炊きあがった直後に「塩茹でした枝豆」をのっけて、蒸らす
おかずは「牛肉のオイスターソース炒め」などなど..............
◆枝豆ごはん
◆アサリの時雨煮
・下記事「浅蜊汁」の、残った蒸しアサリ
・【蒸し汁・酒・たまり醤油・繊切り生姜】
・「つゆだく」でサッと煮て、そのまま保存する
※塩辛くしたくない場合は、「つゆ」からアサリを引きあげる
※少ない汁で炒りつけようとすると、煮崩れるので注意
◆赤ミズナの梅酢漬け(茗荷いり)
・赤ミズナに【赤梅酢】をかけ、ガツンと重石をかけ一晩~
◇
◆牛肉と玉葱のオイスターソース炒め
・前の晩に、玉葱と牛肉と調味料を揉みこんでおく
・【牛肉・玉葱・牡蠣油・紹興酒・コショウ】
・少量の【油】で炒め、味をみて【醤油】で調える
・牛肉は硬くなる前に取りだし、玉葱と焼き汁を煮つめ
・最後に牛肉を戻し混ぜ合わせて、火を止め冷ます
◆シシトウの炒りびたし
・ヘタをとり穴をあけたシシトウに
・少量の【酒・中華スープの素・塩】で、サッと炒りつけ
・すぐ冷水に鍋ごと浸け「急激」に冷ます
・ペーパーで汁気をとってから、詰める
◆だし巻き玉子(出汁・塩・卵・サラダ油)
◆人参の塩和え
・繊切りした人参に「微量」の塩をまぶし保存する
・キュッと水気を優しく絞って、ふんわり詰める
◆ほうれん草の胡麻和え
・茹でほうれん草をフライパンで軽く乾煎りする
・【黒ごま・きび砂糖・醤油・塩】を擂って、ほうれん草を和える
・しきりに大葉を置いて詰める、黒胡麻を天盛りする
※醤油(液体)は極力ひかえる、甘めの味つけ