きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

塩鶏の唐揚げ・煮〆・・・弁当

2013-12-03 | お弁当箱
【2日ほど塩漬けにした鶏肉】を使ったら、すごく美味しい「塩からあげ」ができた

「塩からあげ」は何度か試していたけれど、普通に「塩と酒」を揉みこんだだけじゃ
それほど美味しくもなくて、だから「うまみ煮切り酒」を使ったりしてたんだけど

それでも「ひと味」足りなくて、これは旨味調味料を使わないとダメなのかなぁ
なんかそれもイヤだなぁ~なんて思って、「塩からあげ」からは遠のいてしまった

なんのことはない、「塩鶏」を使えば良かったんだ、バカだなぁ~相変わらず


・・・【塩鶏】・・・

◆鶏肉・塩・蔵の素(酒)

 ・よく揉みこんで、バットに広げラップを貼りつける
 ・そのまま冷蔵庫保存する

 ・1時間後~3日後までお好みで
 ・「塩からあげ」は2~3日がお薦め(旨味が増してから)

※タッパーに入れてしまうより適度に乾燥するので、バットを使っている

※塩加減は適当、もも肉1枚につき片面、軽く「ひとつまみ」だろうか
 時間経過と共に意外と塩が効いてくるので、少なめから試すといい

※もし「しょっぱく」なってしまったら、水に浸けて塩抜きするか
 「茹で鶏」「煮こみ」にするという手もあるので、問題ない


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん(漬物を忘れる)
◆きんぴら牛蒡(ごま)

◆塩からあげ・レモン
◆ピーマンと椎茸の素揚げ(味なし)
◆赤ウインナーの油焼き(塩)
◆ゆで卵(塩)

◆煮〆(大根・人参・こんにゃく・黒はんぺん)

 ・温めなおし、ペーパーの上に置いて汁気を吸わせてから

◆みかん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今朝は二日酔いじゃないけど、やっぱり毛布が乱れていなかった

夜中に目が醒めた記憶もないし、早起きのオットがたてる物音にも
まったく気づくこともなく、起こされるまで意識を失っていた

いつもこんなふうに眠れるといいのにな

だけどイヤな夢をみてた、離婚する夢、それも続けてみてる

先日はなぜか、「石塚のいしちゃん」がオットになっていて
それも下半身が異様に短く、頭でっかちのチンチクリンで
「暴力亭主」って設定だった、ブスッとしてた顔が忘れられない

屈強な、プロレスラーみたいな体格の弁護士さんを連れていって
離婚話をつけるんだけど、それがスンナリうまくいって

帰り道、なぜか夜の「呑み屋横丁」みたいな裏路地を
弁護士さんと並んで歩いているとき、異様な解放感というか
経験したことのない幸福感に包まれる...................

あとであれが「多幸感」?とかいう、よくジャンキーが経験するって話の
快感なのかな~とか思ったりして......................

ま~相も変わらず、どうでもいい夢だけど


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮しめ

2013-12-03 | 煮もの

昨日の「ストーブ料理」&「鍋まつり」は、【煮〆】だった

おいしい静岡の「黒はんぺん」があったし、「大根と人参」と
それに下茹でしてあった「牛蒡」、残りもんの「蒟蒻」があったので

迷うことなく「煮〆」の鍋がストーブに乗っかった

牛蒡は前日、太い棒切りにしてから「ストーブ」の上で茹でてあった
予定していた料理に使わなかったので、茹で汁ごと保存しておいたけど
その汁も甘くて美味しいものなので、煮〆には「汁ごと」利用する

大根の「下茹で」も、もちろんストーブの熱源を利用する


厚手の鍋に...................................

◆水・昆布・かちわり鰹節(もしくは出汁)

※「かちわり鰹節」・・・鰹節の「芯」をトンカチで粉々にしたもの

◆酒・醤油・塩・ナンプラー

◆大根(下茹で)
◆牛蒡(下茹で・汁ごと)
◆蒟蒻(だし煮・残りもん)
◆人参(細めの乱切り)
◆黒はんぺん(静岡の)

 ・蓋をしストーブの上で煮こむ(網をかませて)
 ・ときどき味見をしながら調節する



※長時間煮により野菜などから「甘味」が出るので、味醂は使わない

※ストーブの上なので、心おきなく3時間ほど煮たが
 ガス火や保温鍋だと「1時間」も煮ればOK(かな?)


牛蒡が柔らかく大根はしみしみ、出汁は絶品だった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする