文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

一般計量士試験合格

2007-05-31 19:09:22 | 資格試験受験関係


 3月に受験した一般計量士試験の合格発表が経済産業省のHP上であった。

 自己採点では、十分合格圏内に入っていたのだが、実際に自分の受験番号があるのを見て安心した。これで、今年4連勝である。

 受験者数 1,025名(出願者数 1,361名)に対して、合格者数 209名で、合格率は20.4%ということである。昨年の合格率が25.8%だったので、若干難化したようだ。

 私の場合、環境計量士(騒音・振動)を持っているので、共通科目2科目が免除になり、ものすごく楽な試験であった。

 しかし、これから控えている試験は、少々辛い。最近少し試験に対する情熱も低下気味であり、どうなることやら。できるだけ受験料を無駄にしたくないのだが・・・


(今年の状況)
1.放送大学単位認定試験(1月)[合格:○A]
2.「ひろしま通」検定(2月) [合格]
3.一般計量士(3月)[合格]
4.QC検定2級(3月)[合格]
5.日商簿記2級(6月)[受験票到着]
6.ECO検定(7月)[受験申し込み済]
7.エネルギー管理士[新制度](8月)[受験願書到着]
8.放送大学単位認定試験(8月)[レポート提出済]
9.社会保険労務士(8月)[受験申し込み済]
10.公害防止管理者(10月)(大気3種)[全く動かず]
11.秋の情報処理試験(10月)(未定)[全く動かず]
12.マンション管理士[細々過去問勉強中]



 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと放送大学のレポート提出

2007-05-25 18:48:09 | 放送大学関係

 今日やっと、放送大学で履修している「物質の科学・有機化学」のレポートを、ポストに放り込んできた。

 それにしても、思ったより時間がかかった。計算問題などはなく、全て定性的なことばかりなのだが、なんとも細かいことが多くてまいった。普段聞いたことも無いような化合物の名前が次々に出てくるだけでなく、それの異性体もたくさんでてくるので、読んでいるうちに頭がこんがらがってくる。

 これは、最高の頭の体操だな。そう思いながらやるしかないか。


 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日商簿記2級試験の受験票が来た

2007-05-24 18:56:10 | 資格試験受験関係

 今日郵便受を見ると、日商簿記2級試験の受験票が届いていた。試験日は、6月10日(日)。あと2週間ちょっとである。

 しかし、最近、用事があったり、放送大学のレポートに手間取ったりしていたので、ほとんど勉強ができていない。

 実は、どうも簿記試験とは相性が悪い。(といっても、勉強をしないだけなのだが)通常は、2級レベルの試験だと、直前の集中学習で何とかなることが多いのだが、簿記の場合は普段あまり接していないだけに、やはりある程度の練習がいるようだ。

 この試験、愛用の関数電卓が使えないので、100均で、四則演算用の電卓を買ってきた。そろそろ本腰を入れないと、やばいかも。まあ、でも頭の老化防止が主な目的だし、気楽に行こう。


 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険労務士の受験申し込みをした

2007-05-18 18:38:20 | 資格試験受験関係


 今日、郵便局で、社会保険労務士の受験願書を出してきた。まだ、勉強はほとんど手付かずである。これで、8月までに放送大学の試験も含めて、4つの試験があることになる。エネルギー管理士を申し込めば5つになる。さすがに、少し無謀かなとも思う。

 現在、放送大学のレポートを細々とやっているが、これが結構ハードだ。有機化学は、次から次に、化合物の名前が出てきて、こんがらがりそうになる。しかし、あまりこれに手を焼いていると、簿記の方がお留守になってしまう。

 大丈夫か自分?



(今年の状況)
1.放送大学単位認定試験(1月)[合格:○A]
2.「ひろしま通」検定(2月) [合格]
3.一般計量士(3月)[結果待ち:自己採点では合格圏内]
4.QC検定2級(3月)[合格]
5.日商簿記2級(6月)[受験申し込み済み]
6.ECO検定(7月)[受験申し込み済み]
7.エネルギー管理士[新制度](8月)[受験願書到着]
8.放送大学単位認定試験(8月)[レポート作成中]
9.社会保険労務士(8月)[受験申し込み済み]
10.公害防止管理者(10月)(大気3種)[全く動かず]
11.秋の情報処理試験(10月)(未定)[全く動かず]
12.マンション管理士[細々過去問勉強中]



 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー管理士の願書が届いた

2007-05-16 22:33:56 | 資格試験受験関係

 今日会社から帰ってみると、エネルギー管理士の願書一式が届いていた。しかし、受験料10000円(旧電気管理士免状保有のため)とは痛い出費だ。社会保険労務士試験の方もまだ申し込んでいないし、色々出費が大変である。しかし、まだ放送大学のレポートも仕上げていないし、本当に大丈夫か?


 エネルギー管理士試験の情報は ⇒ (財)省エネルギーセンター


 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eco検定とエネルギー管理士試験

2007-05-14 20:41:52 | 資格試験受験関係

 今日郵便局で、先般、ネット申し込みをした「環境社会検定試験(eco検定)」の払い込みをしてきたた。これで受験は確定である。受験日は7月15日(日)だ。

 エネルギー管理士のほうも、受験願書請求をしてきた。こちらの試験は8月4日(土)。社会保険労務士試験の申し込みもしなければいけない。果たして、くじけずに、全部を受けられるのか?


 環境社会検定試験(eco検定)の情報は ⇒ 東京商工会議所

 エネルギー管理士試験の情報は ⇒ (財)省エネルギーセンター


(今年の状況)
1.放送大学単位認定試験(1月)[合格:○A]
2.「ひろしま通」検定(2月) [合格]
3.一般計量士(3月)[結果待ち:自己採点では合格圏内]
4.QC検定2級(3月)[合格]
5.日商簿記2級(6月)[受験申し込み済み]
6.ECO検定(7月)[受験申し込み済み]
7.エネルギー管理士[新制度](8月)[願書請求中]
8.放送大学単位認定試験(8月)[細々勉強中、レポート問題到着]
9.社会保険労務士(8月)[受験願書到着]
10.公害防止管理者(10月)(大気3種)[全く動かず]
11.秋の情報処理試験(10月)(未定)[全く動かず]
12.マンション管理士[細々過去問勉強中]



 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QC検定の合格証が来た

2007-05-11 19:07:22 | 資格試験受験関係
 家に帰ると、「品質管理検定(QC検定)2級」の合格証が届いていた。合格は「(財)日本規格協会」
のHPで分かっていたが、実際に合格証が来ると安心する。

 次の、2007年度第2回試験は、9月9日(日)だそうだ。1級は、残念ながら近くでは受験できないので、受けるつもりはない。とりあえず、あと発表が残っているのは、一般計量士だけである。今月末には合否が分かると思うが、何とか連勝記録を続けたいものである。

 今日は他に、この間ネットで申し込んだeco検定の書類と放送大学の面接授業(集中型)の申込書も来た。来るときは、色々かたまるものである。



 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境社会検定試験(eco検定)受験申し込み

2007-05-08 22:07:04 | 資格試験受験関係

 今日、ネットで、「環境社会検定試験(eco検定)」の受験申し込みをした。もっとも、払い込みをするまでは、確定ではないのだが。数日すると、必要な書類が送られてくるらしい。使うテキストは、先日届いた、「環境社会検定試験(eco検定)過去・模擬問題集」 (東京商工会議所監修・日本能率協会マネジメントセンター発行)1冊のみである。

 環境関係は、公害防止管理者(特定粉じん)や、環境計量士の試験にも合格しているので、1週間もあれば十分だろう。いずれにしても直前の勝負である。

 環境社会検定試験(eco検定)の情報は ⇒ 東京商工会議所


(今年の状況)
1.放送大学単位認定試験(1月)[合格:○A]
2.「ひろしま通」検定(2月) [合格]
3.一般計量士(3月)[結果待ち:自己採点では合格圏内]
4.QC検定2級(3月)[合格]
5.日商簿記2級(6月)[受験申し込み済み]
6.ECO検定(7月)[受験申し込み済み]
7.エネルギー管理士[新制度](8月)[問題集入手]
8.放送大学単位認定試験(8月)[細々勉強中、レポート問題到着]
9.社会保険労務士(8月)[受験願書到着]
10.公害防止管理者(10月)(大気3種)[全く動かず]
11.秋の情報処理試験(10月)(未定)[全く動かず]
12.マンション管理士[細々過去問勉強中]



 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格の取り方37(勉強における集中と分散)

2007-05-04 13:56:58 | 資格の取り方
(35)勉強における集中と分散

 久々に、「資格の取り方シリーズ」である。

 私の体験から、勉強は、集中学習と分散学習をうまく組み合わせると、効率が非常にあがると共に、理解が格段に進むと思っている。

 例をあげよう。まだ私が高校生になりたてのころ、英語は決して得意科目ではなかった。ところが、夏休みの宿題に、サブリーダー1冊を渡され、全部日本語に約して来いというの出された。確か、「ジェーンエア」のリライト版だったと記憶している。

 これが、まじめにやればかなり大変な作業で、夏休みの40日あまりの間、毎日かなりの時間を割いて、単語や熟語の意味を調べたり、文法を調べたりして、それをなるべく日本語らしい表現に訳すことに努めた。

 田舎の高校だったので、1学年は120人程度しかいなかったが、どうも、ちゃんとやってきたのは私一人だけだったようである。おかげで、そのとき以来、英語が得意科目になり、希望の大学に入るのにも大いに役立った。

 これは、集中学習の例であるが、人間ある程度集中してやると、苦手科目と言えども得意科目に変わるものである。真偽の程は分からないが、当時の受験雑誌にも、物理が0点しか取れなかった者が、夏休み中物理ばかりやったら、100点が取れるようになったということが書いてあったという記憶がある。

 さらに、古文もあまり得意ではなかった。こちらの方は、集中してやるだけの時間も気力もなかった。そこで、試験に良く出る単語と用例を集めた参考書を買って、必ず毎日15分間、読んで書いていくことを繰り返した。単語と用例は、口に出して読み、また広告の裏紙などに数回単語を殴り書きするのである。そして、最後まで終わると初めに戻って同じ事を繰り返すのである。正の字で、繰り返した回数を書いていくと、励みになると思う。こちらも、何回か繰り返すうちに、すっかり得意科目になってしまい、入試の大きな得点源になった。

 以上のことは、資格試験の勉強にも十分応用できる。それぞれ、目指す資格試験の勉強で活用されれば幸いである。



 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球特待生騒動に思う

2007-05-03 08:47:24 | オピニオン

 最近、巷は「野球特待生騒動」で騒がしい。私が「特待生問題」ではなく、「特待生騒動」と書くのには理由がある。それは、問題の本質を追及しようとせず、ただ表面的なことで、騒ぎまくるマスコミにあきれているからである。もっと伝えなければならない重要な問題はないのだろうか。日本はつくづく平和な国だと思う。

 私は、高校野球は好きではない。あの、作られたような清く正しく美しくといったイメージが体質に合わないのだ。また、通常、高校は、本来勉強をする場であり、野球中心の生活を送るのもどうかと思う。

 しかし、それでも、人には色々な道があることは否定しないし、高校がそれに対応することについても反対はしない。

 人には、誰しも、自分の持った才能を活かす権利がある。野球が得意なら、その才能により、1種の奨学(いや奨スポーツか?)制度が適用される。これは、当然その人個人の権利であり、高野連が、高いところから禁止するといった筋合いのものではない。

 今回の騒動で、多くの生徒に影響が出てくると思う。経済的な面も含め、生徒への影響がないように配慮する必要があろう。

 いっそ、特待制度を持っている学校は高野連を脱退して、新しい自主運営の野球連盟といったようなものをつくってしまえばとも思うのであるが。


特待制度実施の申告は334校-甲子園優勝21校も(サンケイスポーツ) - goo ニュース


 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする