晴、5度、76%
お盆、トレイをたくさん持っています。お盆に乗せて運ぶというより、「お膳」感覚で使います。塗りのお盆、シルバーのトレイ、木のお盆、大小取り揃えています。丸いもの、角いもの、楕円のもの。その時々乗せるものでお盆を選びます。
12月に入って気温が下がりました。クリスマスも近付きました。この時期よく登場するのが、赤い木のトレイです。かなりの大きさで、ディナー皿を乗せてもまだスペースがある大きさです。木製でハート型のクリ抜きがアクセントになっています。スウェーデンのものです。30年以上使っているので、擦れが出てきました。
香港のセントラル「プリンスビルディング」のインテリアを扱う店で買いました。まだイギリスの統治下にあった頃です。あの当時は北欧の品はあまり見かけなかったのに、その店には北欧、南欧の品がオーナーの買い付けで置かれていました。このトレーは色も青、黄色、赤とあり、サイズも大中小とあったと記憶しています。一番大きなこの赤を選ぶのに随分迷いました。安い買い物ではなかったので、いく日も店に通って赤の一番大きなトレイを二枚買いました。 主人と私用です。
木製ですが軽い仕上がりです。夏場はほとんど使わないのに、寒くなると赤い色のせいでよく登場します。クリスマスらしい色です。
今、身近にあるものはすでに長く使ってきたものばかり、そして好きなものばかりです。その一つ一つ、どこで買ったのか、どんな思いで買ったのかよく覚えています。そして家に持ち帰り、袋から出した時のあの嬉しさも忘れません。
このひと月はこの赤いトレイですが、月が変わると塗りのお盆が登場します。お正月です。塗の赤、スウェーデンの赤、それぞれにその時の気持ちを映してくれます。この赤いトレイを使うたび、小さなサイズも買っておけば良かったと思います。