日本は後進国という気がしてきた。
昔、中国の体制が変わるたび、
皇帝のお墨付きをもらいに使いを送ったように、
今もアメリカの権力の動向ばかり気にしてご機嫌うかがいしている。
経済の活性化とか言って、
税金を国民全部にばら撒くというのは究極の買収工作ではないかと思う。
やらなくてはいけないことがいっぱいあるはずなのに。
病気の人やお年寄り、仕事が無くて困っている若い人や、
赤ちゃんや子供のために、希望のある未来を築くために、
税金をどう使うのが一番いいのか、
頭をひねって考えるのが政治のはず。
感情的な報道と変わりないような司法判断が下されて、
犯罪者を死刑にして事件を終わらせる。
「眼には眼を」とどこが違うの。
何のために、法律があって、裁判所があるのかわからない。
新聞を見ていたら怒れてきた。
昔、中国の体制が変わるたび、
皇帝のお墨付きをもらいに使いを送ったように、
今もアメリカの権力の動向ばかり気にしてご機嫌うかがいしている。
経済の活性化とか言って、
税金を国民全部にばら撒くというのは究極の買収工作ではないかと思う。
やらなくてはいけないことがいっぱいあるはずなのに。
病気の人やお年寄り、仕事が無くて困っている若い人や、
赤ちゃんや子供のために、希望のある未来を築くために、
税金をどう使うのが一番いいのか、
頭をひねって考えるのが政治のはず。
感情的な報道と変わりないような司法判断が下されて、
犯罪者を死刑にして事件を終わらせる。
「眼には眼を」とどこが違うの。
何のために、法律があって、裁判所があるのかわからない。
新聞を見ていたら怒れてきた。
京都の近くの山で育ったマツタケは高価すぎて食べられません。
はるばるモロッコからやってきたマツタケを京都で食べています。
昨日、仕事の帰りに寄ったスーパーにモロッコ産のマツタケが出ていました。
とても安く、私にも買える値段だったので思わず買ってしまいました。
カナダ産のも売っていました。
カナダのは大きくて傘が開いていましたが、
ドンコのようなモロッコ産のにしました。
モロッコと言えばアフリカだけどスペインとくっつきそうな所、ということと、
映画「カサブランカ」しか知りません。
早速ネットで調べてみると、
高い山脈がたくさんあって、
サハラの側は砂漠が広がっていますが、
地中海、大西洋側は肥沃で
マツ、スギ、カシなどの樹木も多いそうです。
地域によって気候は大きく違うようですが、
カサブランカでは冬は12度くらい、夏は20度台で過ごしやすいようです。
ちなみに、モロッコ、アルジェリア、チュニジアは西の端の国々ということで、
マグレブ(日の沈む大地)と呼ぶそうです。
ところで、モロッコではマツタケを食べる習慣はないのでしょうか?
マツタケたっぷり御飯にしました。
それと、サイコロステーキのサラダ。
煮かぼちゃ、味噌汁です。