きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

イカの酒盗炒め.....

2008-02-16 | 肴・魚


これは今夜の画像じゃないけど.......
今夜も「烏賊」を「酒盗」で和えて....焼いて食べました。
おともは.....千切ったキャベツ......甘くて本当に美味しかった。

写真は...酒盗と日本酒でマリネした後、バターで炒めて醤油数滴...。

今夜は、食卓で焼きながら肴で食べて........
最後は、酒盗マリネ烏賊と酸っぱくなったキムチ.........
残ったキャベツ・玉子・ルッコラで....〆はキムチ焼き飯.....どまんぷく。

夜.....御飯類は食べない我が家でしたが、今週は2人とも絶不調......
大人しくお酒は控えて.....食事をとっている.....情けない状態です(泣)...。



酒盗.....どこのスーパーでも見かけるけれど......
大概は.....甘口の化学調味料・添加コッテリ....。
それはそれで美味しいな~と思ってましたが(のん兵衛)......



口が曲がるくらい塩辛いっ!......辛口の酒盗を高知から取り寄せて.......
料理に使ってみたら.......雲泥の差で味が違う....旨味が違うビックリ!

冷凍庫に保存してますが.....まったく凍らない.....地獄の塩辛さです。
とても「御飯にのっけて」など...食べられませんが...............
魚介類の味の助っ人としては...アンチョビと同じく強い見方です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろろパフェ

2008-02-16 | 肴・野菜

お酒の肴で....我が家でたびたび登場する.....とろろパフェ。
擂った「とろろ」が基本ですが、メカブやオクラの叩いたの....など、
他のトロトロ系を使う時もあります...合体させたり....
とろろ芋も、擂ったり叩いたり.....と食感をかえて....。
粘りの強い山芋は、あらかじめダシ汁などで割っておくと食べやすい。

NGは納豆かな.......硝子の器には美的にどうも....見苦しい(笑)。

香味野菜・薬味などと合わせ....パフェのように段々に重ねる.....
所々、ダシ醤油なんかも忍ばせる.....。



合わせる材料や味つけで、けっこう変化のでる肴......
上のが「薬味のみ」で下が「サーモン」......のお刺身....。
盛り付ける「グラス」によっても、雰囲気が変わります...。



な~んにもない時でも....
保存してあった「しらすの梅酢漬け」とスプラウトで....充分満足....。
梅干しを叩いて醤油とあわせた...のをかけて、ゴマ油を落としたり.....
構えなくても、それなりに「サマ」になる1品になる。

季節とわず年中登場していますが.........
今年のオセチにも登場しました。大晦日の夜に食べ残した「中トロ」を
細かく切って「ズケ」にして....翌朝、何食わぬ顔でオセチに鎮座(笑)....
ほんの少しのお刺身でも、贅沢な感じで蘇るので、とっても便利です....。

ちなみに.....1番はじめのパフェのグラス.......
去年、骨董市で見つけたグラスとソーサーの7客セット.....。



チャイ用にしては大きめなんですが、ど~みても形はチャイグラス.....
でもすごく薄手で....熱いお茶なんか注いだら「パリン」といきそう.....
どっこにも「耐熱」なんて書いてないし(笑)....不思議......。

売主のオジサンは....昭和初期の....なんて得意そうに説明(笑).....
その当時だってチャイグラスくらい、日本に入っていたとは....思うけど....
違うでしょう?もっと新しいでしょう~と思いつつも.......
薄手で色合いも素敵だったので.....買ってしまいました......。

主にパフェ用....ときどき冷酒グラス......
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする