前述の『ボーン・アルティメイタム』で、
ボーンとしばし行動を共にするCIA海外諜報員の若い女性、
ニッキー・パーソンズ役はジュリア・スタイルズでした。
彼女はアメリカでは人気のある女優なのですが、日本ではイマイチ。
私は『恋のからさわぎ』(1999)で彼女を知りました。
以来、彼女の出演作はかかさず観ていますが、
これがモテる顔なのかどうかは疑問です。
彼女の代表作『セイブ・ザ・ラストダンス』(2001)にしても、
私の思うバレエダンサーのイメージとはちがうんです。
「美人」の基準は、日本とアメリカではかなり異なっていて、
アメリカでは、頬骨が高く、顎に主張のある女性が崇められるようです。
顎に主張があるとは、つまり、エラが張っていたり、
アントニオ猪木とまでは行かなくても、
どちらかと言えば顎が出ているぐらいの女性がモテまくり。
そう言われて考えてみると、ジュリア・ロバーツもそう。
目も鼻も口もパッと大きいけれど、顎にはさらに、かなりの主張が。
ジュリア・ロバーツのギャラを抜いたことで話題になった、
『キューティ・ブロンド』(2001)のリース・ウィザースプーン。
彼女の顎は、ジュリア・ロバーツどころじゃありません。
“スパイダーマン”シリーズのヒロインであり、
『エリザベスタウン』(2005)や『マリー・アントワネット』(2006)も記憶に新しい、
キルスティン・ダンスト。
彼女は頬骨がとても高く、ちょっとオバチャン顔だと思うのですが、
主演、または、主演の男性が惚れ込む女性役が目白押し。
アメリカでは人形の顔すら、頬骨を高くすることが基本だそうな。
向こうでチヤホヤされようと思ったら、頬骨が出てなきゃ駄目っぽい。
『モナリザ・スマイル』(2003)には、
ジュリア・ロバーツが教師役で、
ジュリア・スタイルズとキルスティン・ダンストが生徒役で、
さらにもうひとり、頬骨の高いマギー・ギレンホールも
同じく生徒役で出演しています。
実はアメリカでモテる顔が勢揃いした映画なんですね。
ちなみに私の顔はといえば、アメリカでは到底モテそうになし。
ドイツでは黒髪が流行らしいので、それぐらいかなぁ、
海外でちょっとはモテそうな要素と言えば。
あ、モテるとかモテないとか、年齢をまず考えてから言えって?
失礼しました。(^^;
ボーンとしばし行動を共にするCIA海外諜報員の若い女性、
ニッキー・パーソンズ役はジュリア・スタイルズでした。
彼女はアメリカでは人気のある女優なのですが、日本ではイマイチ。
私は『恋のからさわぎ』(1999)で彼女を知りました。
以来、彼女の出演作はかかさず観ていますが、
これがモテる顔なのかどうかは疑問です。
彼女の代表作『セイブ・ザ・ラストダンス』(2001)にしても、
私の思うバレエダンサーのイメージとはちがうんです。
「美人」の基準は、日本とアメリカではかなり異なっていて、
アメリカでは、頬骨が高く、顎に主張のある女性が崇められるようです。
顎に主張があるとは、つまり、エラが張っていたり、
アントニオ猪木とまでは行かなくても、
どちらかと言えば顎が出ているぐらいの女性がモテまくり。
そう言われて考えてみると、ジュリア・ロバーツもそう。
目も鼻も口もパッと大きいけれど、顎にはさらに、かなりの主張が。
ジュリア・ロバーツのギャラを抜いたことで話題になった、
『キューティ・ブロンド』(2001)のリース・ウィザースプーン。
彼女の顎は、ジュリア・ロバーツどころじゃありません。
“スパイダーマン”シリーズのヒロインであり、
『エリザベスタウン』(2005)や『マリー・アントワネット』(2006)も記憶に新しい、
キルスティン・ダンスト。
彼女は頬骨がとても高く、ちょっとオバチャン顔だと思うのですが、
主演、または、主演の男性が惚れ込む女性役が目白押し。
アメリカでは人形の顔すら、頬骨を高くすることが基本だそうな。
向こうでチヤホヤされようと思ったら、頬骨が出てなきゃ駄目っぽい。
『モナリザ・スマイル』(2003)には、
ジュリア・ロバーツが教師役で、
ジュリア・スタイルズとキルスティン・ダンストが生徒役で、
さらにもうひとり、頬骨の高いマギー・ギレンホールも
同じく生徒役で出演しています。
実はアメリカでモテる顔が勢揃いした映画なんですね。
ちなみに私の顔はといえば、アメリカでは到底モテそうになし。
ドイツでは黒髪が流行らしいので、それぐらいかなぁ、
海外でちょっとはモテそうな要素と言えば。
あ、モテるとかモテないとか、年齢をまず考えてから言えって?
失礼しました。(^^;