ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
文理両道
専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。
三条大橋―駅伝発祥の地(京のぶらぶら歩き18)
2012-09-06 06:00:00
|
旅行:京都府
ここは、鴨川に架かる「三条大橋」。ここは、駅伝発祥の地である。橋の近くには、そのことを記した、「駅伝の碑」が設置してある。始まったのは大正6年。個々を出発点に、なんと東京は上野の不忍池まで、3日間に渡り開催されたとのことだ。
そして、上の写真は、「御池大橋」、こちらは、特に何の変哲もない普通の橋だ。
○関連過去記事
・
京都の母なる川鴨川(京のぶらぶら歩き17)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒
○姉妹ブログ
・
時空の流離人
・
本の宇宙
コメント
京都の母なる川鴨川(京のぶらぶら歩き17)
2012-09-04 06:00:00
|
旅行:京都府
写真は、京都の母なる川、鴨川である。鴨川の流れを見ると、京都に来たと言う思いを強くする。昔から、街中を流れている割には、水が綺麗で、以前は、夏になると、水遊びをしている人もよく見かけたが、最近はどうなんだろう。
そして、こちらが、付近を流れる嵩瀬川。人口の運河で、伏見との物流を確保するため、角倉了以・素庵父子によって、江戸時代初期に作られたものだ。
○関連過去記事
・
敵は本能寺にあり!(京のぶらぶら歩き16)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒
○姉妹ブログ
・
時空の流離人
・
本の宇宙
コメント
敵は本能寺にあり!(京のぶらぶら歩き16)
2012-08-31 06:00:00
|
旅行:京都府
ここは、京都の街中にある法華宗本門流の「本能寺」。織田信長が、明智光秀によって討たれたことで有名である。以前は別のところにあったらしいが、本能寺の変で焼失し、豊臣秀吉によって、現在の地に移設再建されたという。
本能寺には、宝物館があり、中に入ると、色々と珍しいゆかりの品を見ることができる。
○関連過去記事
・
泉涌寺雲龍院(京のぶらぶら歩き15)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒
○姉妹ブログ
・
時空の流離人
・
本の宇宙
コメント (2)
泉涌寺雲龍院(京のぶらぶら歩き15)
2012-08-23 06:00:40
|
旅行:京都府
一応バスツアーの最終目的地となる、泉涌寺の別格本山雲龍院。開山は、竹巌聖皐で、1372年(応安5)の創建だという。皇室ともゆかりの深い寺だ。
庭はこのような感じで、割とにぎやかだ。
これが、悟りの窓。座って、窓の向こうを見ていると、心が落ち着く。
○関連過去記事
・
東福寺竜吟庵(京のぶらぶら歩き14)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒
○姉妹ブログ
・
時空の流離人
・
本の宇宙
コメント
東福寺竜吟庵(京のぶらぶら歩き14)
2012-08-19 06:00:00
|
旅行:京都府
昼食後は、またまたバスに乗って、お馴染み東福寺に行く。ちょっと前に行ったばかりだが、定期観光バスなので、いやでも連れてこられてしまう。
もっとも、今回の目的は、この竜吟庵。東福寺の塔頭の第一位という格式で、東福寺第三世住持だった、無関普門(大明国師)の住居跡だそうだ。ここは、方丈を囲んだ3方の枯山水が見事だが、昭和の作だそうだ。
○関連過去記事
・
天喜の食事(京のぶらぶら歩き13)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒
○姉妹ブログ
・
時空の流離人
・
本の宇宙
コメント
天喜の食事(京のぶらぶら歩き13)
2012-08-17 06:00:00
|
旅行:京都府
実は、前回の「大本山相国寺」からは定期観光バスで回っている。これには、食事が付いているので、普段なら絶対に行かないようなところで、昼食だ。行ったのは、京料理・てんぷらの「天喜」という店。いかにも京都らしい感じの店である。私も学生のこと京都には6年も住んでいたが、もちろんこの類の店には縁がなかった(笑)。
これが、出てきた食事。いかにも京都らしくお上品だ。
○関連過去記事
・
大本山相国寺(京のぶらぶら歩き12)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒
○姉妹ブログ
・
時空の流離人
・
本の宇宙
コメント
大本山相国寺(京のぶらぶら歩き12)
2012-07-19 06:00:00
|
旅行:京都府
ここは、相国寺。臨済宗相国寺派の大本山だ。開山は夢窓疎石。寺格は、京都五山の2位。下の写真が入口になる。
こちらが、法堂。「はっとう」と読む。現存する法堂では、日本最古とのことだ。
そして、こちらが講堂。
○関連過去記事
・
芬陀院(雪舟庭) (京のぶらぶら歩き11)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒
○姉妹ブログ
・
時空の流離人
・
本の宇宙
コメント
芬陀院(雪舟庭) (京のぶらぶら歩き11)
2012-06-02 01:02:15
|
旅行:京都府
東福寺からの帰り道、
「雪舟庭」
と言う言葉が目に入った。東福寺の塔頭のひとつ
芬陀院
だ。開山は、定山祖禅。摂関家のひとつ一条家の菩提寺である。雪舟庭は、わが故郷山口県では山口市に、またお隣の島根県では益田市にもあり、私には、比較的なじみ深いものだ。
上の写真がこの雪舟庭。元禄や宝暦のころ火災により荒廃したが、1937年(昭和12)に作庭家の重森三玲によって再建されたとのことである。
○関連ブログ記事
・
東福寺3 (京のぶらぶら歩き10)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒
○姉妹ブログ
・
時空の流離人
・
本の宇宙
コメント
東福寺3 (京のぶらぶら歩き10)
2012-05-27 06:00:00
|
旅行:京都府
上の写真は、東福寺の「通天橋」。京都を舞台にしたドラマなどによく出てくるので、行ったことが無い人でも、見覚えがあるかもしれない。特に紅葉の季節は、眺めがすばらしい。
行った時は、秋ではないので、通天橋からの眺めはこんな感じ。これが、秋には真っ赤に色づく。
通天橋を通っていくと、「開山堂」などがあるので、見逃さないように注意。上の開山堂は、重要文化財だということだ。
○関連ブログ記事
・
東福寺2 (京のぶらぶら歩き9)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒
○姉妹ブログ
・
時空の流離人
・
本の宇宙
コメント
東福寺2 (京のぶらぶら歩き9)
2012-05-23 06:00:00
|
旅行:京都府
上の写真は、東福寺の庫裡。東福寺と言えば、方丈庭園の「八相の庭」が有名だが、ここが、庭の拝観受け付けになっている。この「八相の庭」は、仏教の「八相成道」から来ているようだ。これは、釈迦がこの世に出現して示した8種類の相を、そのうちの6番目の「成道」を特に重んじて呼ぶ言葉だという。
八相の庭は、方丈の四方を取り囲むように配置され、このようなつくりになっているところは、東福寺だけだそうである。作られたのは、1939年(昭和14)と比較的新しいが、その眺めは素晴らしい。作庭は、重森三玲。
東庭
西庭
南庭
北庭
○関連ブログ記事
・
東福寺1 (京のぶらぶら歩き8)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒
○姉妹ブログ
・
時空の流離人
・
本の宇宙
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
元某エネルギー企業の専任部長。
90以上もの資格試験に合格。理系文系を超えた総合系を標榜。
・工学修士、工学士(京都大学)
・教養学士×7(放送大学)放送大学名誉学生
アクセス状況
アクセス
閲覧
184
PV
訪問者
165
IP
トータル
閲覧
3,714,419
PV
訪問者
1,273,118
IP
ランキング
日別
6,027
位
週別
5,525
位
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
鉄の道/
ワイブル分布の積分
サムライグローバル/
ワイブル分布の積分
風竜胆/
書評:闇の峠
名古屋の書生/
書評:闇の峠
風竜胆/
旧美祢市中心部
ブックマーク
風竜胆の書評 (旧 本の宇宙(そら))
読んだ本のレビューを中心に収録
時空の流離人 (風と雲の郷 本館)
風と雲の郷 本館(ほぼ放置状態)
生涯学習の部屋
大学院、大学、資格試験と生涯学習に励まれているフラ夫さんのブログ
べんちゃんブログ
べんちゃんさんの資格試験紹介のブログ
シカクロード
鈴木秀明さんによる資格本レビューブログ
資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター
1年間の資格取得数100個を目指しておられる資格ランナーさんのブログ
虎哲徒然日記
球界から政界まで幅広く書いておられます。
(財)日本無線協会
無線従事者国家試験
(財)日本データ通信協会
工事担任者・電気通信主任技術者国家試験
独立行政法人情報処理推進機構
情報処理技術者試験
社会保険労務士試験オフィシャルサイト
社会保険労務士試験
(財)省エネルギーセンター
エネルギー管理士国家試験
(財)マンション管理センター
マンション管理士国家試験
広島商工会議所
簿記をはじめ各種検定試験を実施
goo
最初はgoo
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
百足屋殺し
ゲーム内の婚約破棄された令嬢に声が届くので、浮気王子を毎日断罪することにした
落日のパトス 17
転生魔女の気ままなグルメ旅~婚約破棄された落ちこぼれ令嬢、実は世界唯一の魔法使いだった「魔物討伐?人助け?いや食材採取です
ゆるキャン△ 10,11
3日で自発的に動く子になる! 信頼声かけ
かなたのif
地獄少女 (2)
中春こまわり君 1,2
放課後探偵団
>> もっと見る
カテゴリー
合格した資格試験一覧・ブログポリシー
(2)
資格の取り方
(53)
資格試験受験関係
(201)
資格試験一般
(32)
放送大学関係
(366)
秋田大学通信教育
(80)
セミナー、講演会他
(53)
電気・電子工学
(6)
経済学
(21)
内部監査
(2)
その他数理的考察
(6)
書評:学術教養(科学・工学)
(138)
書評:学術・教養(人文・社会他)
(205)
書評:ビジネス
(172)
書評:小説(ミステリー・ホラー)
(300)
書評:小説(SF/ファンタジー)
(96)
書評:小説(その他)
(118)
書評:その他
(664)
書評の書き方
(3)
映画・ドラマ
(5)
旅行:北海道・東北
(22)
旅行:東京・関東
(11)
旅行:中部
(3)
旅行:京都府
(46)
旅行:近畿(京都以外)・北陸
(9)
旅行:鳥取県
(26)
旅行:島根県
(32)
旅行:岡山県
(32)
旅行:広島県
(174)
旅行:山口県
(130)
旅行:四国・九州・沖縄
(42)
思い出シリーズ
(43)
オピニオン
(218)
その他
(88)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
本が好き!免許皆伝他