マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

大川良太郎1月公演・浪速クラブ3(1月20日)

2015年01月26日 | 大川良太郎



今日のフォト。 幕間に食べたランチ。 時には外食もするけれど
11時開場、12時開演。丁度お昼時と重なるため、劇場で食べることが多いです。






            









さて、1月20日公演の大川良太郎座長。









同じ写真を横位置で。









ポートレート(人物写真)は、なかなか撮る機会がありません。









こうして舞台の写真を 撮らせて頂くようになって・・・
ポートレートを撮る、コツのようなものがわかってきました。









その人の1番きれいに見える瞬間を 撮ってあげる。
何でもいいから撮って、その中からいい写真を選ぶのではなくて。









次の瞬間、どんな表情をするかを先手を打って、カメラを構える。
それはえべっさんの福娘を撮る時にも、応用されること。









「良ちゃん撮影」では、瞬間的なフィーリングの勉強をさせてもらう。
風景、花、動物を撮るのとは、全く違う、撮影スタンス。
被写体は、生身の人間。 その撮影には、魂が通い合う瞬間がある。









たくやさんが、カゴに入れたプレゼントを持って来ました。
良ちゃんがこれから客席に、投げてくれます。









キャッチしようと、何度もがんばったけれど、取れなかった。 残念。









最後は、大川良太郎の乙女大会。









カメラを撮りたくなくなる。
片時も目を離さず、見ていたい。









良ちゃんのハートメッセージはキラキラ。
さ~て、誰に渡そうかな?・・・と、客席を回る。









紫の妖精。









女より女っぽい。









何とも・・・言葉がでない。
ハマりましたね。 はい、ハマりました。









新世界の浪速クラブ(大衆演劇場)の千秋楽は、1月30日。
2月には、石川県へ行ってしまう。今週も良ちゃんを見に行きます。(笑)






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川良太郎1月公演・浪速クラブ2(1月20日)

2015年01月25日 | 大川良太郎



今日のフォト。 大衆演劇場・浪速クラブの前には、たくさんのお花が飾られていました。






            






この日の第3部、舞踊ショーは「乙女大会」
乙女チックな舞踊を楽しませてくれました。







飛鳥 蘭さん。胸に入れているブルーのハートは、サイン&メッセージ?で
舞踊が終わると、観客にプレゼントしてくれました。(役者さん全員)


蘭ちゃん、お客さまからご祝儀を頂いて。









桜井翔一郎さんは、紫の花の着物で。









金沢伸吾さんも、しっとりと女形。









羽名形 剛さん。 長身でいつも明るい男の子。









九蝶香おりさん。美人です。









いつも笑わしてくれるのは、一文字 純さん。
乙女大会で、乙女チックですが、胸、見えてるって。(笑)









劇団九州男で、こんなキャラできるのは、一文字 純さんだけ。









いえいえ、大衆演劇界で、こんなキャラできるのは、一文字 純さんだけかも。
舞台に上がるだけで、笑いの渦。









そして2枚目・たくやさん。女形もまた最高。









お客さまから、たくさんのご祝儀を頂いて。









たくやさんからのハートのメッセージカード。「ハイ」って手をあげて。
すると、客席まで持ってきてくれました。









杉 九州男さん。良ちゃんのお父さんです。
お父さんが出てくると、舞踊も終わりに近づきます。
そしてラスト舞踊ショーは、写真撮影禁止。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川良太郎1月公演・浪速クラブ1(1月20日)

2015年01月24日 | 大川良太郎



今日のフォト。 劇団九州男(くすお)・大川良太郎座長の1月公演は、新世界の浪速クラブ。
1月20日は、お芝居「飯場三味線」、舞踊ショーは「乙女大会」でした。






            









第1部は、顔見世舞踊ショー。
トップは、むらさき要さん、飛鳥 蘭さん、桜井翔一郎さんの3人で。









東条マキさん1人での舞踊。









たくやさん、羽名形 剛さん、一文字 純さん。
劇団九州男の「九州男文字」の着物です。









東条マキさん、一文字 純さん、九蝶香おりさん、金沢伸吾さん、たくやさん。
九蝶香おりさんは、良ちゃんの妹です。









良ちゃんと金沢伸吾さん。 2人とも客席の方から登場です。









金沢伸吾さんは、良ちゃんの叔父さんです。
気心の知れた仲、ギャグ言ったり。









金沢伸吾さんは、お芝居がとっても上手い。









たくやさん、一文字 純さんと一緒に。
良ちゃん、カッコいいです。









第2部のお芝居は、写真撮影禁止。 お芝居の後の口上。 この日も大入り出ました。
お芝居「飯場三味線」では、メチャクチャ泣きました。 素晴らしい人情芝居でした。









口上の後、第3部の舞踊ショーまで、グッズやチケット(前売り券)の販売。
役者たちが、客席に回ってきます。 


来週の分、前売り券(千円)を 大川良太郎座長から買いました。(笑) 
明日のブログも、良ちゃんです。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼炒飯店

2015年01月23日 | あべの&天王寺



今日のフォト。 5品で1090円(+税)は、嬉しい価格。




写真は、スマートホンで撮りました。






            









以前にもブログで紹介しましたが
ここのお店の人気メニューは、「石焼バリュー定食」
そして美味しいタピオカ入りドリンク。









選べる、石焼メニューと、鉄板中華メニュー。
そして+200円で、6種類の中から選べるタピオカ入りドリンク。









12種類の石焼メニュー、6種類の鉄板中華メニュー。
さ~て、何を食べようか?









石焼メニューは、塩豚炒飯。ジュージュー言いながら出てきます。
炒飯というより、石焼ビビンバ風。


鉄板中華メニューは、鶏カラ揚げ。 
テーブルに来て、もう一度火をつけて、温めて食べる。









たまごスープ、サラダ、香のものが付いて5品。
ボリュームいっぱいです。









+200円で、タピオカ入りマンゴージュースを奮発。
嬉しいお値打ち価格です。






石焼炒飯店・あべのHoop店。
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-30-B1F


電話 06-6622-3090
11:00~23:00   座席90席









食べ終わると、目の前にあべのハルカス。
あべのHoopは、あべのハルカス隣接です。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子と胡瓜

2015年01月22日 | 料理



今日のフォト。 茄子と胡瓜のぬか漬け。






            









よく10年も20年も、ぬか床を管理している人がいます。
Facebookでは、「150年のぬか床」というコミュがあるくらいです。


でも私は、毎年新しいぬか床。 5月に作り、夏の間中、ぬか漬けを漬けて
晩秋になると、そのぬか床は持ち越さずに、捨てていました。









夏の間は、1日・・・いえ半日でも漬かるぬか漬けが
晩秋になるとなかなか漬からないし、うちの場合は味も落ちました。









ところが今年は、晩秋になるにつれて、漬かる時間は遅いけれど
色艶といい、味(コク)といい、次第にグレードアップしてきました。


それで12月まで突っ走って、我が家のぬか漬けとしては
初めての年越しをして、とうとう寒の入りまで持ちこたえました。









これで6日間、漬けたぬか漬け。 ところがここにきて
色艶はいいのですが、お漬ものにコクと旨みが無くなりました。


ここまで持ちこたえたのが嬉しくて、テレビやネットで見た
ぬか床に入れるといいものの 過度な与え過ぎが原因?
本来の素朴な旨みが、消えたように思うのです。









寒の入りという季節に、対応できなくなったのかと考えてみたり。
私にはやはり、年代もののぬか床管理は、無理なのかな。


微妙なところです。 春になったら・・・
新しいぬか床を作って、再出発しようかな?とも、思案しています。









3年目のシクラメン。 12月に寒肥を与えたら、ますます元気。
毎日、私の目を楽しませてくれます。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする