文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

三朝温泉街(三朝温泉6)

2012-01-27 06:00:00 | 旅行:鳥取県





上の写真は、三朝の温泉街。「射的」の文字がなんとなく、温泉街だなあということを感じさせてくれる。時期的なものか、時間的なものか、人通りはほとんどなく、少し寂しい。




 こちらが、お馴染みのマンホールシリーズ。絵は、橋だと言うのは分かるが、三朝橋か?



資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒人気ブログランキング 


○関連過去記事
恋谷橋(三朝温泉5)

○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋谷橋(三朝温泉5)

2012-01-21 06:00:00 | 旅行:鳥取県




 この三朝温泉を舞台にした映画「恋谷橋」が昨年公開された。主演はSPEEDの上原多佳子。大綱引資料館の近くに、映画のロケ記念館があった。中には、映画に関する資料が展示されている。




 これが、その「恋谷橋」。記念館があるのは、「三朝橋」の近くで、「恋谷橋」は、記念館からもう一つ向こう側の橋である。



資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒人気ブログランキング 


○関連過去記事
河原風呂(三朝温泉4)

○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原風呂(三朝温泉4)

2012-01-17 07:02:28 | 旅行:鳥取県





 三朝温泉には、三朝川の河原に露店の河原風呂がある。おじさんたちが入っているのは目にしたが、外から丸見えなので、さすがに女子は入りにくいだろう。




 こちらは、河原風呂の上の橋の側に立っている「三朝小唄映画記念モニュメント」。昔、そんな映画があったらしい。調べてみると、何と昭和4年の無声映画らしい。知らない訳だ。



資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒人気ブログランキング 


○関連過去記事
大綱引資料館(三朝温泉3)

○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大綱引資料館(三朝温泉3)

2012-01-13 06:00:00 | 旅行:鳥取県




 上の写真は、三朝に伝わる伝統行事である「大綱引き」に関する資料を展示した「大綱引資料館」。この綱引きは、「陣所」と呼ばれ、毎年5月4日に行われる。




 上の写真がその綱で、藤カズラで編まれており、長さ80m、重さは2tもあるそうだ。実際に見たら、さぞかし豪快な祭りだろう。





 また、資料館内には、他にも色々と展示されている。写真は、三徳山三仏寺投入堂の模型。


資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒人気ブログランキング 


○関連過去記事
かじか橋(三朝温泉2)

○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かじか橋(三朝温泉2)

2012-01-07 06:38:24 | 旅行:鳥取県





 三朝温泉は、三朝川に沿って広がっている温泉街だ。上の写真が三朝川。川自体は、どこにでもありそうな田舎の風景であり、見ていると心が休まる。




 三朝温泉では、この川にいくつか橋が架けられているが、これがその一つかじか橋。この橋がユニークなのは、橋の真ん中に足湯が設置されていること。訪れたのは、まだ日が長い季節。三朝を散歩する前に、この足湯で、ちょっと骨休めだ。



このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○関連過去記事
三朝温泉到着(三朝温泉1)

○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三朝温泉到着(三朝温泉1)

2011-12-22 06:00:00 | 旅行:鳥取県


 ほぼ半年遅れでブログ記事にアップだが、このままだと、永久に埋もれてしまいそうなので、以前に訪れた三朝温泉の記事を連載する事にしよう。



 上の写真は、この辺りが三朝温泉だということを示す標識。三朝温泉は、鳥取県東伯郡三朝町にある日本有数の放射能泉だ。含有ラドン量については、683.3マッヘの記録があるということである。

 まだ学問的には十分に証明されているとは言い難いものの、弱い放射線にはホルミシス効果と言う、体に却って良い作用があると言われている。古来の言い伝えと言うものは、体験に基づいているだけに、ばかにはできないものが多い。伝承によれば、発見されたのは、1163年ということだから、その歴史はものすごく長い。850年もの間、検証され続けてきた訳だから、やはり何らかの効果があるのは間違いないだろう。




 こちらは、泊った、渓泉閣というホテル。もちろん館内に温泉がある。


このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急やくも(米子のお散歩10)

2011-07-06 06:00:00 | 旅行:鳥取県



 米子駅と広島間の交通は、まず特急やくもに乗り、伯備線で岡山まで行き新幹線に乗り換える。広島~米子間は、新幹線、特急を使った場合には、運賃計算上その距離をカウントしないという特例区間が2箇所あるのだが、たまに知らない者がいるようなので注意が必要だ。写真は、岡山方面へ行くやくも。




 そしてこちらは、反対方向の特急やくも。


○関連過去記事
日本海情報ビジネス専門学校(米子のお散歩9)

このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海情報ビジネス専門学校(米子のお散歩9)

2011-07-03 06:00:00 | 旅行:鳥取県


 ちょっと面白い感じの建物は、米子駅近くにある「日本海情報ビジネス専門学校」。調べてみると、情報関係、医療事務、公務員受験関係のコースがあるようだ。




 この建物の道路を隔てた反対側には、遠くの方に大山が見える。写真では分かりにくいのだが、遠くに霞んでいる山らしきものがそうである。なかなかうらやましい環境だ。


○関連過去記事
元町サンロード(米子のお散歩8)


このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町サンロード(米子のお散歩8)

2011-06-28 06:00:00 | 旅行:鳥取県



 上の写真は、「元町サンロード」というアーケード街。見かけたので、入ってみたが、御覧の通り、シャッター街になっている。今は、地方都市はどこもこんなありさまだ。やはり、地域の活性化には、東京を機能的に解体し、それを地方に移すしかないのかもしれない。




 寂しいシャッター街を通り抜けると、思いがけないものに出会った。それが上の写真である。なんでも、日本最古の客車だそうだ。知らないところを通ると、こんなサプライズがあるから面白い。



○関連過去記事
米子市立美術館(米子のお散歩7)

このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米子市立美術館(米子のお散歩7)

2011-06-26 06:00:00 | 旅行:鳥取県



上の写真は、山陰歴史館の近くにある「米子市立美術館」。山陰地方初の公立美術館だそうだ。郷土ゆかりの芸術家の作品を所蔵・展示している。



 そしてこちらが、美術館と同じ敷地にある、「米子市立図書館」。こんないい感じの図書館なら、毎日通うかも。


○関連過去記事
山陰歴史館(米子のお散歩6)

このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする