最近、ツイッター上で、経済学で使う専門用語について議論されており、私もかなり自分の見解を述べさせてもらった。しかし、ツイッターでのつぶやきは断片的かつ瞬間的なものであり、必ずしも自分の言いたいことが言い尽くされているとは言えないので、まとめとして、私の言いたいことをブログ記事に書いてみよう。
経済は、社会を動かす重要なファクターであり、関心を持っている者は多い。しかし、経済の動きを理解するためには、ある程度の経済学についての知識が必要であろう。
だが、経済学は、これだけ多くの人間が興味を持っているにも関わらず、ガラパゴス化して、自分たちの世界に閉じこもっているのではないか。
それを端的に表すのが、あの経済学専門の用語である。例えば、「限界○○」と言う言葉を経済学では良く使う。知らない人は何だろうと思うだろうが、実はこれは、数学で言う微分とほぼ同等の概念なのである。また経済学では、「内生変数」と「外政変数」という言葉を使う。これは、経済モデルの中で変数として考えるものと、モデルでは所与のものとして考えるものを表しているが、理工学で普通に使う変数とパラメータのことなのだ。更には、グラフのx軸とy軸の使い方が通常と逆ということもある。
これらの、経済学独特の用語の使い方は、慣れてしまえばそれまでとは言っても、経済学に興味を持ってこれから学ぼうとする人には一種の参入障壁となってしまう。学問はどんどん学際的になり、経済学にも心理学や物理学などのアプローチ法がどんどん入っている。ここらで、ガラパゴス化を見直すべきときではないだろうか。
賛同される方は押してください⇒
○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙
経済は、社会を動かす重要なファクターであり、関心を持っている者は多い。しかし、経済の動きを理解するためには、ある程度の経済学についての知識が必要であろう。
だが、経済学は、これだけ多くの人間が興味を持っているにも関わらず、ガラパゴス化して、自分たちの世界に閉じこもっているのではないか。
それを端的に表すのが、あの経済学専門の用語である。例えば、「限界○○」と言う言葉を経済学では良く使う。知らない人は何だろうと思うだろうが、実はこれは、数学で言う微分とほぼ同等の概念なのである。また経済学では、「内生変数」と「外政変数」という言葉を使う。これは、経済モデルの中で変数として考えるものと、モデルでは所与のものとして考えるものを表しているが、理工学で普通に使う変数とパラメータのことなのだ。更には、グラフのx軸とy軸の使い方が通常と逆ということもある。
これらの、経済学独特の用語の使い方は、慣れてしまえばそれまでとは言っても、経済学に興味を持ってこれから学ぼうとする人には一種の参入障壁となってしまう。学問はどんどん学際的になり、経済学にも心理学や物理学などのアプローチ法がどんどん入っている。ここらで、ガラパゴス化を見直すべきときではないだろうか。
賛同される方は押してください⇒
○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙