今朝のお弁当...カレー弁。
かなりの手抜き(笑)、その替わり、分厚くて美味しいブランド豚・肩ロースの
ごろごろ切ったのをたっぷり使い玉葱と炒め....玄米いりゴハンを混ぜこみ...
レトルトカレー(美味しくなくて残してたヤツ)を少し入れ、鶏がらの素や
塩・胡椒・醤油・日本酒..で味を補足....パラッとするまで気長に炒める....。
......小瓶にラッキョウとコンソメスープ..........
今週の「お弁当仕事」も無事完了......お疲れでした~アタシ。

基本は.....こんな感じの地味弁......通称オヤジ弁(笑)。


他にはこんな感じや.........

たまには、こんな感じも.........。
こちら(横浜)へ越してきてからは、電車通勤になっているので、
かさ張る「お弁当箱」は却下となり、ステンレス製の2段・3段になってる
インドっぽいのや丸い竹製など、「お蔵入り弁当箱」が多くて少し寂しい。
現在使用可能なのは....ワッパ・塗りの小判型・ステンレス製の小判型.....
この3種類のみ.......そろそろ飽きてきた。新しいのが欲しい.....。
食べるほうも.....だろうけど、作るほうも、お弁当箱は変化したほうがいい。
同じものを使うと、ど~しても同じメニュー、同じ詰め方、同じ絵ズラ(笑)
似たような感じの繰り返しになり.....飽き々してくる。
お弁当作りは....交際してた頃からだから、かれこれ19年?20年?くらい
作り続けている。母も40年ちかく父に作り続けていたので、自分にとっては
いたって普通の行為だけど、友人には驚かれる。昨今、お弁当派は少なく
なったのカナ.....美味しいのにな。 自分にとっても気分転換になる作業.....
普段の食卓料理とは、また違った概念だし、箱庭を作っている感覚で楽しい。
そういうワケで.......これからも作り続け撮り続けるでしょうが(笑)
やっぱり持続させる為には、「お弁当箱の変化」など工夫はいるように思います。