きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

紫蘇塩トマト

2013-06-09 | 和えもの

塩トマトに、青紫蘇の千切りを散らしただけです(笑)

だけど意外と良かった

青紫蘇を使うときは、醤油味のドレッシングをかけるとか
塩だとしても、ここにオリーブ油をかけレモン汁を絞るとか

なにかやってたんだけど

今夜はあえて「塩と青紫蘇」だけにしてみたら、美味だった
ふ~ん、トマトも美味しかったんだろうけどイケルな

 ※うちは「野菜の灰汁」に弱いので、青紫蘇は丹念に水に晒してます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夕方近くに外食してしまったので、今夜の夕食はぬき
しかし呑むのは「ぬき」じゃないので、負担のかからないものを数品


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所サバイバル

2013-06-09 | つぶやき
みての通り、混乱中であ~る

8割以上、道具も食器も梱包してしまったので最低限のものしかない
こんな状態で何とか料理をこなしている.......................

いましばらく、これで頑張らないとならない



重石もないから、こんなふうにあるもの総動員で胡瓜を漬ける(笑)



応急処置的な「物置き場」を設置.......................


不自由なんだけど、いっぽうで清々しい気分にもなっている
物が少なくて、なんというか簡素で簡潔でい~塩梅なのだ

キャンプみたいで、ちょっと楽しい


6年とすこし、お世話になった台所
最後までちゃんと使って、お別れしよう

いろんなことがあったな~
いろんなものを拵えたな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマゴがけごはん・タラコのっけ

2013-06-09 | 朝ごはん・昼ごはん

とっても単純だけど、すごく美味しいご飯(笑)

◆炊きたての熱いご飯
◆なま卵・醤油
◆たらこ
◆のりたま・もみ海苔
◆冷たいウーロン茶

お昼に外で食べたいものがあったので、朝はぬきましょうかとなったけど
時間までちょっと小腹が空くね~と、オットがご飯を炊いてくれた

ので、こんな仕度を.................美味しかったな


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



なるべく意識して、のんびりのんびり作業をすすめる
疲れたらすぐ横になって本を読み、熱い湯船にもぐる

オットに文句いってブチブチ甘えてストレス発散(笑)


台所内はおおかた片付いたので、奥から棚を引っぱり出し
食器棚や冷蔵庫を動かして、裏面や底を掃除する

ギョッ、すごい埃、おざぶ一枚つくれそう(笑)

だめだな~、次はもっと壁から離して配置しよう
きちんと見えない部分も掃除できるよう、気を配ろう


転居が近づいてくると、なんだか急に隣人達が気になりだした

真下は知らないけど、お隣は外国人家族みたいだ大丈夫だろうか
間取りからいって、ほとんどが子供のいる世帯だろうな~きっと

でもココみたいな「う○い年配女性」じゃないから、心配ないかな(笑)
6年前、危険を察知し素早く行動して「無愛想な変人」を演じてやったから(?)
むこうも避けるようになって、してやったりでホッとしたもんだけど

次は、こんな面倒臭いことにならないよう祈る................
これでも愛想は「かなり」良いほうで、無愛想って疲れるから(笑)

え~とご挨拶の品は何がいいかな、チョコレートにしようかな
最上階だから、お隣と真下の家だけでいいかな~

問題はオカメ達だな、なんせ神経質なうえに高齢だからなぁ
日々部屋の中が変化していくので、何か勘づいてる様子だけど(笑)
とにかく動揺させないよう、なるべく何時ものようにして過ごす

この子たちの「移動」が、もっとも気を使うことだ
あとのことは「適当でいい」と思うくらい

何事もありませんように

あっ、もうひとつ心配........それは雨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすびの塩水漬け

2013-06-09 | 浸しもの

◆水・イタリアの塩・きび砂糖・昆布・赤とんがらし

◆新鮮な茄子


 ・ちょっと塩辛めの塩水をつくる

※絞らず食べたいので、塩梅よく調節する

 ・きび砂糖を小匙1くらい
 ・昆布・赤とんは小さく切って

 ・ぶつ切りにした茄子を漬け

※あれば漬物用の「鉄」など一緒に、ただし数時間後には取りだす
 少量漬けなので、長々入れとくと「鉄臭く」なるから.........

 ・軽く重石(茄子が塩水に浸かってる状態を保つ)

 ・数時間~半日は常温で、その後は冷蔵庫へ
 ・すぐにも食べられるが、発酵がはじまって
  茄子紺が発色してから食べた方が美味

 ・なるべく絞らずに、そのまま食卓へ供す

 
茄子が甘く瑞々しく.....、あ~夏が近づいてきてるって味です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋と豚肉のオイスターソース炒め

2013-06-09 | 炒めもの
いつもより簡単(いいかげん)に拵えた

ちゃんと拵えると「※こう」なんだけど.............................
いっぺんに焼いて、シンプルにオイスター・醤油・コショウを炒りつけた

今回つかってるオイスターソースは、ちょっと塩辛い
なので、こんな感じで仕上げても味はシッカリついてます

◆長芋・豚肩ロース・サラダ油

 ・ジリジリッとコゲメをつけるように焼き

◆オイスターソース・醤油・テーブルコショウ

 ・ジュ~ッと炒りつけて完成
 ・豚肉はカットする

◆アンコールペッパー

 ・たっぷり挽く


※長芋に「小麦粉」をつけて焼くと、もっといい
 ただし豚肉は、旨味を出したいので粉ナシで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする