きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏汁・めだま土鍋焼き・・・朝餉

2013-12-12 | 朝ごはん・昼ごはん

おべんと休み、なので朝餉風景

【鶏汁】は、昨夜の「茹で鶏の茹で汁」を利用する
そこに「かつぶし」を入れ一晩浸す、翌朝煮たてる

濾して、残った「鶏皮」を刻んで入れる、厚揚げ・シメジも入れる

ちょっと煮たら、手前味噌を擂鉢で擂って溶く
仕上げに「さらし葱」をたっぷり放つ、煮えばなを供す


◆ごはん
◆鶏汁

◆とろろ(青のり・醤油)
◆かぶ菜のおかか醤油
◆おここ(沢庵・柴漬)

◆めだま土鍋焼き(無塩バター・醤油)


食前に...........................

◆ヨーグルト・朝からフルーツ(缶詰・少し)・珈琲



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








最近、陽が昇る直前の空がやけに綺麗だ

ビルに遮られてちょっとしか見えないけど
色のグラデーションが見事だ、美しすぎる

上は濃紺のグラデーションで、下は橙のグラデーション

空が白々と明けてきたら、雲が水色ふうな藤色がかった灰色になって
下のほうは桃色ふうな藤色が、いい感じに散らばっててこれもまた綺麗

じっくり見てたいけど、ねぼすけ女房は「戦争中」なので無理な話
チラッと3秒だけみて目に焼きつける、目の奥のアルバムに貼りつける

同じグラデーションでも、夕暮れとは全然ちがう、面白いな ※夕暮れの場合


・・・みそ豆・・・


のんびりストーブ炊きなので、もう3日も煮ている
1日に数時間しかのっけてないから、なかなか煮えない

今朝はたいぶ柔らかくなってきた、つまみ食いばっかりしてる
どうして大豆ってこんなに美味しいんだろな

明日はでかけるから、今日中に仕込んでしまおう


     ◇


昨日のナポリタン弁当の「ナポリタン」、すごく美味しかった
パスタが太くてコシが強く、前の晩に茹でてシッカリ炒めたにも拘わらず
モチモチしてて美味しかった、このパスタいいな~気に入ったな
ちなみに、「はごろも・ポポロスパ」って商品です


「びわこ布巾」、スポンジがわりに使うのにはイマイチだったけど
ダスターとして使ってみたら、ものすごく優秀なものだった

特殊な繊維質らしく、水拭きだけで油汚れを拭き取ってくれるし
水(湯)で洗うだけでキレイになる、ベトベトしない

調理中の「油はね」「煮汁はね」などが気になるので
ひっきりなしに「拭きながら」料理するクセがある

揚げもののときは、「足元」も何度となく拭いてしまうので
忙しなくて危ないと思うけど、性分だからどうしようもない

だけど普通に拭くだけじゃ、当然「油汚れ」はちゃんと落ちてない
だから後で、洗剤を使って「拭き掃除」し直す必要があるけれど

この「びわこ布巾」だと、水拭きだけで完了してしまうのだ

調理中には、拭いて洗って拭いてってことを繰り返し
終わったら、ガスレンジの向こう側や壁、持ち上げて底も拭く
ついでに足元の床も拭く...........................

これで終わり、あとの掃除はいらない、夢のようだ

いいもんめっけ、もうダス●ンのレンジまわり布巾は要らないや


ちなみにアタシは、シンクまわり・ガスレンジまわり・食卓テーブル・食器棚等
などと一緒に、「シンク下の足元の床まわり」も同じように捉えています

ちゃんとした掃除のときは、別の雑巾で拭き掃除してますが
調理中などの「普段」は、同じダスターを使って拭いてしまいます

拭けないようでは(汚くて)駄目だと思ってます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶ菜とろみ煮

2013-12-12 | 煮もの

かぶ菜と厚揚げをサッと煮て、とろみをつける
「鍋まつり」のかわりにどんぶりで、まずはどうぞと1品めで

こういうものが大好きなオットは、顔を突っ込むようにして食べていた


◆かぶの葉っぱ

 ・サッと茹でる

※うちは数秒、さ~っと色が変わったら引き上げ笊にあげる

※柔らかく食べたいときはもう少し茹でる、苦みが苦手なら
 軽く水に晒してから笊にあげる、臨機応変な下拵えを........

◆厚揚げ

 ・かるく油抜きする
 ・食べいいよう切る

※鍋に湯を沸かしたら、先ず「菜」を茹で(この時はブロッコの芯から)
 次に「厚揚げ」を茹で、というふうに出来る限り使い回すようにしてる
 油が浮いてない時は、最後にスポンジやダスターにかけ消毒する


鍋に......................................

◆水・かつぶし(もしくは出汁)
◆蔵の素・味の母・醤油・塩

 ・かつぶしを少し煮て旨味がでたら、すぐ調味する

 ・まず厚揚げを軽く煮る
 ・つぎに「かぶ菜」をサッと煮る

◆水溶き片栗粉(葛粉がベスト)

 ・軽く「とろみ」をつける
 ・温めた器によそう

レンゲとお箸を添えて.............................


やさしい和風味、旨味はしっかりと効いている

さらし葱をのっけようか胡麻油をたらそうかと、一瞬迷ったけどやめた

やめて正解

うまいうまいって喜んでた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舅姑様より救援物資

2013-12-12 | つぶやき

いっこづつ、別々の日に届く

美味しそうな「お魚セット」
美味しそうな「ハムセット」



そして留めは、本物(笑)ビールが1箱


ちょっとちょっとぉ~、どうしてこんなに買うのだ?
聞けば、先日「立て替えた」お香典のかわりだと言う

すでに年金暮らしになって●十年、なるべく負担を軽くしてあげたく
たいした事はできないけれど、できる金額はなるべくと...........

でもこんな散財しちゃちゃ~意味ないじゃぁ~ん

嬉しいけどさっ

ボーナスが出たら、いつもの「お年玉」を贈るみたいだから良いけどさ

う~む、もしかして「鬼嫁」に気をつかってるのかなぁ
息子からなんだから、デンと構えて黙って貰っとけば良いのにね

やっぱ鬼嫁が怖いのかなぁ

そんなに怖いかなぁ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする