文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

金融業務能力検定(財務上級)合格

2011-10-28 06:00:00 | 資格試験受験関係




 昨日出先から帰ってみると、(社)金融財政事情研究会検定センターから封筒が届いていた。試験書類在中と書いてあったので、先般受けた金融業務能力検定(財務上級)の合否通知だと言うのはすぐ分かったが、定型封筒と合格書が入っているには小さいので、ドキドキしながら開けてみた。

 中身は上の写真の通り、合格書と成績通知だった。それにしても、合格証が小さい。まあ、銀行業務検定の方もこの大きさなので、もしかするとこれが業界標準なのだろうか(笑)。

 成績通知によれば、得点は100点満点中の70点。平均点が49.79点。全国順位が42/527らしい。択一問題は、ほぼできていたのだが、記述問題のできに自身がなかったので、半分あきらめていたのだが、ブログ仲間のフラ夫さんによれば、銀行員でもなかなかとれないということなので、合格したのはうれしい。

 勉強は、問題集を1冊、数回繰り返しただけ。あまり時間がとれずに完全に準備不足だったが、会計や財務分析は昔から興味があって、ちょっとずつ勉強していたので、それでも合格できたのだと思う。さて、目標の100資格に大分近づいてきたので、ここらでもう少しペースを上げなければ。

このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源開発若松総合事業所2(門司レトロの旅4)

2011-10-27 06:00:00 | 旅行:四国・九州・沖縄




 訪れた日は、 電源開発若松総合事業所の年に1度の地域交流祭が行われていた。近隣から多くの人が訪れて、イベントを見学したり、屋台で売っている食べ物に舌鼓を打っていた。




 ここが面白いのは、カゴメと共同出資した響灘菜園というトマト工場が隣接していること。工場といっても、トマトを加工するのではない。トマトを水耕栽培により工業的に生産する工場だ。上の写真がその外観である。でっかいビニールハウスといったところだ。土を使わないので、所管は農林水産省でなく、経済産業省になるらしい。イベントでは、カゴメ製品の試食会も開催されており、私もダイエットの妨げにならない程度に味見させてもらった。


○関連過去記事
・電源開発若松総合事業所(門司レトロの旅3)


このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源開発若松総合事業所(門司レトロの旅3)

2011-10-25 06:00:00 | 旅行:四国・九州・沖縄


 食事の後立ち寄ったのが、電源開発という会社の若松総合事業所。ここでは、いわゆるメガソーラーと呼ばれる太陽光発電所と石炭ガス化の研究設備について勉強。




 この事業所に併設されている響灘太陽光発電所は、多結晶シリコンの太陽電池パネルをなんと5600枚も組み合わせて、出力は1000kW。つまりは1MWということで、これがメガソーラーという名前の由来になっている。上の写真は、そのパネルを1枚説明用に展示しているもの。ちなみに、これだけで、大規模な気力発電所と同じkWを出そうとすると、100万kW分必要なので、5600×1000=560万枚という膨大なパネルが必要になるというわけだ。ただし、これはkWだけの話。発生する電気エネルギーを表すkWhで比べると、夜や天候の悪い日は発電できないので、バッテリーなどと組み合わせたうえで、この数倍の設備を持つ必要がある。




 こちらの写真は、石炭ガス化のための研究施設。説明用のパネルを読むと、「EAGLE(多目的石炭ガス製造技術開発)プロジェクト」と呼ばれているようである。石炭をクリーンで高効率に利用するための研究を行っているということである。



○関連過去記事
北九州八幡ロイヤルホテルで昼食(門司レトロの旅2)

このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州八幡ロイヤルホテルで昼食(門司レトロの旅2)

2011-10-22 06:00:00 | 旅行:四国・九州・沖縄





 北九州市に着いたら、まずは昼食である。昼食会場は、北九州八幡ロイヤルホテル。



 このホテルの隣といっても良いところに、スペースワールドがある。今回は、一応研修旅行なので、これは、外から眺めるだけ。




 昼食は、カレーだった。私くらいの年齢にはちょうど良い位の分量だ。



○関連過去記事
関門大橋(門司レトロの旅1)


このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門大橋(門司レトロの旅1)

2011-10-20 06:00:00 | 旅行:山口県


 先般、機会があって、北九州市へ行ってきた。「門司レトロの旅」とシリーズタイトルをつけて順に紹介していこう。もっとも、寄ったのは門司だけではないのだが、そこはあまり気にしないようにして欲しい。




 上の写真は、山口県の下関市と福岡県の北九州市を結ぶ関門橋。通称「関門大橋」。今は瀬戸大橋などがあるので、若干存在感は薄くなったが、1973年に開通した時には、日本最長の橋だったそうだ。近くで見ると、その威容に圧倒される。




 ちょうど、関門海峡を船が通っていた。海を走る船の風景というのは、何となく心が癒される気がする。


このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR岩国駅

2011-10-15 06:00:00 | 旅行:山口県




 上の写真は、萩毛利藩の支藩に当たる岩国藩の城下町岩国市の表玄関であるJR岩国駅の夜景。




 岩国と言えば、何と言っても有名なのが錦帯橋だ。駅舎内にも、錦帯橋の模型が展示されている。




 岩国市は、作家の宇野千代の出身地でもある。ということで、駅舎内には、宇野千代のコーナーが設置されている。残念ながら、作品は読んだことがない。


このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎神社(広島歴史探訪フィールドワーク8)

2011-10-13 06:00:00 | 旅行:広島県




 この研修旅行の最後に立ち寄ったのが「宮崎神社」。創建は古く、郡山城4代城主、毛利師親(元春)が、1350年ごろに、相模国宮崎より勧請したものらしい。毛利氏の氏神とされている八幡様である。




 この研修旅行で主に見たのは、本殿内に収められているこの「玉殿」。広島市未来都市創造財団という公的機関が主催する研修旅行なので、特別に拝観できたが、普通はおそらく見ることができないだろう。それにしても、この玉殿というのは、他の地方にもあるのだろうか。この研修旅行で初めて、このようなものがあることを知ったのは有益だった。


○関連過去記事
安芸高田市歴史民俗博物館(広島歴史探訪フィールドワーク7)


このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路駅内の展示物

2011-10-09 06:00:00 | 旅行:近畿(京都以外)・北陸




 上の写真は、姫路駅新幹線改札内に展示してある「松原屋台」。松原八幡宮の「灘まつり」(灘のけんか祭り)で使わる屋台だそうだ。なかなかに豪勢なつくりである。



 そして、こちらは、同じく新幹線改札内に飾ってある国宝姫路城の模型。観光のために寄った訳ではないが、珍しいものがあると、つい写真に収めてしまう。


このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公害防止管理者試験自己採点

2011-10-07 19:46:37 | 資格試験受験関係
 今日、家に帰ってみると、(社)産業環境管理協会のHPに、先般受験した公害防止管理者試験の解答が掲載されていた。

 受験したのは「汚水処理特論」だが、さっそく自己採点してみると、20/25点で8割のできであった。合格基準は6割なので、マークミスなどがなければ合格しているはずである。この試験は、本当に手間取ったが、何とか一区切りつきそうである。予定通り合格していれば、来年は1種だ。


このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸高田市歴史民俗博物館(広島歴史探訪フィールドワーク7)

2011-10-05 06:00:00 | 旅行:広島県




 これは、前回紹介した毛利元就像の近くにある「安芸高田市歴史民俗博物館」。歴史は、結構古く、昭和46年に「吉田郷土資料館開館」としてオープンしたようだ。安芸高田市や毛利氏にゆかりの文化財を収納・展示している。今回の研修旅行のテーマは「中世祈りの空間」ということで、ここでの目的は、「日南観音堂厨子」を見ること。16世紀中ごろに毛利元就室(妙玖)により建立されたのかもしれないとのこと。





 この建物の近くには、こんな場所もあり、なかなかいい感じの景色になっている。



○関連過去記事
毛利元就と郡山城址(広島歴史探訪フィールドワーク6)


このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする