ツイッターをやっていて、アゴラに「大学生は勉強しなくていいのか」という記事が載っていることを知った。たいていは、「・・しなくていいのか」というタイトルには、「しなくてはいけない」という意味が込められているのだが、果たして著者の論調もそんな感じであった。
このブログも、元々は資格取得などの勉強をテーマとして始めたので、少しばかり思うところを述べて見たい。
私が思うのは、大学での「勉強」とは果たして何であろうかということである。毎日授業に出席して、きちんとノートをとって、教えられたことを覚えるということだろうか。否!それは決して大学での勉強ではない。大学での勉強とは、自分で問題を発見し、自分で調査し、自分で考えることを学ぶことである。だから、必ずしも学校にくそまじめに出席することが前提ではない。
そもそも、大学の教員は、研究者としての側面が強い。もちろん人にもよるが、必ずしも授業がためになるとは限らなかった。下手をすれば、家で本でも読んでいた方がよっぽど時間を有効利用できる場合もある。私の通った大学の場合を例にとると、学生のころは、きちんと授業に出席する人間の方が珍しかった。(面白い授業には出ていたのだが)それにも関わらず、ほとんどの者が大学院を志望していたこともあり、それなりに勉強はしていた。もともと勉強とは人に教わるという性質のものではないのだ。昔の学生は、案外それを良くわきまえていたのではないかと思う。私が大学院に行っていたころから教養部が自転車で溢れるようになってきて(すなわちくそまじめに授業に出席するものが多くなってきて)、嘆かわしく思ったものである。
最近は、三浦展氏による「下流大学が日本を滅ぼす!」などを読んでみると、我が国の大学生の学力低下が、総体的には笑えぬところまで進んでいるようである。ますます「勉強」とは先生から「習うこと」という風潮が広がることを懸念している。
ランキング参加中! ⇒
○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙
○関連ブログ記事
・名古屋の工業大生のブログ
・意外と社会派(予定)
・Poo-tee-weet? ~未熟な大学4年生の小さな叫び~
このブログも、元々は資格取得などの勉強をテーマとして始めたので、少しばかり思うところを述べて見たい。
私が思うのは、大学での「勉強」とは果たして何であろうかということである。毎日授業に出席して、きちんとノートをとって、教えられたことを覚えるということだろうか。否!それは決して大学での勉強ではない。大学での勉強とは、自分で問題を発見し、自分で調査し、自分で考えることを学ぶことである。だから、必ずしも学校にくそまじめに出席することが前提ではない。
そもそも、大学の教員は、研究者としての側面が強い。もちろん人にもよるが、必ずしも授業がためになるとは限らなかった。下手をすれば、家で本でも読んでいた方がよっぽど時間を有効利用できる場合もある。私の通った大学の場合を例にとると、学生のころは、きちんと授業に出席する人間の方が珍しかった。(面白い授業には出ていたのだが)それにも関わらず、ほとんどの者が大学院を志望していたこともあり、それなりに勉強はしていた。もともと勉強とは人に教わるという性質のものではないのだ。昔の学生は、案外それを良くわきまえていたのではないかと思う。私が大学院に行っていたころから教養部が自転車で溢れるようになってきて(すなわちくそまじめに授業に出席するものが多くなってきて)、嘆かわしく思ったものである。
最近は、三浦展氏による「下流大学が日本を滅ぼす!」などを読んでみると、我が国の大学生の学力低下が、総体的には笑えぬところまで進んでいるようである。ますます「勉強」とは先生から「習うこと」という風潮が広がることを懸念している。
ランキング参加中! ⇒
○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙
○関連ブログ記事
・名古屋の工業大生のブログ
・意外と社会派(予定)
・Poo-tee-weet? ~未熟な大学4年生の小さな叫び~