文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

「QC検定2級」の受験票が届いた

2007-02-22 20:08:36 | 資格試験受験関係

 今日会社から帰ったら、「QC検定2級」の受験票が届いていた。受験場は、先般「ひろしま通」認定試験を受けたのと同じ専門学校である。あと10日で、一般計量士試験なのだが、平日はやはりなかなかできない。こんどの日曜日と、直前の土曜日にがんばろう。

 QC検定の勉強は、計量士試験が終わってからだな。


(とりあえずの今年の計画)
1.放送大学単位認定試験(1月)[結果待ち]
2.「ひろしま通」検定(2月) [結果待ち]
3.一般計量士(3月)[受験票到着]
4.QC検定2級(3月)[受験票到着]
5.放送大学単位認定試験(7月)
6.社会保険労務士[今年のリベンジ]
7.公害防止管理者(大気3種)
8.秋の情報処理試験(テクニカルエンジニア(NW))
9.エネルギー管理士[新制度]
10.マンション管理士
11.日商簿記2級


 人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)

当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひろしま通」認定試験受験体験記

2007-02-18 16:47:06 | 資格試験受験関係


 今日は、予定通り、「ひろしま通」認定試験を受けてきた。昨日の天気予報では、曇りのち晴れだったとので、安心して、傘を持たずに家を出たら、電車に乗っている間に雨が降り出し、少し濡れる羽目になってしまった。

 千数百人もが、同じ建物で試験を受けるので、会場は、結構混んでいた。試験会場は8階であったが、エレベーターの前がすごい混みようなので、階段を歩いて上る。結構疲れた。

 会場に入ると、暖房が効きすぎていて、結構暑い。地球温暖化などが叫ばれているのに、もっとエネルギーを大切にして欲しいものである。それとも、受験者たちの熱気で暑いのだろうか。

 受験者達を眺めると、これまで受けてきた試験と比べ、年齢層がかなり上に偏っているようだ。男度が相当高く、女性の姿はちらほらといったとこころである。若い女性の姿はほとんど見当たらない。女性の方が旅行好きだから、受験者がたくさんいるかと思っていたが、意外であった。

 試験形式は、4択100問を90分で解くと言う形式である。選択式の試験には珍しく、マークシート方式ではない。解答用紙に、正解と思うものの番号を記入していくのである。

 結構カルト的な問題も出ていたが、30分もかからずに全部終わった。一通り見直して、退出可能時間になったので、解答を提出して会場を出てきた。

 家に帰って、ざっと解答を、テキストなどで確認すると、8割以上はありそうである。合格ラインは7割とのことなので、3月下旬の発表を楽しみにしていよう。

(写真は試験会場)


  人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)

当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「ひろしま通」検定

2007-02-17 21:57:26 | 資格試験受験関係

 いよいよ、明日が広島市版ご当地検定である「ひろしま通」検定の試験日である。ということで、テキストをざっと読み通した。この試験、唯一の公式テキストには練習問題がまったくなく、第一回目の試験のため、過去問も無いので、ポイントを絞りにくい。

 唯一の便りが、公表されているサンプル問題であるが、問題数が少なく、あまり良い出来とも思えない。どうでもいいような枝葉末節的な内容のものも混じっており、本当にこんなものを出すつもりなのだろうかと思う。

 別に、この試験を通ったからと言っても、話の種くらいにしかならないので、気楽なものではあるが、もう一度テキストを眺めてから寝よう。

 人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)

当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般計量士試験の参考書類

2007-02-16 13:16:26 | 資格試験受験関係
 今回受ける「一般計量士試験」の受験用に使っている参考書類は、「一般計量士 国家試験問題 解答と解説 1.一基・計質(計量に関する基礎知識/計量器概論及び質量の計量)」の1冊だけだが、ネットで色々調べているうちに、「平成15年~17年」の過去問を収録したものが発売されたのが判明した。

 私が持っているものが、「平成12年~14年」版なので、どうも3年に一度発行されているようだ。買おうかどうしようかと少し迷ったが、試験まであと2週間余りしかないので、今回は、今持っているものだけでいくことにした。

 この日曜日に広島市のご当地検定「ひろしま通検定」を受けたら、計量士試験に本腰をいれよう。


 人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)

当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も計量士試験の問題集

2007-02-13 22:31:05 | 資格試験受験関係

 今日も、一般計量士の過去問をやる。既にこの連休で、問題を仕分けしているので、知らなかったことを中心にネットで、調べていく。どんなものか分からないと、解説だけでは理解し難いものも、写真や構造図などを見ると理解しやすくなる。計量関係の会社が結構情報をホームページに掲載しているので助かる。今日は1時間程度テレビを観ながらやった。後は寝る前に、「ひろしま通」検定のテキストを眺めよう。


 人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)

当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境計量士の過去問一読完了

2007-02-12 21:51:52 | 資格試験受験関係

 この連休中に、何とか一般計量士の過去問題集を一読した。使用しているのは、「一般計量士 国家試験問題 解答と解説 1.一基・計算」[(社)日本計量振興協会編:コロナ社]である。「計量に関する基礎知識」と「計量器概論及び質量の計算」の2科目に関する三年分の過去問が掲載されている。載っている問題は、平成12年から14年までと少し古いのが気になるが、あまりメジャーな試験ではないので、参考書や問題集の選択肢がほとんどないのである。

 解けそうな問題は、一応解いて、解けることを確認しておく。ちょっと見て分からない問題は、解説を読んでいく。「計量に関する基礎知識」は、大体合格点はとれそうである。「計量器概論及び質量の計算」は、用語自体、初めて見るものも多く、ほとんど解説を読んでいった感じである。

 去年、環境計量士試験(騒音・振動)に合格したので、受験するのはこの2科目で済む。知らない用語などはネットで調べて、この問題集1冊で乗り切るつもりである。


 人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)

当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計量士試験の始動開始

2007-02-10 23:42:54 | 資格試験受験関係

 3月4日(日)は、一般計量士試験である。残り時間は、約3週間だ。既に受験票は届いている。

 ということで、そろそろ受験勉強にとりかかろうと思い、過去問題集で「計量に関する基礎知識」の科目を1年半分解いてみる。

 レベルとしては、そう難しいものではないが、1題3分で、25問を解かなくてはならない。計算問題が多いので、結構ハードだ。それに最近は、計算をすることもほとんどないので、結構計算間違いが多い。それに、忘れていることも大分ある。

 計算力は、すぐに回復するものでもないので、これから、手間取った問題を何回か繰り返して、計算練習をしていこう。明日は、「計量器概論お呼び質量の計量」も少しやっておくつもりだ。

 問題集を一通りやると、もうやらなくても良い問題と、分かるが計算間違いをしそうなので繰り返してやったほうが良い問題、できなかった問題の仕分けができる。2回目からはやらなくてもよい問題は飛ばせるので、大分効率が良くなってくる。この連休中に一通りはやっておきたいものだ。


 人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)

当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝方の勉強法が良いのか?

2007-02-07 20:44:46 | 資格の取り方

 資格試験に限らず、勉強時間として、朝方の勉強を勧めている資格本や資格関係のブログを良く目にする。

 午前中と言うのならまだしも、朝早くおきて、勉強しろと言うのである。無責任なことだ。体質的に向いている人と向いていない人がいる。向いている人はやれば良い。向いていない人が、これをやると、くたびれてしまって、仕事に差支えが出てくる場合もある。

 人には、それぞれ個体としての特性がある。自分の特性に合った勉強法を、するべきである。

 ちなみに、私の場合は、朝はまったくだめで、完全な夜型である。


 人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)

当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の受験計画見直し

2007-02-06 20:42:32 | 資格試験一般

今年の受験計画見直し

1.放送大学単位認定試験(1月)[結果待ち]
2.「ひろしま通」検定(2月) [受験票到着]
3.一般計量士(3月)[受験票到着]
4.QC検定2級(3月)[受験申し込み済み]
5.放送大学単位認定試験(7月)
6.社会保険労務士[今年のリベンジ]
7.公害防止管理者(大気3種)
8.秋の情報処理試験(テクニカルエンジニア(NW))
9.エネルギー管理士[新制度]
10.マンション管理士
11.日商簿記2級


 人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)

当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地検定の勉強法

2007-02-03 10:12:48 | 資格試験受験関係
 

 2月18日(日)は、広島市版ご当地検定である「ひろしま通」検定の受験日である。受験票が来たことは、昨日もこのブログに書いたが、今日は、私なりのご当地検定の勉強法を紹介しよう。

 この試験に限らず、確実に自分の身に付ける最良の方法は、自分で使ってみるということである。科学・技術系の場合は、実験や製作がその際たるものである。この他にも、仕事で使ってみる、練習問題を解いてみる、ブログに書いて見るなど、色々な使い方があると思う。

 ご当地検定を受けるのは、今回が初めてだが、私の場合、暇を見つけては、テキストに出ている、色々なところを訪れ、デジカメで写真を撮り、その記事をブログに書くことにしている。身近な場所でも、結構知らないことが多いものである。記事を書くときに、テキストを読み返したり、ネットで調べたりするのは結構楽しい。

 この方法だと、ご当地検定の勉強だけでなく、小旅行をした気にもなれるし、ブログのネタにもなる。まさに一石三鳥であろう。


 なお、これまで本館の方に書いた、「ひろしま通」検定関係の記事へのリンクは以下の通りである。よろしければ、覗いてみて欲しい。

 広島市を歩く(その1)はこちら

 広島市を歩く(その2)はこちら

 広島市を歩く(その3)はこちら

 広島市を歩く(その4)はこちら

 広島市を歩く(その5)はこちら

 広島市を歩く(その6)はこちら

 広島市を歩く(その7)はこちら

 広島市を歩く(その8)はこちら


 人気blogランキングへ ← (役に立ったら Clickしてね。)

当ブログが、「All About」の資格蘭に掲載されました。⇒こちらを見てね


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする