
しんしんと冷え込む日には体の芯からあたたまるおかずが一番!
かきと豆腐のみぞれ鍋、
のどごしがよく胃にもやさしくて、おなかの底から温まります。
たっぷり大根と鶏手羽先の煮もの、
ボリューム満点だから、ガツンとみんなで取り分けたい♪
ねぎの甘酢漬け、春菊とじゃこの中華風サラダを添えていただきました。
ごちそうさまでした。

・かきと豆腐のみぞれ鍋
・鶏手羽先と大根の煮もの
・ねぎの甘酢漬け
・春菊とじゃこの中華風サラダ



材料(2人分)
かき(適量 塩水で洗って水けをきり、しょうゆ・酒各少々をからめて5分ほどおく)
木綿豆腐(1/2~1丁)
大根おろし(300gぐらい ざるにあげて水けをきる)
みつばor大根の葉orねぎなど(適量) 片栗粉(少々) サラダ油(適量) だし(カップ3)
A 塩(小さじ1/2) みりん(大さじ1~2) しょうゆ(大さじ1ぐらい)

1.かきはペーパータオルに並べて汁けをきります。片栗粉を薄くまぶし、フライパンにサラダ油を熱して1~2分焼き、取り出します。
2.土鍋にだしを煮立ててAで調味し、豆腐を加えて温まる程度に煮ます。かきを加えて3~4分煮、大根おろし、三つ葉を加えます。




A みりん・砂糖・しょうゆ(各適量)

1.手羽先は関節から半分に切って、軽く塩、こしょうをふります。サラダ油を熱してこんがりと焼き、だし(2人分でカップ2~3)を注いで煮立てます。
2.アクを取り、Aと大根、ゆで卵を加え、落としぶたをして中火で柔らかく煮ます。


A 白だし・みりん・酢(各適量)

1.ねぎは適宜に切って塩少々をふりながらフライパンで素焼きにします。
2.Aに、ゆずの薄切り(適量)、赤唐辛子(少々)を加え、1を入れて30分以上漬けます。



A 黒ごま(適量) すし酢・しょうゆ・にんにくのすりおろし・ごま油・こしょう(各少々)

☆ちりめんじゃこはゴマ油でカリカリに炒めます。春菊の葉とともに、混ぜ合わせたAに加えてあえます。








見てくださってありがとうございます。
寒さ厳しくなりました。ご自愛ください。
被災地に穏やかな日常が早く戻りますように。
寒さ厳しくなりました。ご自愛ください。
被災地に穏やかな日常が早く戻りますように。