年が明けました。
2016年になりました。
毎年少しでも世界がよくなるようにと世界中の人が願うのに、
世界はちっともよくなりません。
でも今年も一縷の望みを捨てないで、
元気で前向きに生きていきたいと思います。
暮に頑張って作ったおせちや雑煮やお餅などのお正月料理、
七名で、「食った、飲んだ、笑った」で、
ほぼ食べ尽くして、
よかったよかった。
そして少々くたびれました。
お正月にはいつも、お餅と甘いものが大好きだった祖母のことを思い出します。
すっかり腰が曲がった祖母の姿が目に浮かびます。
10代で豆腐屋の長男の嫁になり、
夫の5人の弟妹たちの面倒を見て(姑が早くに亡くなっていたので、)
舅の世話、夫の世話や自分の子供の世話、
きつい豆腐屋の仕事、
洗濯機も冷蔵庫も電子レンジもない時代、
冷たい土間の台所で毎日毎日、
家事労働には終りがありません。
その大変さは想像を絶するものだったと思います。
おまけに夫は酒好き遊び好き、
家計のために、学生下宿を始めて賄までやっていました。
でも愚痴を聞いたことがありません。
祖母が特別の人だったわけではなく、
それが明治生まれの庶民の女性の普通の姿だったのかもしれませんが、
本当に頭が下がります。
2016年になりました。
毎年少しでも世界がよくなるようにと世界中の人が願うのに、
世界はちっともよくなりません。
でも今年も一縷の望みを捨てないで、
元気で前向きに生きていきたいと思います。
暮に頑張って作ったおせちや雑煮やお餅などのお正月料理、
七名で、「食った、飲んだ、笑った」で、
ほぼ食べ尽くして、
よかったよかった。
そして少々くたびれました。
お正月にはいつも、お餅と甘いものが大好きだった祖母のことを思い出します。
すっかり腰が曲がった祖母の姿が目に浮かびます。
10代で豆腐屋の長男の嫁になり、
夫の5人の弟妹たちの面倒を見て(姑が早くに亡くなっていたので、)
舅の世話、夫の世話や自分の子供の世話、
きつい豆腐屋の仕事、
洗濯機も冷蔵庫も電子レンジもない時代、
冷たい土間の台所で毎日毎日、
家事労働には終りがありません。
その大変さは想像を絶するものだったと思います。
おまけに夫は酒好き遊び好き、
家計のために、学生下宿を始めて賄までやっていました。
でも愚痴を聞いたことがありません。
祖母が特別の人だったわけではなく、
それが明治生まれの庶民の女性の普通の姿だったのかもしれませんが、
本当に頭が下がります。