きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

めんたま納豆ライス・大根と青ジソのおつゆ・・・朝餉

2014-05-09 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝は簡単に.................


「納豆」に冷蔵しといた「ゆでホウレン草」を和えたら
冷たくツルンとしてて、とても美味しかったから

オットにもやってあげた

◆ごはん
◆納豆(ゆでホウレン草・からし・醤油)
◆半熟めだま焼き

◆おつゆ(大根の千六本・大葉の繊切り)

◆水菜茎の漬物・紅しょうが


今朝は「お茶碗」じゃなく「深皿」なので、スプーンも添える




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



頭と耳に綿がつまったようだ

喉と、鼻と耳の奥が痛い、ヒリヒリして不快なんだけど
熱がでないせいか、食欲もあるし元気だとは思う

でも頭がフラフラするから、いつも通りには動けない

ここヒトツキくらい、お得意のひきこもり生活をしてるのに
なんで風邪菌にやられたかな~、アイツが持ち込んだんだなっきっと

お互い鼻炎鼻炎って言ってたけど、案外「かぜ」だったのかな
それとも鼻炎で粘膜が弱って、ひいちゃったのかな

どっちでもいいけど(笑)、酵素のお陰で悪化してないような気がする

さっき宅配野菜がきて、新鮮な野菜がたっぷりと補充された
これで安心、余裕で「本日もひきこもり」できるぞ

葉つき大根、アスパラガス、わさび菜、いんげん、野カンゾウ、山ニンジン
ラディッシュ・春キャベツ・グリーンリーフ・人参・ピーマン・きゅうり・水菜

ふっふっふっふっ、野菜室が充実すると「とてつもなく」幸福になるなぁ

野菜がカラッポになると、なんだかとっても貧乏になった気分に襲われる
「手元不如意」感がハンパないっていうか.....................

米櫃が空でも焦んないけど、野菜室が空になると「ものすごく」動揺するんだな



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


TVのはなし


アフリカ系外国大使が賭博かぁ、まるで「アウトレイジ」とおんなじじゃないか~と
オットと不謹慎にも笑いあう、ほんとにあるんだな~ってビックリしたな(否認してるらしいが)


先日のボクシングTV中継、ひとりの俳優さんが、プロ解説者やアナウンサーを「押しのけて」
マニアックな実況解説を機関銃のように展開するのを聴いて....................

試合そっちのけで笑い転げてたアタシ達だけど、やっぱネットニュースになってた(笑)
あの俳優さんは最近すごいな、今季だってドラマを2本同時進行だ、でずっぱりだな

歌舞伎も練習してるんだろうから凄いな~、東大卒だから頭も良いんだろうな

ゆうべのモズは録画、はやくみたいけど今日は我慢しよう
NHKの「銀二貫」もずっと録り貯めだ、はやくみなきゃ


さて、ご飯たべて薬のんで、ねよっと(読書)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキとスパゲッティー

2014-05-09 | 浸しもの

完全に風邪だった

なので夕べは「これだけ」にしてもらう



マリネしてあったステーキ肉を焼いて................
「マリネ液」と「焼肉のたれ」と「ジンギスカンのたれ」を煮つめたの

付けあわせは........................
細いスパゲッティーに「無塩バター」と「パルミジャーノレッジャーノ」を和えたの

あとはトマトをど~ん

おわり


赤ワインがあれば良かったのにな



◆マリネステーキ(※下記事の残り半分
◆セロリソルト

 ・ステーキにかるく塩をあて
 ・油を熱し、強めの火加減で「ミディアムレア」に焼く
 ・お皿に盛りつけ、ふんわりラップをかけとく

◆マリネ液(野菜ごと)
◆焼肉のたれ・ジンギスカンのたれ
◆テーブルコショウ・醤油

 ・ガ~ッと底をこそげるようにして、軽く煮つめる
 ・ステーキにかける

※バターか生クリーム・サワークリームを落としても美味



◆細めのスパゲッティー

 ・硬めに茹で、湯切りする

 ・熱い鍋にもどし

◆無塩バター
◆おろしチーズ(パルメジャンなどの硬質・粉チーズなど)
◆パセリ

 ・ガ~ッと混ぜて盛りつけ、パセリをふる

◆トマト



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃいべんと箱

2014-05-09 | 好きなこと

おにゅう

すごく小さなお弁当箱

だいたい11×8cmで、高さが4cmくらい
メモ帳くらいの大きさだけど、意外と入りそう

ご飯に「5号?の梅干し」を置くと、日の丸の比率になるって書いてある(笑)

大人には、「ごはん用」と「おかず用」で2個あると便利だし
おにぎりの時の「おかず入れ」にもいいな.............

幼稚園児には1個で充分そうだし、小物入れに使っても可愛い


ひとめぼれして買ってしまったけど、アマゾンをみたら「あった」
しまった~、そっちのほうが送料が安いし行程も簡単だったのに

大概のものがアマゾンにはあるので、いつも確認してから注文するけど
なぜだかこの度は思いださず、買ってしまってから検索して後悔した


そんなふうに慌て気味に買ったけど、使うのは少し先になりそう
おべんと再開は来月かららしいので........................


5ヶ月に及ぶ「ダイエット昼食」だったので、しばらく少量でいいそうだ
なのですこし前に買った「空豆型のくりぬき」と、このアルミ弁は活躍するな

はやく拵えたいなっ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする