きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

醤油やきそば・目玉のっけ

2014-05-23 | ゴハン・パン・メン

今夜はホットプレートで

もちろん、オット1人分だけを焼く
一皿ぶんづつ、3回にわけて焼く

フライパンより上手く焼けるから、美味しいと喜ぶ

今回は「豚バラ」をたっぷりと使ったので
それがオイルがわりで旨味調味料がわり

なので調味はシンプルに、お醤油とコショウだけ


◆中華麺

 ・生を茹で、流水で洗って〆、オイルをまぶす

◆豚ばら肉

◆キャベツ・ピーマン・玉葱・ねぶか葱・人参

◆卵・新じゃが(蒸焼きの残りもん)

◆醤油・テーブルコショウ

◆青のり・紅しょうが





2回で「ご馳走様」したのに、もう1回追加して焼いた

そして鼾をかいてソファーで寝こける、ヤツ............






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




あ~も~なんだかっ、イライラしてしょうがない
ホルモンの関係なんだか、空腹ストレスか、性格の問題なのか

精神的にはこんなふうにグチャグチャだし、不眠からも抜けだせないでいるけど
不思議と体調はそんなに悪くない、風邪もなおって肌の調子もいいし

酵素かな~やっぱり、もうちょっとで-8キロなり

あと数日で「酵素ダイエット」は終わると思う
あ~不安、普通の食生活が不安



1日1回の食事のほかに、ある程度の「おやつ」は解禁してるんだけど(ストレス解消)
好きな物が「和菓子系」とか「おせんべ」なもんだから助かっている

ケーキとかバターとかクリームなんて、ずっと食べなくても平気だし
おせんべも、揚げてるのは苦手で塩焼きがいちばん好き、かっぱえびせんとか

アンコがね、も~ほんと美味しくて涙でてくる
小さな栗羊羹を買って、毎日うす~く切って大切に食べる

ものすごい至福なわけ(笑)、ある日なんか「とらや」に買いに行きそうになった
あのでっかい棒状のを夜の梅とかを、走ってくとこだった、必死で思いとどまったけど

和菓子屋にも行きたくて行きたくて、なんか生菓子をひとつ食べたくて、我慢したけど
飴も美味しい、甘露飴とかべっこー系のが好物、硬いからダイエットむきだし

この「飴」には、この3ヶ月どんだけ助けてもらったか
耐えがたい空腹感を、1粒の甘露飴がどれだけ慰めてくれたことか

それも今日はない、わざと買いに行かなかった

なのでますますイライラして眠れない(24日・午前12時28分)

本でも読もう、登美子を読もう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささみと獅子唐のカレー天麩羅・・・弁当

2014-05-23 | お弁当箱

ささみに下味をつけて、カレー風味の天麩羅にする


◆ささみと獅子唐のカレー天麩羅

 ・ささみは筋をとり適当に切る
 ・醤油・酒を揉みこむ(うちは一晩)

 ・獅子唐はヘタをとって穴をあける

 ・天麩羅粉にカレー粉を混ぜる
 ・ささみと獅子唐を塗し、とりだす

 ・カレー天麩羅粉を冷水で溶き
 ・ささみと獅子唐に衣をつけて、カラリと揚げる

 ・獅子唐には塩をふる


◆ごはん・紅しょうが・黒ごま

◆焼きブロッコリー
◆赤ウインナーの油焼き(塩)
◆玉子焼き(きび砂糖・醤油・サラダ油)
◆大根皮のきんぴら(下記事の)
◆大葉


冷めてから食べてみたら、ささみはしっとりしてて上手く揚がってた
こういうのはパサつくと哀しい味になるから、良かった..............





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あご天の煮つけ・大根皮のきんぴら・・・朝餉

2014-05-23 | 朝ごはん・昼ごはん

あご天を、先日の「たまり醤油煮」の煮汁を利用して煮つける
煮汁に調味料を足して、あまっからく、ご飯にあうようにした

大根皮は1日ほど室内干ししてから、炒めて金平にする
旨味が凝縮するし、歯ごたえも良くなって美味しい
冬だと甘いけど、もう初夏の大根なのでピリッと辛い


◆ごはん 
◆もやしのおつゆ 
◆納豆(青葱・からし醤油)

◆豚肉のたまり醤油煮(先日の残りもん)

 ・薄切りして、ピーマンと一緒に軽くチン♪する

◆あご天の煮つけ

 ・あご天・たまり醤油煮の煮汁・酒・きび砂糖・醤油・一味とんがらし
 ・前の晩に煮つけ、翌朝たべる直前に熱くする

◆大根皮のきんぴら

 ・繊切りの大根皮を笊に広げ、半日~1日ほど干す
 ・油を熱し強火で炒め、人参の塩和えも加え炒め合わせる
 ・中華だしの素・酒・味の母・醤油で調味し、黒ごまをまぶす



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



材料が乏しい、つまりうちの場合「やさい」が乏しいってことですが
こんなときに限って「乾物」は切らしてるし「缶詰め」もないしで

ここ2ヶ月くらい、殆ど近所のスーパーへ買い物に行ってないから
細かい備蓄がないっていうか(笑)、いざってときの「小回り」が効かない

我が家の食卓も「普通」に戻ってきたんだから、すこし買い物へ行かないとな

じゃ~買い物せずに過ごしてんのか?ってことではモチロンなくて
週1の宅配と近所の豆腐屋肉屋、週末にはオットが必ず車で買い物へ行くので
そのときに必要なものを頼むし、メールして帰りに買ってきてもらったり

※オットは買い物好きでマメ男、アタシと正反対の気質なので頼んでも嫌がらない

な~んてことで充分まかなえちゃうもんだから(恥を知れ)
「お財布が何処にあるかも忘れちまう」ほど買い物へは行かず

ひっき~を満喫している次第であります

ってそろそろ「おそと」へ出よう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃがと鶏肉の蒸し焼き

2014-05-23 | オカズ・肉・魚

厚手の琺瑯鍋で蒸焼きにし、最後は香ばしく焼きめをつける


厚手の琺瑯鍋に.............................

◆新じゃが

 ・小粒はそのまま、大きいのは切って
 ・鍋底に並べ..................

◆鶏もも肉

 ・脂をとり筋を切って、ぶつ切りにする
 ・じゃがの上にのっける

◆白ワイン

 ・全体にかけ

◆塩

 ・きつめにふりかける

◆生姜(皮つきスライス数枚)
◆ミックス胡椒(挽きたてをたっぷり)

※このほか、ローズマリー・ベイリーフ・セロリシード・大蒜などお好みで

 ・生姜と胡椒をのせ

 ・アルミホイルで「中蓋」をして
 ・外蓋をピッチリ閉め

 ・弱火にかけ30分~40分程度「蒸焼き」にする

 ・じゃが芋に竹串が通ったら、蓋を開けホイルをはずし強火にする
 ・水分が蒸発し鍋底の油がビチビチと沸騰し、周りが焦げてくるまで焼く

 ・香ばしくなったら出来上がり、器に盛りつけ胡椒を挽く

※鶏肉はくっつきやすいので、じゃが芋の上にのっけてから強火にしたほうが無難



これの前に、もやし炒め、小茄子の塩漬け、人参の塩和えマヨネーズ添えを供した
「蒸焼き」は中鉢にたっぷりめと盛りつけたのに、見事に食べてしまっていた

冷蔵庫の中がお寂しかったけど、スーパーへ行けば無駄遣いするのでガマンする





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする