数日前の「高野豆腐いりハンバーグ」のたねを、ちっちゃく丸めて冷凍してあった
それを解凍し、あらためてプロセスチーズを包んで「しょうゆ焼き」する
「ピリカラ玉こん」は、ゆうべの「たまり醤油煮」の中の玉こんを取りだし
フライパンで乾煎りしたあと、韓国唐辛子をまぶした
◆ごはん
◆焼海苔(青海苔まじり)
◆しおびき鮭
◆赤ミズナの梅酢漬け(赤梅酢・ザラメ)
◆チーズハンバーグの醤油焼き
◆ゆでブロッコリー
◆卵焼き(きび砂糖・醤油・サラダ油)
◆ピリカラ玉こん
◆大葉
◆あぶらげと人参とシシトウの「おかか煮」
・あぶらげは「よくよく油ぬき」し、拍子切り
※熱湯をかけたくらいでは無意味、5分以上は茹でること
※茹でたら湯を捨て、湯沸かし器の湯を流しながら「ふり洗い」する
※しっかりと絞り水気をとる
※うちのは豆腐屋のだから2回くりかえした
・人参は繊切り、シシトウはブツ切り
・鍋に、「酒・水・うすくち醤油」を入れ(水分量は少ない)
・次いで、あぶらげ・人参・シシトウも入れて点火する
・たっぷりの「おかか」も入れて
・水分が適度に無くなるまで、炒りあげる
※味はあぶらげに焦点をあて、人参・シシトウは薄味でOK
※しょっぱくならないよう注意すること
※うちの場合、おかかは本枯れを粉にかいたものを使っている
市販品の削り節の場合は、乾煎りして「粉」にする
・鍋ごと「冷水」にあて、急激に冷ます