厚揚げと茄子の煮物なんだけど、茄子はサッとしか煮てない
下茹でして水に晒し、しっかりと絞って軽く煮含めただけ
だから食感が「しゃっきり」してる
ちょっと面白く、サッパリしてて美味しい
◆茄子
・半分に切って細かく切れめを入れる
・3分ほど、皮を下にして茹でる
・水に晒す、そのまま煮るまで待機
◆厚揚げ
・続いて3分ほど茹で「油きり」する
・適当に切る
鍋に...............................................
◆出汁(うちは水とかつぶし)
◆酒・味の母(みりん)・醤油
◆小梅干し(1粒・もしくは酢を数滴)
◆生姜(皮つき厚切り・両面格子の切り込み)
・旨味を利かせアッサリな味(もしくは甘辛)
・まず厚揚げを煮こむ(断面を上にして15分ほど・落とし蓋)
厚揚げを横によせて........................................
・水に晒してた茄子を、優しくギュウと絞って(※重要)
・煮汁の中に入れ、7~8分ほど煮びたす(煮汁をかけながら)
※今回は秋茄子を使ったけど、皮が柔らかいうちのほうが向いてるかも
なので、今時期のなら煮こむ段階で「半分か3分割」にしたほうが食べやすい
熱いとこを供す...............................................
◇
茹でてから晒し、しっかりと絞って煮びたすから味は浸みてる
だけど煮こんでないから、トロリではなくシャッキリとしてる
そこが美味しい
今回は「厚揚げ」がお供だけど、単独でもいいし他と組み合わせても
下茹でして水に晒し、しっかりと絞って軽く煮含めただけ
だから食感が「しゃっきり」してる
ちょっと面白く、サッパリしてて美味しい
◆茄子
・半分に切って細かく切れめを入れる
・3分ほど、皮を下にして茹でる
・水に晒す、そのまま煮るまで待機
◆厚揚げ
・続いて3分ほど茹で「油きり」する
・適当に切る
鍋に...............................................
◆出汁(うちは水とかつぶし)
◆酒・味の母(みりん)・醤油
◆小梅干し(1粒・もしくは酢を数滴)
◆生姜(皮つき厚切り・両面格子の切り込み)
・旨味を利かせアッサリな味(もしくは甘辛)
・まず厚揚げを煮こむ(断面を上にして15分ほど・落とし蓋)
厚揚げを横によせて........................................
・水に晒してた茄子を、優しくギュウと絞って(※重要)
・煮汁の中に入れ、7~8分ほど煮びたす(煮汁をかけながら)
※今回は秋茄子を使ったけど、皮が柔らかいうちのほうが向いてるかも
なので、今時期のなら煮こむ段階で「半分か3分割」にしたほうが食べやすい
熱いとこを供す...............................................
◇
茹でてから晒し、しっかりと絞って煮びたすから味は浸みてる
だけど煮こんでないから、トロリではなくシャッキリとしてる
そこが美味しい
今回は「厚揚げ」がお供だけど、単独でもいいし他と組み合わせても