きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

冷たい雨・・・浦里と豚汁

2013-10-20 | 朝ごはん・昼ごはん

・・・【浦里】・・・

◆辛い大根おろし
◆本物の梅干し
◆かきたての本枯れ鰹節
◆有明一番摘みの焼き海苔

 ・サ~ッと醤油をかけ、さっくり混ぜて
 ・熱い飯にのっけて食べる


西のほうでは、同じものを「にしきぎ」って呼ぶそう
漢字は忘れたけど、浦里と同じ花魁の名だろうか

これは「大根おろし」の扱いが、味の明暗をわける

汁だくで「たっぷり」使ってしまうと、野暮ったく水っぽくなって
粋な食べもの、っていうより、いっきに「おっかちゃんの味」になる

そんな気がするアタシは..................
それにあんまり美味しくないし、みためも汚い

廓が発祥のものだから、あくまでも粋に艶っぽく(笑)
キリッと、男が喜ぶ味に拵えたいものだ(な~んてね)





「豚汁」は昨夜の「常夜なべ」の汁を展開したもの、エキスだけで豚肉は入っていない
入れようと思ったんだけど、ウインナーが食べたかったので止めたのだった

◆常夜なべの汁(濾したもの・大蒜生姜は入ったまんま)
◆かつぶし

 ・一晩おいて

◆ささがき牛蒡・薄切り人参・銀杏切り大根・ななめ切り長葱

 ・コトコトとゆっくり煮た(のこった豆腐も入っている)

◆手前味噌・長葱の青いとこ

 ・味つけし食卓コンロへ移す
 ・熱いところをよそって、七味をふって食べる

    ◇

◆ごはん・納豆(からし醤油)・ウインナーの油炒め(醤油)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



冷たい雨

寒くって、昨日からとうとう温風機を断続的に使っている
食事も、気づくと「熱い汁もの」を用意して食卓でふぅふぅしているし

つい最近まで、熱い暑いと熱中症になりながら仕度をしていたのが嘘みたい
朝、警報がでていたけど大島は大丈夫だろうか、今日はもう止まないのかな

唇やら歯茎やらが痛いのに、食欲は日に々増してきてどうしようかと思う
夏の間の食欲不振を一挙に解消しているのか、しなくていいのにさ(涙)


昨年の「きょう」を見てみたら、横浜のあざみ野で「おでん」を食べていた
あの日、1年後の「船橋の今日」なんて何も想像してなかったな(当たり前だが)

親戚のお通夜に出席したとき、はじめてお会いしたご夫婦とお話をした
私達よりうんと年上の先輩方だったけど、同じ転勤族ということで話が弾む
聞けば3年単位で引っ越しをし、現在は関西にお住まいとのことだった

お話を伺いながら、うちの放浪生活もまだまだ続くのかしら?とちょっとブルーになる
正確にいうと「放浪生活」は楽しいから良いんだけど、引っ越し作業がイヤだってこと

オット曰く、ここはしばらく動かないと思うよ、ってことだけどどうだろうか


雨は好きだけど、雨になると思考がシンと沈むな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常夜なべ

2013-10-20 | 鍋もの

冷えこむ晩にはピッタリだった、あったまった

超特急で「夏のなごり」が去ってしまったので
いつにも増して、秋に身体が乗りきれない

台風のせいで「秋の長雨」って感じだし


風邪予防で、大蒜と生姜をいれて点火する

食べはじめは大蒜の風味が強く、パンチがあるけど
食べすすめるうち、大蒜臭は和らいでくる

好みの加減で食べはじめると、面白い



◆水・蔵の素(酒)・大蒜(芽をとりブツ切り)・生姜(厚切りの格子切り込み)

◆豚肉のしゃぶしゃぶ用(バラ・ロースを半々)
◆ほうれん草(1本まんま)
◆もめん豆腐

◆青レモン(国産の無農薬)
◆醤油・七味とんがらし

◆たくわん・ゴーヤの甘紫蘇漬け

◆焼酎の炭酸割り

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする