時折怪しい風がざざっーと吹いて、
昼間なのに夕方みたいに薄暗くて、
見慣れた風景も違ったものに見える台風の近づいている昨日、
娘と行き当たりばったりの散歩に出かけました。
京阪電車の鈍行に乗り、
寝屋川で降りると、
かなりのどしゃぶり、
アーケードのある商店街でもなければ歩けそうにないので、
駅から見えた「ベルおおとし商店街」へ駆け込みました。
おおとし、とはなんだろう?と思いながらきょろきょろ歩いて、
通り抜けたまっ正面に「大利(おおとし)神社」がありました。
今はクスノキに囲まれた小さな神社ですが、もしかしたらこの商店街との配置を考えれば、昔は参道としてにぎわっていたことがあるのかもしれません。
お布団を掛けた石の神牛がいました。
寒くてたまらなくなり、小さなカウンターのある店でお好み焼きとタコ焼きを食べ、
お店のおじさんに寝屋川のこのあたりの見どころを尋ねたところ、
一生懸命考えて下さって、「何にもないなー、一つ手前の駅の香里園にいかはったらよかったなー、」と言われました。
また別の小さな商店街にも行きましたが休みの店が多く人通りもありませんでした。
この店はシュールなマネキンで中も店先も満員でした。
ちゃんとレインコートも着ています。
風が強いのでアーケードがあっても雨が降りこんでくるのです。
月見団子と柿大福、青紫蘇ゼリーを買って帰り、夕食後に頂きました。
大急ぎのほとんど電車に載っているだけの散歩でしたが、
知らないところを歩くのは楽しいのです。
昼間なのに夕方みたいに薄暗くて、
見慣れた風景も違ったものに見える台風の近づいている昨日、
娘と行き当たりばったりの散歩に出かけました。
京阪電車の鈍行に乗り、
寝屋川で降りると、
かなりのどしゃぶり、
アーケードのある商店街でもなければ歩けそうにないので、
駅から見えた「ベルおおとし商店街」へ駆け込みました。
おおとし、とはなんだろう?と思いながらきょろきょろ歩いて、
通り抜けたまっ正面に「大利(おおとし)神社」がありました。
今はクスノキに囲まれた小さな神社ですが、もしかしたらこの商店街との配置を考えれば、昔は参道としてにぎわっていたことがあるのかもしれません。
お布団を掛けた石の神牛がいました。
寒くてたまらなくなり、小さなカウンターのある店でお好み焼きとタコ焼きを食べ、
お店のおじさんに寝屋川のこのあたりの見どころを尋ねたところ、
一生懸命考えて下さって、「何にもないなー、一つ手前の駅の香里園にいかはったらよかったなー、」と言われました。
また別の小さな商店街にも行きましたが休みの店が多く人通りもありませんでした。
この店はシュールなマネキンで中も店先も満員でした。
ちゃんとレインコートも着ています。
風が強いのでアーケードがあっても雨が降りこんでくるのです。
月見団子と柿大福、青紫蘇ゼリーを買って帰り、夕食後に頂きました。
大急ぎのほとんど電車に載っているだけの散歩でしたが、
知らないところを歩くのは楽しいのです。