文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

相談役島耕作 1

2024-08-28 13:17:37 | 書評:その他


 サラリーマン出世物語の観がある島耕作シリーズだが、この作品では耕作は会長を退き相談役となっている。通常大きな会社には相談役がいたり顧問がいたりすることが多い。違いが分からない人も多いだろうが、通常会長や社長を退くと相談役に、その他の取締役を退くと顧問に就く人が多いようだ。もちろん企業の本来のオーナーである株主によって選ばれるのは取締役なので、相談役や顧問に実権を持たせるのはガバナンス上の問題があると思うが、中には取締役相談役といった訳の分からない職位についている人もおりややこしい。

 私に言わせれば、オーナー企業なら好きにやってくださいといったところなのだが、株式を一般公開している企業なら、役員を退いたら潔く会社から身をひくべきだろう。特にコスト低減に励んでいる会社なら、真っ先に手を付けるべきではないのか。私なら、相談役に何も相談しようとは思わないし、顧問なんて役職は真っ先に廃止するのだが。

 さて。本書では、サラリーマンとして企業の頂点となった島耕作の後ろ盾だった万亀健太郎の死、TECOT(島が入社した初芝電産が五洋電機と経営統合したもの)3代目社長の風花凛子への専務たちのイジメ。さてこの相談役編でも一波乱ありそうだが、果たしてどうなることか。なお、島耕作、これで上がりというわけではなく、どうもこのあとどこかの会社の社外取締役になるらしい。
☆☆☆☆











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神のカフェテラス(1)

2024-08-26 09:55:25 | 書評:その他


 今深夜テレビでアニメの二期を放映している瀬尾公治さんの「女神のカフェテラス」の第1巻。可愛らしい少女たちが沢山でてくるので好きな人も多いことと思う。瀬尾さんは広島県庄原市の出身。私は生粋の広島人というわけではないが、広島に住む者としては親近感を感じる。

 主人公は、粕壁隼という男子。東大に現役合格したという設定だ。隼は祖母とケンカ別れしていたが、その祖母の訃報を知り、久しぶりに祖母が経営していた「Familia」という喫茶店に帰ってくる。他に親族がいなかったので、相続人は隼ひとり。要するに「Familia」を隼が相続したというわけだ。

 相続の手続きは私もやったことがあるが、結構面倒臭い。一緒に住んでいたらまだしも、別々に暮らして居た場合には亡くなった人がどんなことをしていたか全然わからないのである。銀行の残高証明ひとつにしてもどこの銀行と取引していたかなんて分からないのだ。だから残されたものから色々判断するしかないのだが、これもなかなか大変である。

 さて、作品に戻るが、「Familia」には居候がいた。それも美少女ばかりが5人も。祖母が一緒に住めばいいといったらしい。最初は「Familia」を解体して駐車場にしようと思っていた隼だが、祖母や少女たちの思いを知り「Familia」を再建しようとする。しかしなかなか前途多難なようだ。「Familia」は果たしてどうなるのか。そして隼と少女たちの関係は。
☆☆☆☆










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えるレッスン

2024-08-23 13:12:08 | 書評:学術・教養(人文・社会他)

 本書は2020年に亡くなられた外山滋比古さんのエッセイ集である。外山さんは1923年生まれというから、享年96歳。そのお歳まで知的活動を続けられるのはうらやましくもある。

 本書は2012年1月に集英社インターナショナルから刊行された「考えるとはどういうことか」を改題して再編集したものである。だから元の本は90歳近くで書いたことになり、その年齢になっても本を書くことができるというのは本当に頭が下がる思いで、私などまだまだひよっこのようなものだ。

 ただ、外山さんの言われることが十分理解できるかと言われると良く分からないというのが正直なところだ。外山さんは知識を詰め込み過ぎるとクリエイティブでなくなると言っているが、これは人によるとしか言えないと思う。むしろ功成って研究や勉強をしなくなるというのが大きいと思う。教授になると学内政治にばかり精出し、研究や勉強をしなくなる人がいるというのはよく聞く話だ。

 また、球面思考だとか第4人称と言うのも良く分からない。日本語が曖昧だと言うのも異論がある。日本語でも十分論理的なのだ。私のような理系人間からは、ロジックを記述するのに大切なのはアルゴリズムであり、プログラム言語ではない(もっとも使いやすいものと使いにくいものはあるが)と思う。だから論理的かどうかは言語に寄らないのではないか。あまり理解できないのは、文系と理系の差なのであろうか。
☆☆☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後ていぼう日誌12

2024-08-20 10:06:45 | 書評:その他

 これで放課後ていぼう日誌も12巻。都会から熊元県(この作品では仮名が実際の地名が分かるように変えてあることが多い)に越してきた鶴木陽渚が、父親の母校、県立海野高校(モデルは熊本県立芦北高校)に入学し、「ていぼう部」(なぜかほとんど釣りをしている。)という謎の部活で、部長の黒岩悠希や1学年上の先輩大野真、幼馴染の帆高夏海らと次第に釣りの楽しさに目覚めていくというもの。

 この巻では、次期部長をかけての部内でのハゼ釣り大会。黒岩部長は、いい機会なのでヒラ部員に戻って釣り三昧したいようだ。果たしてハゼ釣り大会の結果は?黒岩部長の目論見はうまくいくのか。そして、ていぼう部が活動実績を作る裏ワザとは?

 出てくる少女たちは飛び切りの美少女というわけではないが、なぜか可愛らしい。また堤防釣りでどんな魚が釣れるのか、魚の釣り方、そして釣った魚のさばき方(なにしろ部のモットーが「釣ったら食べる」なのだ。)なんかも釣り好きな人にはいいと思う。
☆☆☆☆










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イジらないで、長瀞さん(20)

2024-08-12 10:51:16 | 書評:その他


 草食系男子の八王子直人(センパイ)と肉食系ドS女子の長瀞早瀬(ハヤっち、トロちゃん)が繰り広げるラブコメの「イジらないで、長瀞さん」もこれが完結編。

 最初の頃は、肉食系ドS女子の長瀞さんに、「これはないわ!」とかなり引いていた。でも巻数が進むにつれ、不思議なことに、長瀞さんがどんどん可愛く見えてくる。何しろこの長瀞さんツンデレをかなり拗らせたような性格、センパイのことが大好きなのに、ついイジってしまう。

 しかしどんどんセンパイ大好きオーラが出てきて、この最終巻では、これまで以上に二人のイチャイチャが目立つ。そして卒業式。長瀞さんが送辞をして、センパイが答辞をする。要するに、卒業式の場を借りて二人のこれからの決意表明をした感じだ。しかし、センパイの方は両親らしき人が卒業式に出席していたのに、長瀞さんは兄と姉の出席である。兄妹3人で暮らしているのだろうか。でも結果的には全員に祝福されたようでいい終わり方だった。

 ところで、センパイは藝大に現役合格している。藝大としかでてこないが国立とのことなので、芸術系の最高峰の東京藝大の事だろう。そして通えないことはないが遠いので東京で一人暮らしをしている。それはいいのだが、長瀞さんも来年は東京の大学へ行き、センパイと一緒に暮らす予定のようだ。まさかのセンパイ、リア充生活(笑)。

☆☆☆☆☆







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする