常備菜の、塩もみ野菜を使ってサラダを................
下記事の「グラタン」を焼いてる間に、食べてもらった
◆塩もみ野菜
・春キャベツ・新たまねぎ・ラディシュ(葉も)
春かぶ・ピーマン・きゅうり・茗荷・ショウガ
・甘塩をあて、かるく重石をかける
・水っけが滲んだら、重石をはずし冷蔵する
・食べる時は、ギュッと水気を絞る
◆青大豆ざる豆腐
◆生ハム
・野菜と豆腐とハムを塩梅よく盛りつけ
◆オリーブ油(スペイン)
◆パルメジャーノ・レッジャーノ(イタリア)
・オリーブ油をたっぷりめに回しかけ
・チーズの角をピーラーで削ぎながら、全体にかける
※野菜と生ハムとチーズに「塩気」があるので、塩はしない
※おこのみでレモンを絞っても......................
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼から温かく(暑く?)なるらしいけど、今んとこは肌寒い
コーヒーの湯気をありがたく感じる今朝........................
食欲もあり元気なんだけど、ノドが痛痒くて頭もボンヤリ鼻もグズグズ
なかなかスッキリしないな~、年をとると長引くな~めんどくさいなぁ
いろいろと気分転換をはかって、風邪追いだし大作戦中である
家の中も外も、ほとんど「ひっつめ団子」的なヘアースタイルを通してきたけれど
昨日から、うしろを「編み込み」にして1本にまとめる髪型に変更してみた
はじめ、手が忘れてしまって上手く編めなかったけど
今朝はキチッとできた、サイドが緩まず崩れない
気分がいいぞ
昨年の夏、猛暑のなかのミュージカル観劇のとき
前の席の「美人さん」が、編み込みをしてたのを思い出した
きれいに編んだ首のところで、縛らずに硝子のピンで簡単に止めていて
たまにピンを外して止めなおしたりしてて..............
あ~簡単でいいな、暑い季節の「まとめ髪」としてもスッキリだし
なんて思いつつ、休憩中もジ~ッと眺めてしまっていた
劇場の照明は、スワロフスキーやダイアモンドが美しく光り輝く
だからアタシも、ピアスかピンかどこかに少しだけ付けていく事にしてる
キラキラな髪留めが欲しいな、なんて思いながら帰ってきたことも思い出した
そういえば、今年はまだミュージカルの予約を1つもとっていない
オット曰く「面白そうなもんがない」って、そう言ってたけど本当かぁ?
ま~い~、そういうことにしといてやろう
夏は本場が休みだから、そのあいだ外国を巡業してるらしいけど
そのせいか、2番手3番手の人達が演じることも多いみたいで
だから、ステージごとに「当たり外れ」がある
昨年の「ドリームガー○ズ」千秋楽は、かなり「残念な出来」だった
役者に詳しくないから、「どのレベル」の出演だったのかは知らないけれど
数年前の初めて観たステージよか、かなり劣っていたのは確かで............
正直がっかりした
年末の「オペラ~」もいまいちだったし、ちょっと観劇熱がさがっている我が家である
げっ地震じゃ