紅生姜の下漬けと、去年の「赤紫蘇」を干す...ゆかり.......。
だけど、この1時間半後.....俄に暗転かきくもり~で、今日も雷雨.....。
これだから、梅の「土用干し」が実行できない.......
危なくて干せたもんじゃない.......。
普通は.....とっくのとんまに作業は完了してるハズなんです.........
北海道~関東へ来た時なんか、「これでマトモに作業が進む」と喜んだもんだ。
なのに......この異常気象.....毎年違うし、年々おかしくなっていく......
保存食を作っていると、如実に感じる......自然の変化を色々な場面で........。
去年の手帖を調べると....この時期に干し始めるも、結局は台風到来などで
完璧に「すべて」干しあがったのは、「9月○日」と記録されている........。
たしか.....途中「ひきあげて」.....晴れを待った記憶がある......
だったら.....のんびり「待とう」と思った.....待てば回路の~で(笑)。
アタシの場合........「ピ~カン」が5日欲しいんです....これは譲れない....
曇り気味とか雷雨の危険はダメ......ピ~カンの5日なんです.......。
その前に....他の「梅仕事」と思ったら、これも「まま」ならない......
やれやれ.....北海道でだって、ココまで手こずらなかったのに.......
ど~なってんだぁ?「お空さまぁ」って感じ......怖い.......。