とうとう...キタ........
宅配野菜の中に、「カボチャ」が登場してきた......。
まずは「塩蒸し」......
カットして鍋に並べ、少量の水を入れる........
きつめに塩をふって、蓋をして弱火..........
ゆっくり蒸し煮する.......。
ワタはなるべく剥さずに......残す.......。

ん~さすがに美味しい.....カボの甘みと塩気があいまってパクパク......。
しかしです.....カボは苦手なのです.......
もっと言ったら、サツマ芋はさらに苦手だし.......
なんとか頑張れるのは里芋くらいで.......。
苦手と書きましたが.....嫌いなワケじゃないのです..........
ただ「常食」できない.....って意味なんです。
アタシは道産子です......
道産子にとって「芋」とは「じゃが芋」のことです......
1年中常食してます.....あらゆる献立に登場する、欠かせない芋です....。
上京してスーパーをのぞいた時..............
色んなことで驚きましたが、最初に「あれ?」と思ったのは......
「じゃが芋」の扱いについてデシタ........。
それまでの「アタシの常識」とは正反対だったのです......。
これは、アタシ個人の感想・感覚かもしれないのですが.......
私的道産子感覚でいうと、ジャガ8割、他2割だったのです.......。
ほか2割の中に....カボチャ・サツマ芋・里芋....の3種が入っています。
それが....コチラでは逆転してて......。
それでも.....去年からの「おまかせ」宅配野菜の加入前は......
買わなきゃソレですんだ、美味しいジャガは北海道から「箱買い」してた。
しかしです....加入後の去年は辛かった........
毎週々....カボ・さつま・里芋....が繰り返し入ってくる........
春まで続きました.......あれは正直かなり辛かった......。
そんなに食べられない.......喉を通らない........
ジャガだったら、毎週とどいても平気なんだけど..........。
でも........................................
郷にいては.......今年こそ克服しなくては......。
どうやら、シンプルな食べ方が一番ノドを通るみたい.....がんばる。