ステーキ肉は4cm以上ある厚いもの、だけどOGBで赤身だったから
このまんまでは、あんまり期待できないな~と「マリネ」する
2日ほど漬けこんでから、香ばしく「レア」に焼き
マリネ液を使った「ステーキソース」を、たっぷりとかける
やわらか~くジューシィーで、すごく美味しいステーキに変身した
ソースも簡単なわりには、マリネ液の旨味が効いて本格的な味
ちいさな新ジャガは火傷しそうに熱々で、ステーキに負けないくらい美味しかった
・・・【ステーキをマリネする】・・・
◆ステーキ肉(赤身・OGB・うちは半分に切った)
◆玉葱・人参・セロリなどの香味野菜(薄くスライス)
◆大蒜(薄くスライス)
◆ベイリーフ・ローズマリー・エルブドプロバンス(お好み)
◆あらびき胡椒(たっぷり挽く)
◆オリーブ油
・牛肉に揉みこみ、保存容器に入れる
◆赤ワイン
・ドボドボ~ッと浸るまで注ぐ
・表面にラップを貼りつけて、冷蔵庫内でマリネする(1~4日くらいまで)
・・・【ステーキを焼く】・・・
※付け合わせが出来上がってから................................
◆オリーブ油・塩
・ステーキの水分をペーパーでぬぐい
・軽く塩をあてる
・熱したフライパンにジュ~ッと置く(強火)
・いい塩梅の焦げ目がつくまで、弄らない
・頃合いでヒックリかえし、30秒くらい強火のまんま
・蓋をして中火に落とす
※弱火にすると水分がでて、煮焼きになるので注意
・頃合いで蓋をはずし、好みの焼き加減まで焼く
・お皿に盛りつけ、冷めないよう軽くラップをかけ「ソース」を待つ
・・・【ソースをつくる】・・・
ステーキを焼いたフライパンのまま......................
◆マリネ液・水
・ガ~ッと鍋底をこそげながら煮たて
◆デミグラスソースの顆粒(エスビー缶)
◆トマトペースト(少し)
◆醤油・塩
◆ガーリックP・コショウ
・好きな味つけにし、煮つめる
◆無塩バター
◆ミックス胡椒
・冷たいバターを落としたら、すぐ火を止める
・ステーキにたっぷりとかけ、胡椒を多めに挽く
・・・【新じゃがの油焼き】・・・
◆新じゃが(小玉)
・タワシで洗って
・ラップをして3分チン♪
・ひっくり返して2分チン♪
※生のまま、じっくり蒸焼きしてもいい
◆サラダ油
・厚手の鍋に入れ、油をからめ
・蓋をして中火、蒸焼きにする
・皮に香ばしい焦げ目をつける
・蓋をしたまま、盛りつけまでスタンバイ
・あっつあつを供すこと
※塩をまぶしてもいい
・・・【ほうれん草の油炒め】・・・
◆茹でたほうれん草
◆オリーブ油
・ジャッと強火で炒め、お皿に盛りつける
・その後、同じフライパンでステーキを焼き始める
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なに食べたい、って聞いたら、即「にくっ」って言ったから
マリネしといたステーキ肉を引っぱり出して、焼いた
すご~く喜んでペロンと平らげていた
鼻炎の症状が治まって、ぐんと食欲が出たようで
「生姜効果」のお礼を言われた................
もっと早くから試してあげれば良かったな
この量で買ってきた半分、もう半分はマリネ液のなかでスタンバイ中
デザートは、自家製の「苺のアイスクリーム」の「苺ジェリー」がけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ま~みごとに何もしなかったGWだった
いつもなにもしないけど(笑)、特に今回はストイック?だった(笑)
ゴミ捨てもオットがやってくれたし、布団干しもオットだったので
1回だけ食料品を買いだしに行った以外は、ベランダにさえ出なかった
料理して読書して、読書してお風呂入って、後片づけして料理して..............
その料理も普段よりかなりさぼった、簡単な手抜きばっかりだったし
オットが自分で「朝ごはん」してくれた日も多かったから、助かった
ゴロゴロしてオヤツが多かったけれど、この1週間で更に1kg落ちたので良しとしよう
もうちょっとで-7キロ