お馴染みの【自家製なめたけ】も..........
さすがに夏場は、すこし気を使う......。
いつもより....【梅酢】を多め................
【調味料】も多め【鷹の爪】も多め【煮時間】も長めの......濃いめ加減。
・・・冬の陣・・・

出来たてで泡だっていますが....煮汁の「薄さ」が解るでしょうか........
これは「冬バージョン」.........薄味しあげ........。
市販の「なめたけ」の味をオットは嫌って、食べてくれないので...........
「えのき」を買ってきて、自家製で時々つくるようになりマシタ......。
簡単なんです.....ことこと煮るだけ.....それでトロトロの「なめたけ」になる。
うちの基本は......調味した出汁、そこに梅酢とタカノツメ........
調味料は.....醤油・味醂・日本酒......それくらいカナ.......。
酸味をだしたいなら、お酢を使うと美味しい..........
酸味が嫌でも、少量いれた方が味が締まります.....煮てると酸味は飛ぶ.....。
必ず使う梅酢は.....あんがい酸っぱくないので.......
酸味をだしたい時は、千鳥酢を足してます......。
夏は強く、冬は弱く.......酸味加減はそんなふう......。
今回は......先日の「めんつゆ」が残っていたので.....それと、
日本酒と梅酢、すこし千鳥酢.........タカノツメたっぷり。
めんつゆ........ひとつ丁寧に作ってあると.............
後の2~3品が、簡単に出来るので助かります.......。
もちろん、市販の「めんつゆ」でも美味しいと思います.......
コツは....薄味を心がける事と、お酢を少量しのばせる事です........。
あとは弱火でトロトロ煮てください......そんなに時間はかかりません......
「えのき」から水分が出るので、「水」は洗った時ので充分です......。
余計な水をいれると味がボケるし、日持ちしません.......
驚くくらい「えのき」から水分が出るので、心配なし.......
煮ながら.....適度に煮詰めて下さい......その方が美味しいと思います。
きのこの汁って......透明で美しい、清らかな感じ、野菜とは違う....。
このままで御飯に......納豆に冷奴にトロロに....
塩もみ野菜・茹で野菜......にと活躍する助っ人です............。