家から見て、北側に近鉄電車、南にJR電車(単線)が走っています。
線路までの直線距離は同じくらいなのですが、
JRの線路まで行くには、坂を登ったり降りたり、池の周りをぐねぐね曲がって行くので、
道のりは、何倍も遠くなります。行政区も違います。

(JRの線路)
近鉄電車の方は複線で頻繁に電車が走っています。
カッコイイ特急電車も走っています。
なのに、不思議なことに、JRの電車が走っている南側からカンカンカン・・・と信号機の音が時折聞こえてきます。
線路や踏切には様々な思い出があります。
電車が地響きをたてて走っていくのを近くで眺めるのが好きです。

近鉄電車の線路、この辺りには、栗の木の柵(元、枕木)が残っています。
線路までの直線距離は同じくらいなのですが、
JRの線路まで行くには、坂を登ったり降りたり、池の周りをぐねぐね曲がって行くので、
道のりは、何倍も遠くなります。行政区も違います。

(JRの線路)
近鉄電車の方は複線で頻繁に電車が走っています。
カッコイイ特急電車も走っています。
なのに、不思議なことに、JRの電車が走っている南側からカンカンカン・・・と信号機の音が時折聞こえてきます。
線路や踏切には様々な思い出があります。
電車が地響きをたてて走っていくのを近くで眺めるのが好きです。

近鉄電車の線路、この辺りには、栗の木の柵(元、枕木)が残っています。