晴、9度、77%
先週末、関西の友人から「真奈さん、糸島にヤギ牧場があるそうですよ。今朝の朝イチで紹介されていましたよ。」とメールをもらいました。「糸島」といえば今や全国に名の知れた町になりました。「朝ドラ」のおかげです。福岡市に隣接しています。夏は海水浴で賑わいます。東北の震災以降、たくさんの方が「糸島」に移住してきました。その人たちが様々な特産品を生み出しています。海山に囲まれて農業も漁業も盛んです。義母の1周忌がありました。土日は牡蠣小屋や「朝ドラ」のロケ地に向かう観光客が多いそうです。きれいに晴れ上がった昨日、お昼前に家を出ました。バイパスが通り九州大学が移転した学園都市を抜け、大根の葉や麦畑を見ながら車を走らせました。「ヤギ農園」の看板からは細い山道です。さほど上がらないところに「ヤギ牧場」がありました。
駐車スペースには小型車が一台、 売店はひっそりとしています。中に人影があるのでお声をかけました。「今日は臨時休業です。私はヤギの世話をしに来た者です。」と可愛いお姉さん。「ヤギのチーズを売っていただけませんか?」と尋ねると、
「チーズはないですね、ショーケースにあるのはプリンとミルクです。」釣り銭のありかもわからないというので手持ちの小銭で買える「プリン」を求めました。チーズは次回。
さあ、ヤギのいるところへ!いいお日様です。気持ちよさそうに草を食むヤギたち 、小屋で寛ぐヤギたち。みんな元気です。
12頭の山羊の写真です。あいにく名前が書かれていません。キャベツ一皿100円で餌をあげました。ボス格の山羊が一人で食べてしまいました。大きな白いヤギです。ヤギたちと話していると山道をお姉さんの車が下りて行くのが見えました。つまり「ヤギ農場」に私一人です!美味しい空気もお日様の日差しも山羊も独り占めです。
ヤギと牧場しかありません。「近いうちにまた来るよ。」とヤギたちと別れました。
私の帰宅を待っていたココと「ヤギのプリン」でおやつにしました。昨日から急に寒さがやってきました。山羊のことを思うと家のデッキなんて寒くありません。 「山羊の乳」はさっぱりしています。「山羊のチーズ」のくどくありません。
「ヤギのプリン」は甘さもほんのりスルリと口に入りました。もちろんココも一緒に食べました。
ヤギに会って興奮気味の私は「ヤギ牧場」から香港の主人に「LINE」で実況中継をしました。私が山羊を好きなことは十分承知の主人です。私がどれだけ喜んだかわかってくれるでしょう。
次回は電話をして出向くつもりです。いつも私の喜ぶ情報をくれる友人、ありがとう。そして山羊さんたち、ありがとう。帰りは子供の頃、父の車で通った旧道、海辺の道を「生の松原」を抜けて帰宅しました。素敵な一日でした。