文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

私の合格した資格試験一覧

2009-04-25 20:54:20 | 合格した資格試験一覧・ブログポリシー

 私のプロフィールには、90以上の資格試験に合格したと書いている。
 世の中には、我こそは資格の達人のような名乗りをあげていても、内容は、怪しげな民間資格や資格とも呼べないようなものをカウントしている例も多いので、それらとは一線を画すつもりで、合格した資格試験の一覧を以下に示しておく。

 並んでいるのは、ほぼ取得順である。このうち、「家庭電気初級修理技士」だけは、通信教育終了でもらったもので、半分ネタで書いているようなものだが、あとのものは、すべて試験を受けて合格したものである。なお、実際に業務を行うには、登録等の必要なものもあるが、現在仕事上の必要性がないことや実務経験の関係などにより試験合格までで留めているものもいくつか存在する。(だからあえて「資格取得」とはせずに、「合格した資格試験」と表記している。)一応大学の学位も、人によっては数えないという人もいるが、試験を受けた結果ということで、私は数えることにしている。秋田大学の通信教育も、学位は取れないものの、そのレベルは、一般の通信教育とは比べものにならないと思う。労力などを考慮すると数えるのが自然だろう。

 資格のカウント数に対しては、言った者勝ちのところがあり、いい加減なものをよく目にするが、私の考え方は「資格とはなんだろう」に書いた通りであり、合格した狭義の資格試験すなわち免許試験においては、寡聞にして、サラリーマンだった時には、趣味の資格の多い人はいたが、質を考えると、私より多い人まだ見たことがなかった。


(現在98資格)

1.英検4級
2.英検3級
3.自動車運転普通免許
4.英検2級
5.工学士(電気工学:京都大学)
6.工学修士(電気工学:京都大学大学院)
7.危険物取扱者(丙種)
8.第1級無線技術士(現 第1級陸上無線技術士)
9.行政書士
10.第二種情報処理技術者(現 基本情報処理技術者)
11.第3種電気主任技術者
12.第1種情報処理技術者(現ソフトウェア開発技術者)
13.電気通信主任技術者(第一種伝送交換:現 伝送交換)
14.エネルギー管理士(旧制度 電気管理士)
15.マイクロコンピュータ応用システム開発技術者(初級)
16.工事担任者デジタル第1種
17.騒音関係公害防止管理者
18.銀行業務検定金融経済3級
19.国内旅行取扱主任技術者(現 国内旅行取扱業務管理者)
20.危険物取扱者乙種第4類
21.日商簿記3級
22.危険物取扱者乙種第3類
23.工事担任者アナログ第1種
24.銀行業務検定法務3級
25.銀行業務検定税務4級
26.家庭電気初級修理技士
27.危険物取扱者乙種第1類
28.危険物取扱者乙種第2類
29.電気通信主任技術者(線路)
30.パーソナルコンピュータ利用技術認定4級
31.TOEIC675点
32.パーソナルコンピュータ利用技術認定3級
33.危険物取扱者乙種第5類
34.下水道管理技術認定(処理施設)
35.TOEIC790点
36.第1種電気主任技術者
37.危険物取扱者乙種第6類
38.測量士補
39.下水道管理技術認定(管路施設)
40.初級システムアドミニストレータ
41.銀行業務検定証券税務3級
42.銀行業務検定証券財務3級
43.銀行業務検定投資信託3級
44.日本漢字能力検定3級
45.国際連合公用語英語検定C級
46.日本漢字能力検定準2級
47.振動関係公害防止管理者
48.画像情報技能検定(CG検定)2級
49.管理業務主任者
50.宅地建物取引主任者
51.福祉住環境コーディネータ2級
52.教養学士(社会と経済:放送大学)
53.高圧ガス製造保安責任者(第2種冷凍機械)
54.ラジオ・音響技能検定2級
55.ディジタル技能検定2級
56.ビジネス実務法務検定2級
57.技術士1次(技術士補となる資格)
58.環境計量士(騒音・振動関係)
59.工事担任者アナログ・デジタル総合種
60.工事担任者AI・DD総合種
61.カラーコーディネーター2級
62.情報セキュリティアドミニストレータ
63.特定粉じん関係公害防止管理者
64.教養学士(産業と技術:放送大学)
65.ひろしま通認定試験
66.品質管理検定(QC検定)2級
67.一般計量士
68.環境社会検定(eco検定)
69.エネルギー管理士(新制度)
70.大気関係第三種公害防止管理者
71.職業訓練指導員(電子科)
72.J検 情報システム試験 基本スキル
73.J検 情報システム試験 システムデザインスキル
74.J検 情報システム試験 システムエンジニア認定
75.大気関係1種公害防止管理者
76.甲種危険物取扱者
77.ビジネス・キャリア検定(経営戦略2級)
78.J検 情報デザイン試験 ビジュアルデザイン分野
79.J検 情報デザイン試験 プレゼンテーションデザイン分野
80.ビジネス著作権検定上級
81.ビジネス・キャリア検定(経営情報システム3級)
82.消費者力検定1級(一般コース)
83.情報活用試験1級
84.ビジネスキャリア検定(経営情報システム2級:情報化企画)
85.金融能力業務検定(財務上級)
86.水質関係3種公害防止管理者
89.教養学士(自然の理解:放送大学)
90.水質関係第1種公害防止管理者
91.ビジネス・キャリア検定(マーケティング2級)
92.金融能力業務検定(個人情報保護オフィサー・銀行コース)
93.金融能力業務検定(コンプライアンス・オフィサー・銀行コース)
94.金融能力業務検定(シニアライフ・相続アドバイザー)
95.教養学士(人間と文化:放送大学)
96.教養学士(心理と教育:放送大学)

97.教養学士(情報:放送大学)

98.秋田大学通信教育(一般科学技術コース)修了

99.教養学士(生活と福祉:放送大学)名誉学生認定。

 100.秋田大学通信教育(地球科学コース)

注)資格試験名にリンクのあるものは合格証等が見られます。
  暇なときに、リンクを増やしていく予定なので、あまり期待せず待っていてください。
  青字は少し自慢のもの


 こうして見ると、若干どうかなと思うようなものもないことはないが、そこはご容赦を。英検4級とか3級は中学校時代に取ったものだが、よく合格証を捨てずに残していたものだ。資格は数だけではないが、こうして並べてみると、100の大台を目指したくなってくるものだ。「そこに山があるから登る」ようなものか。

*** 修正記録 ***
H20.12.6:72~74追記(以後、新しい資格試験に合格すればこのページに追記していく)
H20.12.19:75~76追記
H21.4.3 :77追記
H21.10.17:78,79追記
H21.12.12:80追記
H22.4.5 :81追記
H22.9.25 :前文修正
H22.12.19:82追記
H23. 1.27:83追記
H23.4.9 :84追記
H23.10.27:85追記
H23.12.18:86追記
H24.3.29:89追記
H24.12.21:90追記
H25.4.1:91追記
H25.7.14:92追記
H26.11.1:93追記
H28.3.4 :94追記
H28.9.25:95追記

H31.03.31:96追加

R3.4.14:97追加

R3.5.17:98追加

R5.3.24:99追加

R6.5.10:100追加









コメント (48)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログの各種ポリシー

2009-02-25 14:45:29 | 合格した資格試験一覧・ブログポリシー

 本ブログの姉妹ブログである「時空の流離人」「本の宇宙」についても同様のポリシーで運営しています。

○リンクポリシー
 当ブログへのリンクは、遠慮なさらずにどうぞ。

 ネットに公開している以上、リンクフリーは当然のことと考えています。ただし、公序良俗に反するものはお断りします。これは、リンクフリーのポリシーとは別のものだと考えています。

 ブックマークに登録していただければ光栄です。別に連絡は不要ですが、このブログのコメント欄にでもその旨ご連絡いただければ、原則相互リンクさせていただきます。


○TBポリシー
・記事内容に関係あるものなら基本的にはOKです。
・公序良俗に問題のあるものは不可。
・言及リンクは必要ありません。
・反対意見大いに結構ですが、下品なものは不可です。
・商業目的のものは不可。
・なるべくTBのお返しさせていただきます。

○コメントポリシー
・できるだけ自分のサイトのURLを入力してください。どのような方か分かった方がお返事をしやすいので。
・HNの下品なものは不可です。公序良俗に反するもの、汚物の名前をHNにしているようなものは削除させていただきます。
・記事内容に関係ないものは不可。
・公序良俗に問題のあるものは不可
・TB同様反対意見多いに結構ですが、下品なものは不可です。
・資格試験のまじめな相談などには可能な限りお応えします。
・コメントのすべてに返事をつけるとは限りません。
・失礼なコメントには、相互主義の観点から、同程度の対応をしますので、それを了解のうえで投稿してください。

 なお、ゴキブリコメント、ゴキブリTBの類は、即削除いたします。また、個人の趣味でやっている以上、判断については私の主観で行わさせていただきます。


 「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする