きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

かつ煮弁当

2013-06-06 | お弁当箱
も~開きなおって「カンタン弁」の連続であ~る

今日は「かつ煮」

煮汁に浸したら「すぐ」切って、それから冷ましたほうが良かった
まず冷ましてからと思ったもんだから失敗した、衣が脆くなり崩れた

 ◆ちなみに「冷ます方法」は、小さなステンレスバットを用意し
  下に同じ大きさの保冷剤を敷く、バットをキンキンに冷やしてオカズを置く

 ◆ご飯は、ステンレスボールに入れて冷水の入ったボールに浮かべる
  またステンレスかアルミのお弁当箱の時は、お弁当箱ごと冷水に浸す
  もちろん水は何度も取り替える、猛暑中は「氷水」になる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆肩ロース・醤油
◆水溶き小麦粉・パン粉

 ・醤油をまぶして衣をつけ、カリッと揚げる

鍋に.........................

◆めんつゆ(濃縮)
◆酒・醤油

 ・熱くして、揚げたての「とんかつ」の両面にジュッ
 ・すぐ引き出して、カットしてから冷ます

◆キャベツの千切り

 ・残った「つゆ」の中で煮る
 ・ご飯の上にのっける

 ・かつ煮をのっける

◆胡瓜とキャベツの漬物・紅しょうが

◆マーコット

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



朝昼晩と「てぬきオンパレード」な日々だか、ま~今は許してもらおう

・・・今朝のオットめし・・・


うちのカンタン定食の定番、「納豆めだま小丼・おつゆ・漬物」の膳(笑)
じつは昨日も拵えた、おつゆの実は「わらび」だったけど殆ど同じだっ

ま~今は許してもらおう

手抜きも事実だけど、引っ越しをひかえ冷凍冷蔵庫の「なかみ」を
片づけてしまわないとならぬって事情もある...................

料理云々とか言ってる場合じゃなくて、食べておくれ~って感じなのだ


今回の引っ越しは、神奈川~千葉で近所?なわけだし
「宅配野菜」の配達が「そのまま続行」で途切れず、助かる

ギリギリまでこっちで受け取って、翌週からは新住所でと変更もスムーズ
つまり「食材の確保」は変らないので、不慣れな土地でも慌てなくてすむ

すぐ近所にスーパーや百貨店なんかがあるから、不自由はしないと思うけど
行ってまなしは「細々とした雑用」に、なるべく惑わされたくないのが本音で

よって調味料や日用雑貨など、買えるものは買ってストックし持って行く

なんせ当日と翌日の2日休みなだけで、すぐに日常がスタートする
うちの場合、朝餉とかお弁当とか「休めるわけない」から厄介なんだなぁ

越した「その晩」から、新規の台所は活動開始だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山葵ベーコン

2013-06-06 | 焼きもの
厚切りベーコンを焼いて、表面に「わさび」を塗りつけた

粉山葵はゆるめに溶く、もっといっぱい塗りつけても良かったな

塩っ気が思ったより強く、もっと若布を添えたほうが良かったな

このベーコンは、オットが「買ってくれ~買ってくれ~」って
物欲しそうにオネダリするから、哀れに思って買ってあげた(笑)

うまいかの?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワーマヨネーズ・野菜スティック

2013-06-06 | もつもの
野菜スティックが美味しい季節になって嬉しい...............
これから葉野菜が元気なくなるから、こういうのをボリボリ食べる

◆サワークリーム・マヨネーズ

 ・若干マヨネーズのほうが多め

◆パセリなど


ディップも美味しいけど、そのまんま齧る率も高し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする