きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ひじきオムレツ・高野豆腐のおつゆ・ぼりぼり漬け

2014-01-20 | 朝ごはん・昼ごはん

「ひじきオムレツ」は、先週の「炊き込みごはん」の具を混ぜて焼いたもの
煮汁は炊きこんで使ってしまったけれど、具だけ少し残っていたから

「おつゆ」は、ハンバーグに使った「熱湯がけ」で戻した「グズグズ」のもので
くずし豆腐とも違うし、普通に戻した高野豆腐とも違う食感で、なかなか美味しい


◆ごはん ◆高野豆腐のおつゆ(青葱) ◆薄甘の黒豆 ◆ぼりぼり漬け

◆納豆(辛子醤油・青葱) ◆ひじきオムレツ(ヒジキ煮) ◆めざし


「ぼりぼり漬け」は、蕪と胡瓜を小さく切って笊に並べ
まる1日ほどお日様と寒風にさらし、干してから漬けたもの

歯ごたえが「ぼりぼり」なので

◆干し蕪・干し胡瓜

 ・干し終わったらサッと洗って
 ・ペーパーなどでしっかり拭く

◆かつぶし
◆白醤油
◆おろし生姜

 ・まぶして、重石をかけ一晩以上おく

※人参を足してもいい


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




週がはじまった途端、オットは東北へ出張してしまった
ゆべまで知らなかった、今夜いないなんて.............

話してるよって言われたけど、まったく記憶になし

ま~いいや、のんびりしよう

今はいいけど、引っ越してすぐに取り残されるのは不安だ
とくに「お盆」なんか最悪なのだ、だって怖いじゃないかっ

部屋は適当に決めるし、アタシなんて当日まで画像でしか知らないけど
それでも「見取り図」を眺めた段階で、イヤなとこは意味もなくイヤだから
それなりに「勘」を働かせて選んでるんだろうな、とは思う

だからって「住む部屋の歴史」なんて何も知らないから、初めはビクビクする

事故物件がわかるサイトがあって、このまえ思い切って見てみた

現在住んでるココ(と周辺)は、有難いことにキレイなもんだった
だけど、前に住んでた場所を数か所あたってみたら結構なもんで

住んでた部屋がドンピシャで、ってことはさすがに無かったけれど
げ~っ周辺ではこんなに・・・・って感じで怖かった

下手なホラー見るより怖かった


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の中華風くたくた

2014-01-20 | 鍋もの

2人して海外ドラマにはまってしまい、DVDをまとめて借りて
休日にイッキに観るという、そんなパターンが出来上がってしまう

台所に立てなくなるので、ストーブの上にお鍋を仕込んでから観賞会スタート


大鍋に........................

◆白菜
◆豚ばら肉(イベリコ)

◆干し椎茸
◆干し海老(中華)
◆かつぶし

◆タカノツメ
◆大蒜
◆しょうが
◆黒胡椒(粒)

◆塩
◆千鳥酢(少々)
◆酒(たっぷり)
◆湯(少々)

※干し貝柱なんか入れると、もっと極上


 ・ギュウギュウ詰め込んで、蓋をして蒸らし煮する

 ・ときどき混ぜっかえしたり、味を調節したりして世話を焼く

 ・2~3時間後、カサが減りクッタリ煮こまれたら完成

 ・別鍋に移し黒胡椒を挽いて、卓上コンロで.............


お豆腐など足そうと思ったけど、観賞会しながら色々と酒肴を食べたので
このまま白菜メインで楽しんだ、すごく美味しいスープになっていた


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする