夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』

2017年03月16日 | 映画(あ行)
『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』(原題:Demolition)
監督:ジャン=マルク・ヴァレ
出演:ジェイク・ギレンホール,ナオミ・ワッツ,クリス・クーパー,
   ジュダ・ルイス,C・J・ウィルソン,ヘザー・リンド他

前述の『チア☆ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話』を観てから、
てくてくとテアトル梅田へ移動。
この日はそんなにキツキツのスケジュールではないのでのんびりと。

テアトルグループのメンバーズカードは2月につくるのがお得です。
年会費1,000円で、招待券1枚と1,000円で観られる割引券がついてくる。
なのに先月うっかり失念。本作を観るときにつくりました。
2月までにつくらないと招待券がついてこないのは残念だけど、
テアトルグループで観る機会があるならば、それでもお得。つくりましょう。

監督は、『ヴィクトリア女王 世紀の愛』(2009)、『ダラス・バイヤーズクラブ』(2013)、
『わたしに会うまでの1600キロ』(2014)などのジャン=マルク・ヴァレ。
私が必ず観てしまうジェイク・ギレンホール主演。共演はナオミ・ワッツ
印象深い役どころでクリス・クーパー。観逃すわけにはいきません。

で、どうです、この邦題。
『素晴らしきかな、人生』のような無神経さに怒りを感じる作品もあれば、
劇中の印象的な一文をこんなふうに邦題とした佳作も。

デイヴィスはあるパーティーで知り合ったジュリアと結婚。
ジュリアの父親フィルは大手金融会社の社長。
そのコネでデイヴィスも同社に就職。何不自由なく暮らしている。

ある日、ジュリアの運転する車で出勤途中、交通事故に遭う。
運転席側から突っ込まれて、ジュリアは死亡。デイヴィスは無傷。
ところが、ちっとも涙が出ない。悲しみすら感じない。
自分は本当に妻を愛していたのだろうか。

病院の自販機でチョコレート菓子を買おうと金を入れるが、袋が出てこない。
病院の職員に声をかけるも「自販機の会社に言ってくれ」。
仕方なく自販機の番号と問い合わせ先を写メするデイヴィス。

帰宅したデイヴィスは、ジュリアが冷蔵庫の水漏れについて話していたのを思い出す。
と同時に、ふとフィルが話していた「心の修理も車の修理と同じだ」という言葉がよぎる。
「まず分解して、隅々まで点検し、組み立て直せ」。
デイヴィスはまずは冷蔵庫を解体、続いて身のまわりのあらゆるものを破壊しはじめる。

一方、自販機への苦情の手紙を受け付けたのが、苦情処理係のカレン。
自販機のことだけでなく、妻を亡くしたことについて書かれた手紙を読んだカレンは、
デイヴィスのことが気になって深夜に電話をかける。

シングルマザーのカレンは、15歳の息子クリスと二人暮らし。
会社の上司カールと交際しているが、カールのことを愛してはいない。
そんな彼女とデイヴィスはしばしば会うようになるのだが……。

上手いです、ジェイク・ギレンホール。
一滴の涙も出ない自分に戸惑う様子が表情だけで伝わってきます。
だけどそれが問題なのかどうかも自分ではわからない。
自宅のみならず会社のものまで次々と破壊し、
義理の両親や社員からおかしくなったと思われても意に介さず。
彼とクリスの訥々としたやりとりがものすごくいい。

この先、ものすごいネタバレです。

終盤、あれこれ破壊中にデイヴィスが見つけるエコー写真。
ジュリアが妊娠していたことを知らなかった彼は、義理の両親に詰め寄ります。
「娘にはほかに男がいて、赤ん坊はあなたの子ではなかったから中絶した」。
だけど、デイヴィスを尾行していたのが事故の加害者であったことから、
ジュリアにはほかに男などいなかったと推測されます。
赤ん坊はまちがいなくデイヴィスとの子どもだったけれど、
ダウン症であることがわかって、ジュリアは中絶したのだと。
終盤にいろいろとあきらかになるこれらのことを察せられないと、
「妻を亡くしてアタマがおかしくなり、やっと正気に戻ったと思ったら、
妻が浮気していたと判明、それでも夫婦間に少しは愛はあった」みたいな、
的の外れた感想になってしまいそうです。
ラストの回転木馬のシーンの意味も理解できない恐れが。

私はもう一度観たいくらい好きでした。この邦題とともに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『チア☆ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話』

2017年03月14日 | 映画(た行)
『チア☆ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話』
監督:河合勇人
出演:広瀬すず,中条あやみ,山崎紘菜,富田望生,福原遥,真剣佑,
   柳ゆり菜,木下隆行,安藤玉恵,緋田康人,きたろう,天海祐希他

日曜日に梅田で2本ハシゴの1本目。
TOHOシネマズ梅田にて。

2009(平成21)年に福井県の高校のチアリーダー部が全米チアダンス選手権で優勝。
そんな実話を『俺物語!!』(2015)の河合勇人監督が映画化。
この監督は、時にふざけすぎかと思ったりもする(笑)おちゃらけた演出が上手いほか、
『リトル・フォレスト 冬/春』(2015)などの企画も担当していて、なかなか面白い。

劇中では福井中央高校となっていますが、
実際にチアダンス選手権で優勝したのは福井商業高校だそうです。

県立福井中央高校に入学したひかり(広瀬すず)。
中学時代から想いを寄せている孝介(真剣佑)がサッカー部に入部すると知り、
国立競技場で孝介を応援したい一心でチアダンス部に入部。

ところが入部初日、顧問の早乙女(天海祐希)がスパルタ指導宣言。
前髪は全部上げてデコ全開にすること。男女の交際は禁止。
目指すは全国大会で優勝、全米で開催されるチアダンス選手権に出場すること。
それを聞いて先輩部員は全員退部してしまう。
ひかりだって辞めたいが、孝介のことを思うと辞められない。

新入生のなかで十分に踊れそうなのは彩乃(中条あやみ)、
麗華(柳ゆり菜)、唯(山崎紘菜)の3名のみ。
それ以外はひかりをはじめとしてド素人ばかり。
音を上げそうになりながらも、なんだかんだで練習に打ち込むひかり。

しかし、地区大会で無様な姿を披露したことから、
いつも上から目線の麗華がぶちキレて辞めると言いだし、他にも退部者続出。
早乙女は校長(きたろう)と教頭(緋田康人)から廃部を言い渡される。

どうしても踊りたい気持ちを確かめ合ったひかりと彩乃と唯は、
多恵子(富田望生)、あゆみ(福原遥)らとともに校長室へ。
そこでひかりは思わず「全米で優勝します」と啖呵を切ってしまうのだが……。

本作を観るまで、チアダンスとチアリーティングが違うということを知りませんでした。
チアといえば箕面自由学園なのに、福井商業高校なのかと思っていたら、別物。
私だけでなく、意外とご存じなかった方も多いのでは。

チアダンスはもともとはチアリーディングから派生したもので、
チアリーディングのうちの踊りの部分に特化。
ポンポンダンス、ラインダンス、ジャズダンス、ヒップホップの4種の踊りで構成し、
制限時間内でその表現力や完成度を競うもの。
だから、チアリーディングのようにアクロバティックではなく、
観る分にはチアリーディングのほうが派手だといえましょう。

とはいえ、十分に凄いですよね、チアダンスも。
予告編以上のことは何も起こらないわけですが(笑)、泣きましたとも。
カワイイ女の子がいっぱいそろって青春すればそれだけでイイ。
最近似たような若者の恋愛話ばかりでおばちゃんには辛くなっていたので
(ほなら観にいかんかったらええやんというツッコミは無しで(^^;)、
恋愛の話はかする程度の本作に好感を持ちました。

これを観たあとに美容院へ。
オーナーの男性が「すずちゃん、可愛かったですか。
すずちゃん見たさに行ってしまいそうなんですけど、
オッサンひとりで観に行ったらあきませんかね」と言うてはりました。
いえ、なんら問題ないと思います。
ついでにその美容院へ新しく入った女性が箕面自由のチア出身だとか。
やはりめっちゃ厳しかったそうで、オーナー曰く「根性あります」。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シン・ジョーズ』

2017年03月13日 | 映画(さ行)
『シン・ジョーズ』(原題:Atomic Shark)
監督:A・B・ストーン
出演:レイチェル・ブルック・スミス,ボビー・カンポ,ジェフ・フェイヒー,
   デヴィッド・ファウスティーノ,マライア・ボナー,イザイア・ラボード他

たまにはDVDで観た超B級作品もご紹介。
2月初めにレンタル開始になりました。

この邦題がまずどうなのよ。苦笑するしかないっちゅうの。
しかも邦題のロゴは『シン・ゴジラ』(2016)を真似ているところが涙ぐましい。

カリフォルニア州サンディエゴのビーチ。
ライフセーバーのカプラン(♂)は脚を負傷中で海に入れない。
趣味のドローンを操っては海上の様子を探り、
上司のリースからはいつも嫌みを言われている。

同じくライフセーバーのジーナ(♀)は環境学を専攻する大学生。
このところ、海岸に打ち上げられる魚が焼け焦げているのが気になる。
海で何か異変が起きているのではないか。

ある日、小型船の初老の船長ロトガーは、
沖合へ連れていったウェイクボードの客がサメに襲われるのを見る。
それを報告して危険を知らせようとするが誰も信じない。

その後、海では原因不明の死亡事故が多発し、
どうやら政府も極秘調査を進めている模様。
焼け焦げた魚の状態から見て、放射能を帯びたサメがいるのでは。
そう考えたジーナとカプランはメディアの取材に応じ、
サメを退治する手段を検討するのだが……。

真っ赤なヒレだけが見えるサメがワラけます。
海底に沈んだままのソ連の潜水艦から放射能が漏れ、
生まれたときから放射能を持ったサメ、という設定。
黒煙までも上げながら、赤々と燃えるヒレを揺らして獲物に近づく。
ヒレもそうだけど、どや顔で現れるサメの全貌も作りもの丸出し。

いちばん笑ったのは、ビーチのレストランを人気グルメ評論家が訪れるシーン。
傲慢な評論家と上から目線のアシスタントがやってきて、
レストランの一押しメニューを食べるわけですが、それが放射能まみれの魚料理。
食べると顔がみるみる赤く膨れあがり、最後はその人、爆発。ンなアホな。
問題のサメをおびき寄せるために撒き餌をしたら、
普通のサメが押し寄せてきて、無数の黒いヒレを避けながら海上を滑るシーンもワラける。

ジーナとロトガーが実は親子だったという泣かせる事実も終盤に判明。泣けないけど。
憎たらしい人は見事にサメの餌食となり、食われて気の毒だったのはロトガーぐらい。

主演のふたりが無駄にカワイイ&イケメン。
ジーナ役のレイチェル・ブルック・スミスはアナ・ケンドリック似、
カプラン役のボビー・カンポはちょっとシャイア・ラブーフっぽい。

ツッコミどころ満載で、相対的には楽しかったです。
ただ、これが代表作だとは誰も言いたくないはず。
あの『シン・ジョーズ』に出ていた人がこんなに出世して、と言われるようになることを期待。
望みは薄いかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『よしもと新喜劇 映画 商店街戦争 SUCHICO』〈舞台挨拶付きの回〉

2017年03月11日 | 映画(や行)
『よしもと新喜劇 映画 商店街戦争 SUCHICO』
監督:谷口仁則
出演:すっちー,武田幸三,松本穂香,高野祐衣,松浦真也,吉田裕,安井まさじ,
   浅香あき恵,未知やすえ,酒井藍,丹古母鬼馬二,土平ドンペイ,志賀勝他

日曜日はたいてい映画を2本ハシゴします。
何を観るかを決めるのはたいていその週の木曜日。
金曜日や土曜日に封切られるラインナップを眺め、
どの劇場で何と何をハシゴするか考えます。

先週そうして悩んでいたときに、ふと目についた本作。
近ごろ落語に怠けていましたが、同様に吉本新喜劇にも怠けていたので、
タイトルを聞いてもピンときません。
「すち子って何?」と職場で尋ねたら、多くの人が笑い出す。
「すっちーですよ」と言われてもわからんし、写真を見てもわからへん。
だけど、とても面白いらしく、その舞台挨拶付きの回に空席が。
凄い勢いで席が埋まっていっているようで、オンライン予約するなら今。
ということで、運良くその回をゲット。
この日はこれありきでその前の時間帯の『映画 ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』も予約。
TOHOシネマズなんばでハシゴしたのでした。

TOHOシネマズなんばでは小さめの、しかも若干高級感のあるセレクトスクリーンにて。
11:00から15分ほどの舞台挨拶にお見えになったのは、
すっちー、武田幸三、松本穂香、高野祐衣、吉田裕、そして谷口仁則監督。
写真撮影時間も設けられていました。
写真を撮っていなかったのは私ぐらいじゃないでしょか。
だってスマホないし、そんなんあると思わへんからデジカメ持参してないし(泣)。

さて、何年か前から映画にも本気で取り組んでいるとおぼしき吉本興業
本作もただのおちゃらけかと思いきや、かなり頑張っています。

吉本新喜劇の座長で、老若男女に人気の芸人すち子(すっちー)。
舞台に遅刻しそうだと急いでいると、「乗って行け」と停まる車が。
運転していたのは刑事の春日(武田幸三)で、銃の発砲現場へ向かう途中。
婦警の衣装を着ていたすち子を本物の警官とまちがえて声をかけたのだ。

血の気の多い春日は、いつも現場で犯人をぼこぼこにする。
それがやりすぎだということで、東京から大阪へ左遷されてきたばかり。
この日も勝手に現場へ向かって犯人を殴る蹴る。
しかも最終的には人質を取った犯人に手を出せなくなっていたところ、
すち子が犯人の頭をはたいて無事解決。おもしろくない春日。

二度と会うことはないと思われていたすち子と春日だったが、
暴走する春日に呆れた上司(兵藤大樹)が、現場を離れるようにと言い渡す。
代わりに命じた任務は、一日署長に就任したすち子のお伴。
春日は渋々、すち子が“さんせん商店街”を練り歩くのに同行する。

事件など起こりそうにもない平和な商店街のはず。
ところが最近この商店街で行方不明者が続出しているらしい。
すち子とともに興行に訪れていた団員も3名が姿を消す。
春日の娘ですち子のファンだというゆい(高野祐衣)もいなくなったことから、
すち子と春日が捜索を開始すると、驚愕の真相があきらかになり……。

これ、全部ネタバレしちゃっていいですか。
ご覧になる予定の方はこの先お読みになりませぬよう。

売り上げの減った商店街は、なんとか利益を出そうと必死。
商店会会長の鮫島(志賀勝)らは商店街を訪れる客を拉致。
肉屋の夫婦(丹古母鬼馬二&三木美加子)や魚屋(土平ドンペイ)、
洋服屋(お〜い!久馬)が客を解体、縫合してフィギュアを製作。
秘密のオークション会場でそれを売るのです。
この商店街で育った内場勝則もそれに協力していました。
誰もが商店街の将来を思って手を染めたことでしたが、
実は鮫島会長の孫娘ニナ(松本穂香)が儲けた金を奪って高飛びを画策。
バレるとニナは開き直り、『セーラー服と機関銃』ばりに銃をぶっ放します。

すち子の冒頭の台詞にあるように、新喜劇のわりにバイオレンスすぎ(笑)。
商店街の客を拉致してエグいことしていると思いきや
そんなことはなくて笑えた……という展開が個人的には望ましかった。
なんとも悪趣味な話ではあるけれど、フィギュアにされちまうのはひとりだけ。
その過程のシーンも映し出されるわけではありませんから、ご安心を。

新喜劇を舞台で観るほうがおそらく楽しかろうと思います。
でもこんなのもありかと。これはこれで楽しかった。

ロケ地は大正区の三泉商店街の模様。
こんな悪趣味な展開でも撮影OKする皆さん、器がデカい。
こりゃ行かなあきませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『映画 ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』

2017年03月10日 | 映画(た行)
『映画 ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』
監督:高橋敦史
声の出演:水田わさび,大原めぐみ,かかずゆみ,木村昴,関智一,千秋,
     釘宮理恵,浪川大輔,高橋茂雄,八木真澄,織田信成,浅田舞他

3月1週目の平日に映画を観に行く機会があったけれど、
映画には行かずに米朝一門会へ行ったから、これが3月の劇場で観る1本目。
TOHOシネマズなんばにて。

特に“ドラえもん”のファンというわけではないのですが、
このところ劇場で観るのが普通になっています。
本作は劇場版シリーズの通算37作目で、過去作品のリメイクではなくオリジナル作品。
今回のゲスト声優は、元フィギュアスケーターの浅田舞と織田信成、
それにお笑い芸人コンビのサバンナです。

こういうのって、映画の公開と中身の季節を合わすものだと思っていました。
春休み間近だというのに、うだるような暑さの夏休みの話ってどうよ。

暑すぎてどうしようもない夏休み。
のび太とドラえもんも何もする気が起こらずにダラダラ。
かき氷ばかり食べて暮らせたらどんなに幸せか。

そんなことを考えていた折り、ドラミからドラえもんに連絡が入る。
占いによれば、「お兄ちゃんは絶体絶命の“氷難“に遭う」らしい。
それに“ペンギン“は不吉だから避けること。

占いなんか信用できるかと、どこでもドアで南太平洋に浮かぶ氷山へ。
かき氷をたらふく食べたついでに、氷の遊園地をつくったのび太とドラえもんは、
しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫も呼んで楽しく過ごす。

ところが、突然氷が溶け始め、みんな大慌て。
ひとりはぐれたのび太をようやく見つけると、
のび太は氷の塊の中で見つけたという不思議なリングを持っていた。

リングが埋もれていた位置から推測して、
10万年前の南極へ行けばこのリングの落とし主に会えるかもしれない。
のび太らは10万年前へとタイムスリップ
そこでリングの落とし主である異星人の少女カーラと出会う。
彼女はヒャッコイ博士とともにリングの謎を追っていると言い……。

日曜日に映画を観るときは、前日の土曜日に必ずお酒を飲んでいるせいで、
映画の途中で睡魔に襲われることが多いのです。
ただし、面白い作品のときには眠くなりません。
“ドラえもん”は面白いと思いながら観ているのに、
毎度毎度、序盤か中盤に一度睡魔に襲われるのはなんでなのか。
“クレしん”では眠くなった覚えがないので、
私には“クレしん”のほうが合っているのでしょう。

とはいうものの、やっぱり“ドラえもん”は“ドラえもん”。
近ごろハヤリのタイムスリップもののなかでは格段にわかりやすく、
子どもたちにウケることはまちがいなし。
毎回書いているように「正しい日本語」が使われていますから、
妙な日本語にテンションが下がることもありません。

エンドロールに「取材協力 南極越冬隊隊員 誰某」とあるのを発見。
「越冬隊」という文字を見て笑ったのはたぶん私だけ。
なんでかというと、以前の同僚の話を思い出したから。
35歳を過ぎたときにお母様から「越冬隊」と呼ばれるようになったそうで、
同世代の娘さんを持つ母親同士で「お宅のお嬢さんも越冬隊なの?」。
お母さん、それ、アンマリな言い方やと思う。(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする