きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

がんもピー

2008-09-08 | 大豆加工食品

大きな「がんもどき」とピーマンの「くたくた煮」......
ちょっと「おでん風」に、辛子をそえて........。

ガンモもピーマンも、オットの好物.......
仲良く冷蔵庫に並んでいたので、一緒に煮てみました.......。

太陽をいっぱい浴びた、夏の香り豊かなピーマンが..........
いつもの「ガンモ煮」を、いっそう美味しくしてくれマシタ.......。


・・・ごま豆腐・・・


これは作ったのではなくて、買った「ごま豆腐」です.......
あんまり美味しかったから、今度から作るの「止めよう」かな~と思うほど....。

奈良は吉野村の......王隠堂農園.........さすが吉野葛の......。

スーパーで売っている物は「似て非なる」ものなので.......
美味しいのを食べたいなぁ~と思うと.............
それなりの店にいくか、自分で作るかの選択しかなく.......

仕方が無いから.....最低でも4~50分はかけて、練っていました......
そのくらい頑張って練らないと......やっぱり美味しくないんです.....。

もっと短時間なレシピを見るけど......舌触りがダンチで違って粗雑な味....
あれだと、初めて食べる人は嫌いになるかも.....さほど美味しくないな~って。


やっぱり、美味しい胡麻を求めて、丁寧に炒って擂って、時間をかけて練る...
まさに「精進料理」の代表格......とても勉強になる作業だし......
滋味深い味で心豊かになる......年に数回、大好きな料理でしたが.......

ひとつ数百円....こんなに簡単に楽しめるなら、次から買っちゃおうか?(笑)
なんて「なまけ心」を擽るくらい......ちゃんとした正統派の「ごま豆腐」。


ごま豆腐には......生醤油か濃い旨み醤油と山葵が、何と言っても合う......
繊細で手をかけ過ぎた「タレ」は、最も似合わない.....原点が合う......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴漬け

2008-09-08 | 梅手帖


今回は......
小茄子とセロリの【柴漬け】......。

茄子紺と赤梅酢が相まって......綺麗な「柴漬け色」に染まりました.....。


茄子はカットして水に晒し「アク抜き」し、軽く塩もみして水洗い.....
セロリは薄く斜め切り.......梅干しの「紫蘇漬」とハチミツを和えて重石....。

ちょっと「紫蘇漬」を使いすぎて、ショッパクなっちゃった.........
塩辛くなった時は、細かく刻んで食べると美味しい......。


梅干しの「紫蘇」や「赤梅酢」を使って、即席の【柴漬け】をよく作ります....
本物梅酢なので....なにか甘味をつかうと、味がマロヤカに仕上がります。

定番の.....茄子・胡瓜・茗荷......だけには拘らず......
そのとき「あるもん」で適当に漬けますが、なんでも美味しいみたい......。


夕べの嵐が.......湿気をとっていってくれたよう........
至近距離でギャンギャン落ちていた.......大嵐.............
ついでに「出窓」を綺麗に掃除してってくれた(笑)、ありがとう雷くん♪

........空気がサラッとして優しくなった.........
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする