文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

書評:軍艦島30号棟 夢幻泡影~1972+2014~

2014-08-31 11:39:55 | 書評:その他
軍艦島30号棟 夢幻泡影~1972+2014~
クリエーター情報なし
大和書房


 長崎市の沖合19キロに浮かぶ端島

 まるで軍艦のように見えることから、通称「軍艦島」と呼ばれた島に

 今は、廃墟となった鉄筋コンクリートの集合住宅が立ち並ぶ

 ここはかって石炭の島だった

 海底炭鉱を掘るためだけに生まれた、かりそめの街

 最盛期には東京以上の人口密度を誇り

 東西約160メートル、南北の約480メートルの細長い島の中に

 ひとつの完結した空間が存在していたのだ

 住宅、学校、店舗などは言うに及ばず

 パチンコ屋、雀莊、映画館などの娯楽施設

 更には寺院までも

 それは、時代の中の特異点

 人が食物なしでは生きていけないように

 国家もエネルギーなしでは存続できない

 かって黒いダイヤと呼ばれた石炭は

 エネルギーの主役として日本を支えて来たのである

 現在と40年前の写真を比べれば

 今は荒れ放題のこの島にも

 かっては人の暮らしというものがあったことが分かる

 それは、特に珍しいというものではなく

 日本のどこにでもあった風景だ

 ここは日本が近代化を押し進めていた時代の夢の跡

 もの言わぬこの島は

 かっての時代の遺物としてただ存在するだけ

 しかしここに収められている多くの写真は

 雄弁にいろいろなことを語りかけてくる

 ☆☆☆☆☆

 ※本記事は、姉妹ブログと同時掲載です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評:エピジェネティクス  新しい生命像をえがく

2014-08-31 11:37:04 | 書評:学術教養(科学・工学)
エピジェネティクス――新しい生命像をえがく (岩波新書)
クリエーター情報なし
岩波書店


 本書のタイトルとなっている「エピジェネティクス」とは、耳慣れない言葉だが、生命現象を理解するためには欠かせない概念のようだ。これは、「染色体における塩基配列をともなわない変化」のことで、もっと専門的に言うと、「ヒストンの修復とDNAメチル化による遺伝子発現制御」のことであるという。

 専門外の私には、このように言われてもさっぱりなのだが、例えば、胎児期の環境が、後の健康に影響を与えたり、一度何かに分化した細胞が、分裂を繰り返しても同じ種類の細胞だったり、学習・記憶した内容がずっと残っていたりといった具合に、遺伝でもなく、DNAの変化でもなく、細胞レベルで記録されているものがあるということらしい。

 一例をあげれば、ライガーとタイゴンは、ライオンとトラを両親として、どちらが父親になるか母親になるかの違いだけなのだから、本来同じゲノムDNAを持っているはずだが、姿形が大きく異なっている。これは、生殖細胞ができる際に、精子や卵子に父親や母親独特の情報が上書きされるゲノム刷り込みによるものと思われている。このゲノム刷り込みは、エピジェネティクスの存在を決定的に示しているという。

 また、発ガン性作用にも、遺伝的なものだけでなく、エピジェネティックな変化が関係しているようだ。遺伝子の異常は、薬剤では治療できないが、エピジェネティクスな異常は制御可能なので、薬剤の開発に希望を持たせる。その他、生活習慣病と、出生時の低体重との有意な相関があり、これもエピジェネティックなものだという。

 遺伝子や分子生物学などに関する専門用語のオンパレードであり、これらの方面の知識がないとかなり読みにくい。しかし、あまりに専門的なところは飛ばして、拾い読みだけでもしていけば、この興味深いテーマの一端くらいは掴むことができるだろう。ただ、この方面を目指す人は、頑張って読見通して欲しいものだ。

 最後に、生命科学における思考法というものが掲載されていたので紹介しておこう。以下の5項目がそうだ。

①確実なデータにもとづいて考える
②単純に考える
③一つづつ考える
④できるだけ厳しく考える
⑤できるだけ甘く考える

 どうだろう。生命科学だけでなく、他の科学でも可能ではないか。それだけではない、社会科学、人文科学やビジネスの場でもあらゆる場面で使えそうだ。本書の内容が難しくてよく理解できなかった人は、この考え方だけは頭にインプットしておくと良いだろう。

☆☆☆☆

※本記事は、姉妹ブログと同時掲載です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評:宇宙のダークエネルギー 「未知なる力」の謎を解く

2014-08-27 19:04:13 | 書評:学術教養(科学・工学)
宇宙のダークエネルギー~「未知なる力」の謎を解く~ (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社


 宇宙には、莫大な量が存在しながらも、なんだかよくわからないものが2つある。ダークマターとダークエネルギーだ。宇宙のエネルギー(アインシュタインのエネルギーと質量の等価則により、質量と思ってもよい)のうち、バリオン(通常の物質)は、わずか4%しかないのだ。残りの96%のうち、23%は、ダークマター、73%はダークエネルギーなのである。ダークマターは、目には見えないが、強い重力源となっている。これに対して、ダークエネルギーは、宇宙を加速膨張させる原因だ。本書、「宇宙のダークエネルギー 「未知なる力」の謎を解く」(土居守/松原隆彦:光文社新書)は、このうちダークエネルギーについて、理論と観測の両面から説明したものである。

 かって、宇宙が膨張していることを発見したのはハッブルという天文学者だ。宇宙論の基礎となる理論は、アインシュタイの一般相対性理論だが、彼には宇宙は、膨張も縮小もしない定常的なものという信念があった。彼が、自ら導き出した方程式から、静止宇宙の解が得られるように、宇宙項というものを付け加えたことは有名だ。彼は、ハッブルの発見を知って、宇宙項を導入したことについて、「我が生涯最大の過ち」と嘆いたという。しかし、宇宙が加速膨張していることが分かると、これを説明するものとして、宇宙項が復活するというのだから、不思議なものである。

 宇宙項は、アインシュタインが恣意的に付け加えたものだが、宇宙が膨張するにつれて増えていくエネルギーがあればこれと同じ働きをする。これがダークエネルギーと呼ばれるものだが、その正体は現在のところまったくの謎だ。

 近年精密な観測ができるようになったのは、CCDカメラの貢献が大きい。肉眼の数百倍もの感度を持つこのカメラやコンピュータの発達により観測技術は格段に進歩してる。それでは、どうやってダークエネルギーを測定するのか。これには、Ia型超新星、宇宙背景放射におけるゆらぎ、銀河の分布、重力レンズ効果などを利用するようだ。今は謎でも、やがてはその正体が解き明かされる日が来るだろうと考えると、胸がわくわくする。

 物理学は、理論と実験・観測が互いに刺激を与えながら発展してきた学問だ。本書は、これら両面からバランスよく記述されている。観測した現象を説明できる理論と、実際の現象によって裏打ちされる理論の二つはあらゆる学問にとって、車の両輪なのである。この発展モデルは、科学技術のみならず社会科学や人文科学にも適用できるのではないだろうか。

☆☆☆☆

※本記事は、姉妹ブログと同時掲載です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学の成績通知が来た

2014-08-26 19:42:42 | 放送大学関係
 家に帰ると、放送大学から成績通知が来ていた。今回、色々あわただしくて、履修中の科目の受験を2学期に回したので、履修単位は、面接科目が1科目1単位という、極めて寂しい状況である。

 2学期も新たに2科目申請したので、4科目の勉強をすることになるが、何とかなるだろう。

 これで、放送大学で履修した単位(学士入学のため一括認定された単位を除く)は、157単位になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台駅弁牛タン弁当

2014-08-22 21:43:16 | 旅行:北海道・東北


 仙台と言えば「牛タン」が有名だが、とんぼ返りで、どこにも寄る暇が無かったので、せめて、駅弁でもと買ったのがこの「牛タン弁当」。



 中は、こんな感じで、麦飯の上に牛タンが乗っている。ひもを引き抜くと、蒸気が発生して弁当が温まるという優れモノだ。帰りの新幹線の中で食べたのだが、程良く味付けされた牛タンが麦飯に合って、なかなかうまい。値段は高めだったが、気持ちだけでも仙台を満喫したような気になって満足、満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR仙台駅

2014-08-21 19:07:19 | 旅行:北海道・東北


 上の写真は、JR仙台駅。仕事関係で訪れた。仙台は昔行ったことがあり、これが2回目。前に来た時は、桜が綺麗だったが、今回は、まだまだ残暑が厳しい。

 東北の方なら、少しは涼しいかと思っていたのだが、やはり夏はどこに行っても暑い。北海道までいけば、少しは違うのか。湿度も結構高いようで、少し歩いただけで、じっとりと汗ばんでしまう。冬の寒いのも苦手だが、最近は夏もかなり厳しいのでいやだ。

 下の写真は、駅前の様子。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学H26年度2学期の科目登録申請

2014-08-16 15:54:56 | 放送大学関係
 システムWAKABAの方から、H26年度2学期の科目登録申請を行った。登録した科目は以下の通り。

(放送授業)
・博物館経営論(’13)
・場と時間空間の物理(’14)

(面接授業)
・アインシュタインは何を考えたか

 放送授業は、色々とごたごたしていたので、1学期に履修していた2科目とも、受験を見送り、2学期回しにしたため、実質2学期は4科目を勉強することになる。


 面接授業の方は、岩波文庫から出ているアインシュタインの「相対性理論」を輪読するようである。この本は、たまたま手元にあり、そのうち読もうと思っていたのだが、きっかけができて、ちょうど良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yahooの腑に落ちない対応

2014-08-16 13:28:50 | オピニオン
 yahooから、登録内容を変更しろということなので、該当ページを見てみた。他のサービスでも定期的に登録内容を確認するのは、よくあることなので、その類かなと思ってみると、これまでは入れる必要の無かった項目まで入れないと更新ができないようになっていた。どうして、必要のない個人情報まで抜かれないといけないのかと思ったので、問い合わせをしたところ、以下のような木で鼻をくくったような回答が返ってきた。

※※ 以下回答メール(抜粋) ※※

このたびはYahoo!リサーチの登録において、お客様へご不快な思いをおかけして申し訳ございません。

Yahoo!リサーチでは、2014年5月6日にサービスの改修を行っており、改修に伴って、ご入力いただく項目を変更しております。

{中略)

お客様には、あらためてご入力いただくお手数をおかけして申し訳 ございませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

なお、従来以上の入力は任意にすべきとのご指摘は貴重なご意見として承り、今後のサービス運営の参考といたします。

※※ ここまで ※※


 「ご理解とご協力」と言われても、入れたくないものは入れないし、個人情報をこれ以上入れてまでのサービスなど、はなから望んでいない。そもそも、このように少しずつ個人情報を抜こうとするのなら、最初から登録などしなかった。

 「貴重なご意見として承り、今後のサービス運営の参考といたします」と言う言葉も、大体は、お役所やお役人体質になってしまった大企業が、やる気のない時に使う決まり文句だ。もし万が一にでも、本当にやる気があるのなら、この言葉の使い方は考えた方が良い。このままだと、登録の更新どころか、退会も考えなくてはいけない。

 ネットを見ると、こんな記事を見つけた。⇒「不要な情報は入手しない~ヤフーにおける個人情報保護の取り組み


 全然書いてあることと,やっていることが違うじゃないか! 2004年の記事のようだが、10年もたてば、考え方も変わるのだろうか。「初心忘れるべからず」という言葉を噛みしめて欲しいものである。


 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼夏祭り

2014-08-14 21:04:35 | 旅行:山口県




 昨日は、故郷の「納涼夏祭り」の日だった。いつもの年は、この日に帰省していないことが多いので、久しぶりに、どんな感じなのか見物に行ってみた。

 故郷は、過疎の町だが、意外に中高生らしき姿が多い。盆なので、帰省していたのだろうか。行った時は、ラムネの一気飲み大会で、司会のお姉さんのテンションが、やたらと高かったのが印象に残った。一応屋台も端の方に並んでいる。始まって間もない時間だったためか、まだ人出はまばらだ。

 誰か知り合いにでも会うかと思っていたが、来ていたのは知らない人ばかり。高校のころから外に出ていたので、知り合いと言えば、ほとんど中学までの同級生なのだが、過疎の町のこと、殆ど外に出てしまっている。もはや気分はすっかりストレンジャーだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島大学東千田キャンパスの学食

2014-08-01 19:28:17 | 放送大学関係


 放送大学の入っている広島大学の東千田キャンパスに寄ったついでに、学食で食事を摂った。広島大学は、ほとんどが東広島市に移転しているので、僅かに残ったこのキャンパスのための学食はそう広くない。本や文房具を売っている売店コーナーも食堂に隣接して設けられている。



 注文したのは、親子丼360円と、白身魚の南蛮あんかけ130円。写真の通り、結構ボリュームがあり、ワンコイン(500円)でお釣りがくるという価格もリーズナブルだ。広島にも他にいくつか大学があるが、ちょっと行くのが面倒くさいようなところにあるので、まだ他の大学の学食は試したことがない。機会があれば、回ってみたいものだ。

 ところで、肝心の放送大学の方は休みの日だったので、がっかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする