると、真っ黒い籐のかご。
まるで玉手箱のようです。


0104w


ワー、素敵。
「こんなセンスのいいお菓子を一人で選ばれた?」とお尋ねすると・・・


休日に奥さまとお出かけになって、2人で選んでくださったとか。
有難いですね。


博多の「鈴懸」というお店の銘菓です。
贈ってくださったのは、東京在住の方。


0105w


ドラ焼きです。
餡と皮が1つになったような、しっとりとした味わいです。


0106w


蓮、人参、柚子の砂糖菓子です。
それぞれの味を封じてあります。


0107w


サイドに2本あったのは、洋かん。
中央に餅が入っています。


あとは小豆が形のまま入っていて、実に美味しい。
真心をありがとうございました。


                 


「真心をありがとう パート2」は、如何でしたか?
いろいろな形で、私に真心を贈ってくださる友人に
心から感謝しながら、「パート2」を終わりにします。


「真心をありがとう パート3」も、お楽しみくださいね。


Banner2_2






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう パート1

2008年12月25日 | 贈りもの2005年~2010年
Hana08121


「はじめに」・・・・


この秋・冬、Webの友人やmixiのマイミクさんから
心温まる贈り物を頂戴いたしました。


本来ならその都度、日記に書いて
嬉しい気持ちを書きとめなければいけないところ
何分にも無精者の私の性格、こんなに暮れも押し迫った頃に、
まとめてご紹介することになりました。 ごめんなさい。


12月25日から4日間連続で
ご当地のグルメや、いただいたお品をアップします。


ブログのアルバムも、4日目には、公開できることと思います。
写真総数、約204枚のアルバムです。
お楽しみくださいね。


こうしてアップすることで、永遠に日記やアルバムに残し
贈ってくださった方の温かいお気持ちを忘れないで
感謝の気持ちを持ち続けたいと思っています。


本当にありがとうございました。


                 


0001w


秋の初めに贈ってくださいました。
箱の北海道の地図の絵に、穴が開いているところが原産のようです。


0002w


品名は「旅路」
2キロも入っています。


0003w


北海道は余市。
余市は、小樽の隣りの海に面した地域です。


0004w


巨峰より、少し小さめのぶどうです。
1つ1つ大切にお包みされて、箱詰めされて、大阪まで。


0005w


こんなぶどうが、5房も。
1粒食べると、口の中に甘さとぶどうの香りが広がりました。


0006w


きれいでしょう?
まるでアメジストの宝石のようです。


真心をありがとうございました。


0007w


可愛いりんごの箱が届きました。
こちらは寒い地域なので、りんごの出荷の最盛期も少し早目。


0008w


りんごの品評会です。
みんな、自分こそはと、精一杯自分を誇示しているようです。


0009w


りんごには1つ1つ名前があって、それをメモしてくれています。
レッドゴールド、静香、紅将軍、陽光、涼香の季節。


0010w


こんなに小さなりんごも入っています。
とても可愛らしい。


0011w


お手紙には、まとめて玄関などに置いておくと
芳香剤代わりになります・・・・とのこと。


早速、お玄関に置いて、りんごの香りを楽しみました。


0012w


お手紙には、優しさ溢れる文面で
私をお気遣いくださる内容が綴られていました。


0013w


早速、レッドゴールドを切ってみました。
その名の通り、中まで赤く染まっています。


0014w


シャキッとした、歯ごたえ。
甘さと酸っぱさが口の中に広がり、美味しいりんごでした。


真心をありがとうございました。



0015w


コカコーラの箱が届きました。
結構大きな箱ですよ。


0016w


箱を開けると、「サイロ」という冊子。
帯広のサイロ会が発行したもののようです。


0017w


新聞紙をまるめて・・・
うちの母も、宅配便を送ってくれる時、こんな風にしてくれていました。


0018w


畑の宝物がいっぱい出て来ました。
嬉しいですね。


0019w


北海道の銘菓、六花亭の袋とサイロの冊子。
ワクワクです。


0020w


サイロには、小学生の子供たちが書いた詩が載っています。
無垢な心で、正直な気持ちを綴っています。


0021w


六花亭のお菓子、いろいろ。
いろいろ吟味しながら、入れてくださったのでしょう。
バターサンドもあるではないですか。


0022w


こちらは六花亭の「らんらん納豆」
どんな納豆かな?


0023w


小粒で、やわらかい納豆です。
母が大好きだったので、先ずは母の写真にお供えしました。
母もきっと美味しいと言っていることでしょう。


0024w


メークインです。
本場のメークインはとても美味しいです。


0025w


一見、さつまいもに見えますが
実はこれは「レッドムーン」というじゃがいもです。
栗のように甘くて、ホクホク感があるじゃがいもでした。


0026w


トラ豆と小豆です。


トラ豆は、やわらかくて煮えやすく、煮豆に最適だとか。
小豆は、元旦の日のお赤飯と、鏡開きのおぜんざいに使わせていただきます。


0027w


かぼちゃがいっぱいです。
色の違うのや、大きいのや小さいのまで。
かぼちゃ一家みたいです。


煮物、パンプキンスープ、天ぷらなどに使わせていただきました。


0028w


かぼちゃでハマったのは「パンプキンバターケーキ」
かぼちゃをレンジでチン。


やわらかくなったかぼちゃに、小麦粉、コーンスターチ、バター
牛乳、玉子、砂糖などを加え、混ぜます。


0029w


それを炊飯器に入れて、スイッチオン。
45分で出来あがり。


0030w


この日は、パンプキンシートが無かったので
ドライフルーツミックスとアーモンドスライスを炊飯器の底にいれました。


0031w


1つは、友人にお届け。
1つは、我が家のおやつ。


0032w


こんな風にして、かぼちゃ料理を楽しみました。
とても美味しいパンプキンバターケーキでした。


真心をありがとうございました。


0033w


こんな箱で、クールで届きました。
さて、何だろう?


0034w


何かな? 何かな?
ワクワク・・・ ドキドキ・・・


0035w


凄い、凄い。
あわびです。   


0036w


写真では、わからないのですが・・・
まだ、動いています。 これには感動。


0037w


1人2個ずつ、4人で頂きました。
包丁など使わず、歯ごたえを楽しみながら、私はわさび醤油で食べる。
最高の贅沢を味あわせてもらいました。



0038w


本当に、まだ動いていたのですよ。
もう、新鮮過ぎ~~。 マドンナ幸せ過ぎ~~。


0039w


15個贈ってくださったので、残り7個を冷凍しました。
楽しみをお正月に残しておきましょう。


0040w


冷凍する時は、貝がらから、あわびを取って、ラップに包みます。
貝がらも、器にして使うと、グッと素敵にみえますよ。


真心をありがとうございました。


0041w


今度はこのような箱で贈ってくださいました。
さて、何が入っているのでしょうか?


0042w


冷凍です。
ドキドキします。


0043w


箱を開けると、真心がいっぱい詰まっています。
ウルウルきますね。



0044w


お手紙には、中に入っているものの説明が書いてあります。
有難い、母心。
まるで、母さんからの宅配便のようです。


0045w


糠(ぬか)にしんは、ぬかと塩だけで漬けこんでいるようです。
どんなお味か楽しみです。


三平汁にしていただくと美味しいそうです。
私は、ぬかにしんを食べるのは初めてです。


0046w


大判小判。
私にとっては、金メダルの食材です。


0047w


鮭です。
新巻きとメジカを、家族1回分ずつ入れてくれています。
食べて美味しい方が、メジカだそうです。


0048w


タコです。
完全解凍しない方が、切りやすいとか。


0049w


ブツ貝の水貝だそうです。
氷と水を入れた器に開けて、わさび醤油で食べるとか。
そのまま食べられるそうです。


0050w


丸いのは落葉きのこと青南蛮の佃煮。
右は、落葉きのこの酢のもの。
大根おろしを混ぜると美味しいそうです。


0051w


お手紙と昆布。
昆布も使いやすいように切って、パックしてくれています。


0052w


お手紙には、優しい文面が綴られて・・・
まだ、お会いしたこともない私に、このようにしてくださって
心から感謝しています。


真心をありがとうございました。


                 


「真心をありがとう パート1」、如何でしたか?


全国から美味しいもの、お心のこもったものをいただいて
本当にありがとうございました。
「パート2」もお楽しみくださいね。


Banner2_2




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス♪

2008年12月24日 | イベント・行事
081224c6


クリスマスイブの今日、如何お過ごしですか?
今夜は冷えますね。
北の地方では、ホワイトクリスマスでしょうか?


081224c1


今朝、9時にブログを開いて、ブログランキングを見たら
「マドンナのナイショ話」が49位でした。


べスト50位入りするのは、私の確認した中で初めてです。
1ページ目がベスト1からベスト50まで。


私はいつも2ページ目の50位から100位のところにいました。
たいていは、50位~70位くらいのところにいます。


もう私はこれ以上は、伸びないだろうな・・・
なんて、最近思い始めていました。


私のブログを訪問してくださって、そしてランキングに
ポチッと応援してくださるゲストの皆さまのお陰です。
本当にありがとうございました。


夕方には、またランキングが50位台に落ちてしまいましたが
ベスト50入りできたことは、私にとって励みとなりました。
ランキングが、とても嬉しい朝でした。


                 


081224c2


今夜はクリスマスイブ。
今年は不況のせいで
家庭でご馳走を食べながらイブを過ごす人が増えているそうです。


今夜は我が家は3人での食事。
息子は友人とお出かけです。
クリスマス定番のささやかなご馳走です。


081224c3


ゴイクン(生春巻き)と、唐揚げと、ポテトコロッケと、ローストビーフ。
美味しそうでしょう?


081224c4


たらこパゲッティーと、パスタのかにサラダと、サンドイッチ。
パスタは一度に茹でておきます。


081224c5


チーズフォンジュパンと、鶏のから揚げです。
チーズフォンジュパンは、先日北海道に住む友人が贈ってくれました。


今日はお初に、いただきます。
袋に入っているのを、そのままレンジでチンしたら食べられます。


北海道の良質の乳製品をおしげもなく使った調理パンです。
冷凍にて贈ってくださいました。


081224c7


今年のクリスマスケーキは、ノエルを買いました。
チョコと生クリームのコラボです。
サンタさん、可愛いでしょ?


うちの子たちには(もう大人だけれど)
今でもサンタクロースがプレゼントを届けに来るのですよ。


イブの夜、枕もとへ素敵なプレゼントを置いてゆく。
楽しいサンタクロースごっこです。


今夜、あなたにもサンタクロースが来るといいですね。
メリークリスマス。


Banner2_2




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク恋物語クリスマススペシャル・パリ追憶編

2008年12月23日 | ニューヨーク恋物語
X1


いよいよ明日はクリスマスイブ。
祝日の今日は、クリスマスイブイブを楽しまれた人も多いことでしょう。
クリスマスは幾つになっても素敵な日で、ワクワクしますね。


X2


2005年5月から、毎週連載していたニューヨーク恋物語は
3ヶ月で終わり、その後2005年12月に、パリの写真を使って
「ニューヨーク恋物語クリスマススペシャル・パリ追憶編」を執筆しました。


X3


パリの街から、大沢の今日子に対する気持ちを切々と綴る
ロマンチックで切ないクリスマススペシャル版は、美しいパリの写真が魅力です。


X4


今年5月に
ブログとmixiで、ニューヨーク恋物語をリニューアルさせてアップしました。


物語の内容は、2005年とほとんど変わりなく・・・
あの時「コーヒー」だったのが、「紅茶」になってみたり(写真の関係で)
そんなリニューアルされた、「ニューヨーク恋物語2008」でした。


X5


1章から12章までの物語で、使った写真は、295枚。
「ニューヨーク恋物語2008」では
十分写真でもお愉しみいただけたことと思います。


X6


東京・横浜の夜景の写真は、「NIGHT Windows・東京の夜景」の
Shinshinさんに写真をお借りしてのコラボレーションでした。


X7


クリスマスを前に、今夜はお酒でも飲みながら
「ニューヨーク恋物語クリスマススペシャル2008・パリ追憶編」を
是非お楽しみくださいませ。


尚、クリスマススペシャル・パリ追憶編に使った写真は68枚。
全て私が撮っものです。


</object>


ミューヨーク恋物語2008  BGM 愛し君へ(森山直太朗)


                 


Ny1_2


今日子・・・ 夕方パリに着いたよ。
君が遠くへ旅立って、2ヶ月が過ぎた。


今でも、君からのメールが届いていそうな気がして
仕事から帰ると、メールのチェックをしているバカな僕がいるよ。
そんな僕を君は、「弱虫」って笑うかい?


Ny2_2


仕事が一段落ついて、昨日ニューヨークを発ってパリに来た。
クリスマスをパリで過ごそうと思ってね。


Ny31_2


知り合って2年目の12月、僕たちはパリでクリスマスを過ごしたね。


お互いが仕事の関係で、欧州入りしていて、それが終わって
5日間だけ、神様が与えてくれたクリスマスの休暇を
今日子と僕は、パリで過ごしたね。


そんな今日子との想い出の場所を もう一度辿りたくてパリに来た。


Ny32_3


今、エッフェル塔が見えるカフェで、今日子にメールをしているよ。
もうすぐ西の空に、夕陽が沈む。


あの日もこのカフェで、二人向き合って珈琲を飲んだね。


Ny4


君はフランス語も堪能で、この街に来てもイキイキしていたね。
僕はいつも君に頼っていた。


パリに着いたけれど、僕は今でも一人じゃとても心細いよ。
今日子がいてくれたら、どんなにいいだろう。


Ny5


そんな僕を残して、君は天国に旅立った。
きっと天国でも、弱虫の僕を心配しているかもしれない。


今日子・・・ ごめんよ。
君に心配ばかりさせて・・・・。


Ny6


今日子・・・ 今日は車を走らせて、モン・サン・ミッシェルに来たよ。


朝はパリを7時半に発ったのに
やはりあの時と同じように、4時間半もかかったよ。


Ny71_2


パリの冬は夜が長くて、出発した時にはまだ真っ暗だった。
そしてモン・サン・ミッシェルに着いた時は、霧がかかっていた。


あの時も、この場所で僕たちは車を止めて
幻想的な修道院を眺めていたね。


いつまでもいつまでも、この場所から眺めていたね。


Ny72_2


僕は昔から雨男なのに、今日子といると太陽に恵まれる。
今思うと・・・ 君が僕の太陽だったんだね。


Ny8_2


あの時もあんなに霧がかかっていたのに
モン・サン・ミッシェル修道院へ入ると青い空が広がったね。


不思議だよ。
僕は君といると、いつもスペシャルに晴れ男になれた。


Ny9


モン・サン・ミッシェルで見かけたあの恋人たちは、もう結婚したかな?
僕たちとあの恋人たち、どちらが素敵に見えるだろうなんて言い合ったね。


Ny10


お互いに、「さあ どちらだろう?」と、言ったけれど
僕はあの時、「今日子と僕」の方が、絶対に素敵に映ると、確信していたよ。


僕は今でも、僕たちほどお似合いのカップルはいないと思っている。


Ny11


今日は、モン・サン・ミッシェルのプラールおばさんのオムレツを食べて来たよ。
君のお気に入りだったね。


横浜に帰っても、君はよくあのオムレツを作ってくれた。
君は本当に、料理のスペシャリストだったよ。


Ny12


今日プラールおばさんのオムレツを食べたら
今日子の作ってくれた味と一緒だったんだ。


でもこれは今日子がプラールおばさんのオムレツを真似て
僕のために作ってくれたんだね。
プラールおばさんの方が先だったと事情を察して、一人で笑ったよ。


Ny13


あの時のレストランの、可愛らしいテーブルクロスも一緒だったよ。


窓側の席に座って、一人でオムレツを食べた。
僕にとって、モン・サン・ミッシェルは、君と見た幻のお城のようだ。


Ny14


今日子・・・ 今日は日曜日で、バスティーユのマルシェに行ったよ。
あの時、オレンジを買ったおじさんの店を探したけれど
もう見つからなかったよ。


だから違う店でオレンジを買った。


Ny15


あの時も、二人でオレンジを買って、青空の下で食べたね。
とっても甘かったのを覚えているかい?


乾いた喉を潤して、二人でこんなに甘いオレンジが
2つで1ユーローだなんて凄いわ!と喜んだね。


君はどんな小さなことにも、感謝と感動をする女性だった。


Ny16


マルシェで、いろいろなものを買い物しながら、2時間くらい過ごしていたよ。
ここもやはり、君との思い出でいっぱいだ。


Ny17


それからモンマルトルへ行った。


丘の上からパリの街を見下ろして
あの時の今日子の言葉を ひとつひとつ思い出していたよ。


Ny18


サクレ・クール寺院は変わらぬ美しさの中にいた。
この階段で、パリの恋人たちのように、僕たちもキスをしたね。


Ny19


僕たちは、パリの恋人たちに刺激された。
この街は、恋人たちを優しく包んでくれる街だった。


Ny20


日本では出来ないことが出来る開放感。
あの時の僕は、この幸せは永遠に続くと、信じて疑わなかった。


Ny21


サクレ・クール寺院の前の階段に座り込んで
僕たちもパリジェンヌに負けないくらい笑ったね。


Ny22


二人、ときめいて、キラキラしていたね。


あの時の君は、とてもきれいだった。
白亜のサクレ・クール寺院と、同じほどきれいだった。


Ny23


サクレ・クール寺院の左側の舗道を歩いて、テルトル広場に行ったよ。
あの時は、2人手を繋いで、ゆっくりゆっくり歩いて行ったね。


Ny24


途中で、恋人たちが、似顔絵描きに絵を描いてもらっていた。
あの時の僕たちのように、描いてもらっていたよ。


Ny25


あの似顔絵は、パリから帰っても
横浜の今日子の部屋に、二人の思い出としてずっと置いていたね。


それを二人で眺めては、パリの思い出話をしたね。
この恋人たちも、この似顔絵を大切に部屋に飾るのだろうか?


Ny26


テルトル広場では昔、青春時代の思い出に、今日子のお母さんが
1枚の「モンマルトルの丘」の絵画を買った話をしてくれたね。


きっとお母さんは、今でもその絵画を大切に持っているんだろうね。


Ny27


僕はあの時、絵画を買い損ねたから
今日パリに来た記念に、「モンマルトルの丘」の絵画を買ったよ。


そして絵画の下に、絵描きの彼のサインを入れてもらった。


Ny28


この無名の画家が、いつかピカソやルノワールのように有名になったら
きっとこの絵画も高く評価されるぞなんて
今日子のお母さんと、同じようなことを思いながら買ったよ。


この絵画は、ニューヨークの僕の部屋に掛けておくつもりだ。



年末のまとめ買い

2008年12月22日 | ショッピング
朝降った雨で、午後からは寒い一日となりました。
今日の私は・・・


午前中に、猫たちをお風呂に入れました。
シャンプーしてもらって、すっかりきれいになりました。


081222f1


まいは、ホームコタツの中で濡れた毛を乾かしています。
この子はシャワーをすると、半狂乱になります。

「ママだって、そんなまいちゃんのシャワーはしたくないってば・・・」


081222f2


でも、うめちゃんはおとなしいいい子です。
ソファーの上に、電気敷き毛布を敷いてもらって、そこで毛づくろい。


2にゃんとも、すっかりきれいになっていい香り。
美人だよ。


081222f3


それから冷蔵庫&冷凍室&野菜室の中の食品を全部出して
引き出しや棚や側面を洗剤で拭きました。
冷蔵庫って、結構汚れているものですね。


賞味期限の切れた食品や、食べないものや、腐った野菜 etc・・・
袋にいっぱい捨てるものが出て来ました。


冷蔵庫の中は、いつもパンパンです。
これで大晦日になると、扉を開けるとこぼれてきそう。
入り切れない野菜は、ベランダで保存することに・・・。


今日も少しだけがんばってみました。
毎日少しずつ・・・・
もう幾つ寝るとお正月・・・


                 


私は、もともと食品でも雑貨でも、まとめ買いするのが好きです。
亡くなった母が、もの凄いまとめ買いする人で
それがきっちり私に遺伝したようです。


年末になると、そのまとめ買いに、さらに拍車がかかる。
これってもしかして病気かも?(笑)


私の住んでいるところは、別にへんぴなところではなく
地下鉄の最寄りの駅から、難波まで3駅。


大阪市内のど真ん中で、スーパーマーケットや、コンビニや
商店街の市場もすぐ近くにあるから、まとめ買いなどする必要もないのに。
自分でも理解しがたい、「まとめ買い癖」のようです。


                 


081222n1


ティッシュペーパーって、便利ですね。
布巾は必要ないのかと思うほど・・・・
何でもかんでもティッシュペーパーで拭く時代です。

1パック5箱入り×9=45箱


081222n2


トイレットペーパーは、シングルとダブル。
時々、違うのが使いたくなる。


コープで買ったのは、1袋が12個入り
資生堂のダブルは1袋が4個入り。


081222n3


これはシャンプー&コンディショナー(リンス)。
資生堂が安かったと言っても、これほどまでに。


うちは家族4人が毎日髪を洗うので、すぐに無くなる。
詰め替え用で、私って、エコでしょう?


081222n4


資生堂だけで、我慢できると思いますか?
浮気っぽいから、いろいろ使いたくなる。
そして何より、特価品が魅力。


081222n5


サランラップは、すべて50メートル。
20メートルのものは買いません。


これも本当によく使う。 
私って、本当はエコじゃないかも?


081222n6


お風呂の洗剤。 これも詰め替え用。
とにかくこれも毎日だから、すぐに無くなる。


081222n7


ガラスマジックリンは、窓ガラスだけではなく・・・
鏡やガラスケースなども拭きます。


これを買って、2日間の窓ガラス拭きにマジックリン3本半使いました。


081222n8


フローリングの拭き掃除には、これを使います。
1回の拭き掃除に、2パック使う。



081222n9


最近は洗濯の洗剤は、コープで購入。
洗濯が大好き。


大きな箱は8箱入り。
ブルーの小さい箱は4箱入り。
これだけあっても、アッという間なんです。


081222n10


歯磨きだって、朝晩4人で使えば、すぐに無くなります。
いろいろな種類を買って試したくなる。


081222n11


マドンナさんとしたことが・・・・
キッチンハイターがたった2本。
これは寂しい。買い足さなきゃ。


081222n12


台所洗剤です。
よく使うので、いつも安いものばかりを買ってきます。
これが今週の特価品。


081222n13


1箱24本。
これだと納得です。


081222n14


食器洗い機専用洗剤。
これもいろいろなものを買って来たくなる。


081222n15


ハーブで消臭・・・なんて言葉に、メッチャ弱い。
安い時に買ってくるけれど、なかなか安くはならない。


                 


まだまだ、いっぱい必要なものがありますね。
マジックリンに、カビキラーに、柔軟仕上げ剤に、ボディーソープに
ワイドハイターに、ハンドソープに、石鹸・・・ etc・・・


φ(..)メモメモです。
が・・・・ φ(..)メモメモしたものを持って行くのを忘れたり。(笑)


                 


081222n16


こちらは、取りあえず、買ってきました。
猫たちのフード。


081222n17


乾燥のカリカリです。
メッチャ、グルメなんですよ。


081222n18


大好きな「乾しカマ」が2袋しかない。
もう一度買いに行かなきゃ。


081222n19


缶詰もこんなに買いました。
選ぶ時は、手当たりしだい。


081222n20


亡くなったリリーの写真に2缶お供えしたら、ちょうど引出しいっぱい。
これには驚き。 私の勘の良さに、拍手。


081222n21


1つに4段重ねてあります。
縦4列×横6列=24個×4段=96缶。
これもアッという間に無くなるでしょう。


                 


まとめ買い、大人買いの名人。
こういうことばかりしているから、福沢諭吉は我が家に居座らない。

お正月まで、あと何回買い物に行くだろう。
ああ・・・時間がもっとほしい。


アッ、お金も・・・(笑)


Banner2_2






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする