きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

師走の買いもの

2013-12-05 | 好きなこと

あんまり可愛いから、お正月用に買ってしまった
蓋つきの、ガラスの珍味入れ.................

なにを盛りつけよっかなぁ

   ◇

ボチボチと、おせちに使う器を探してるんだけどなかなか見つからない
とうとう骨董屋さんに直に問い合わせてしまった、こんなのありませんか?と

ぼちぼちアップするので待ってて下さい、とメールを頂いた
それは楽しみだけど、あまり散財しないよう気をつけなければっ

   ◇

美容室ジプシーは続いているが、ようやく「ここで決まりかな?」と
そう思える店に辿りつく、オットが通勤途中で見つけてくれた店

ホッとしてウキウキしたついでに、駅前のデパート巡り
年末年始の食材を、どれだけ調達できるかな~と思って

まだ半分くらいしか解んないけど、まずまずかな

西武には「魚久」が入っていたし、お肉屋も良かった
東武ほど賑わってはいないけど、それなりには整いそう

偵察だったのに、ついつい散財してしまうので急いで帰ってきた

師走は怖いなり




前々から一度試してみたいな~と思ってた「びわこ布巾」
アマゾンで「お試しセット・送料無料」があったので買ってみる

たしかに洗剤なしで油汚れが取れるけど、お湯を流しながら洗わないと取れない
下水道は汚れないけど、ガス代と水道代がかかる.......う~ん悩むな..........

ムダ遣いしちまったかなぁ

師走は怖いなり

お財布の紐を結びなおそう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩鶏で「塩からあげ」

2013-12-05 | 揚げもの

数日前のお弁当で好評だったので、今度は熱いところを食べさせる


◆塩鶏(3日もの)

 ・鶏モモ肉・塩・蔵の素(酒)をよく揉みこみ
 ・バットに広げて、表面にラップを貼りつける
 ・そのまま冷蔵庫で寝かせる

※鶏モモ肉1枚に付き、塩は小匙1くらい
※密封しないので適度に乾く、2~3日して身がしまったら完成

◆片栗粉・揚げ油

 ・カリッと2度揚げ

◆レモン・ルッコラ


あっつい肉汁が「ぶしゃ~っ」って感じで、旨味も濃くてすごく美味しかった
大大大、大好評だった、殿堂入り決定だな...........................

今回はシンプルに「塩と酒」だけだったから、次は「大蒜や生姜」を使ってみようかな

ん~、でもシンプルは捨てがたいなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバ一夜干しの「みりん漬け」・朝餉

2013-12-05 | 朝ごはん・昼ごはん

お弁当が休みなので「オット朝餉」を


冷凍庫に「鯖の一夜干し」が半身だけ入っていた
たしかもう半身を食べた時、脂のりがイマイチだったな~と思いだし
カットして「みりん漬け」にしとく、よくあさ焼いてみたら美味しかった

◆鯖の一夜干し
◆味の母(みりん)・蔵の素(酒)・醤油(すこし)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ごはん
◆おつゆ(玉葱・わかめ)

◆サバ一夜干しのみりん漬け

◆白菜のスパイシー漬け
◆納豆(葱みそ・醤油)
◆ピーマンとギョニソの油炒め(醤油)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







あ~気楽、指に絆創膏がないから、何時も通りのスピードで作業ができる

痛いとか出血するとか感染が怖いとか、そういうことは横に置いといて
手指に絆創膏があるときの調理で、いちばん神経を使うことは「衛生面」だ

表面を洗浄するわけにもいかないし、反対にどうカバーしたって水で濡れてしまうから
調理直前に消毒して貼りかえたとしても、不衛生極まりなく四苦八苦することになる

まだ傷口が閉じてない時は、ビニールのガムテープでぐるぐる巻きにして水仕事してた
真夏じゃないにしても、やっぱり化膿菌とかが怖いから、とくにお弁当には気を使った

コメントで教えて頂いた「水絆創膏」とか「防水の絆創膏」とかは
例によってオットがすぐ買って帰ってきたし、もう中身の少なくなっていたマキロンや
塗り薬のメモA(お薦め)は、他の薬とともにオットがネット注文して速やかに追加された

それでも最深部がくっつくのに4日かかった、そっからさらに6日かかった
2日ほどは痛みに苦しみ、消毒につぐ消毒、固定につぐ固定(笑)、で完治

めでたし

けっきょく最後まで病院へ行かなかったアタシを
オットは「信じられない」と呆れかえっている

未経験者の戯言だけど、オット曰く「出産も自分でしてたような気がする」
かえすアタシも、「うん、自宅出産じゃなく自力出産してたかもしれない」

んなわけないけど

そのあと、どんなふうにするか実演してみせた、叫び声つきで
引っぱり出したり、切ったり縫ったりと処置するところもやってみせる

知りもしない癖に

しかしもしかしたらやりかねん、と思わせる空気が私達にはある

ばか夫婦である


実演はお腹がつかえ、「産みの苦しみ」とは違う苦しみがあった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べか菜の炒め煮

2013-12-05 | 煮もの

鍋に........................

◆太白ごま油

◆べか菜
◆酒煎り人参
◆油揚げ(豆腐屋の)

 ・ガ~ッと炒めて

◆数日前の「煮〆」の残り汁(または出汁・醤油・みりん・酒)
◆塩

 ・少しだけ入れて、炒り煮する
 ・塩で味をしめる

あっというまに出来上がり.......................


「煮〆」の汁の中には、まだ「かちわり鰹節」が残っているから
加熱すればまだ旨味がでるし、薄味なので出汁がわりにも使える
美味しいし勿体ないので、タッパーに保存してアチコチに登場させる

煮物の煮汁は利用価値大である


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする