きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

クリームシチュー

2014-09-03 | 汁・シチュー・スープ

ハウスのルウを使って、残った野菜やら豚肉やらをコトコトと煮こんだ
お鍋いっぱい、とっても美味しいシチューができる

入ってる野菜は...............................

玉葱・紫たまねぎ・人参・じゃが芋・ブロッコリー・白菜
ねぶか葱・えのきだけ・しめじ・パセリ・キャベツの芯

あ~冷蔵庫すっきり、気分い~




◆玉葱(4つくらいに大ぶりに切った・最後の1個)
◆人参(ひとくち大・最後の1本)
◆残り野菜(白菜・えのき・紫たまねぎ・ねぶか葱・キャベツ)

◆サラダ油・塩

 ・厚手の鍋に入れ、蓋をしながら蒸らし炒めをする

クッタリとカサが減ったら...........................

◆豚の角切り(煮こみ用)・ばら肉(焼肉用)

 ・フライパンで炒めてから、野菜の鍋に入れる

◆水・ベイリーフ

 ・煮たってきたら灰汁をとり、蓋をして弱火で煮こむ

◆シチューの素(ハウスの顆粒の)

 ・軽く溶かしこんで煮こむ(シャバシャバ)

◆じゃが芋(残ってたの全部つかう)

 ・皮を剥いて晒してから、鍋に入れ蓋をして弱火で煮こむ

 ・少しづつ「シチューの素」を溶かしこんでいく

◆牛乳

 ・じゃが芋が煮えたら、牛乳を入れる

◆ブロッコリー・しめじ

 ・再び熱くなったらブロッコリーとしめじを入れて

◆ナツメグ・白コショウ

 ・ブロッコリーが硬めに煮えたら、香辛料をふりいれて完成


◆生クリーム・パセリ
◆ブリオッシュ

 ・生クリームとパセリをふって、パンを添えて




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



まだ9月も始まったばかりだというのに、もうはやシチューが似合う今夜
このまんま秋にいっちゃうのかしら、気を許してもいいのかしら(笑)

少しづつ、低下していた料理熱もアップしてきたようで
収穫の秋だ、実りの秋だ、お魚が美味しい秋だ、などと気持ちが騒ぐ

毎晩の料理本読書にも熱が入ってくる
ほんとに今夏はラクだったな~なんて思いながら

しかし、この前のちょっとキツメの不眠週間の後遺症か
はたまた単純に秋のせいなのか、眠くて眠くてたまらん


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切干し大根のお煮つけ

2014-09-03 | 煮もの

※自分で干した自家製の切干し、このときの・・・

梅雨明けの炎天下でホセホセに干しといたのを、冷凍庫で保存しておいた(真夏なので)
それを出してきて、久しぶりに「切干し」を煮つけてみた、とっても美味しくできた




◆切干し大根

 ・まず5分ほど下茹でする
 ・湯をきり流水に晒す
 ・水を取りかえながら、かるく揉み洗い
 ・笊にあげて、しっかり絞る

※匂いが苦手なので、こんなふうに下拵えしちゃいます


◆あぶらげ(豆腐屋の)

 ・適当に切って数分茹で、油抜きする
 ・笊にあげ、しっかり絞る



◆出汁

 ・かつぶし・昆布・干し椎茸で出汁をひく
 ・「昆布と干し椎茸」は薄切りして、一緒に煮つける

◆蔵の素・味の母・うすくち醤油・ナンプラー
◆梅酢(数滴)

 ・まず薄めに調味し煮たて
 ・切干し・あぶらげ・昆布・干し椎茸を入れ
 ・落とし蓋・きせ蓋をして、弱火でコトコトと煮つける

◆きび砂糖・こいくち醤油
◆味の素(ほんの少々)

 ・砂糖と醤油は、味をみながら少しづつ足していった

 ・1時間ほど煮て、煮汁が底に少しだけになったら火を止め
 ・ひと晩やすませ(いったん冷ます)、翌朝あたためなおす





※切干しは薄味が美味しいけど、だからって薄い出汁や控えめな味つけだと
 薄ボンヤリした水っぽい味に仕上がって美味しくない、そのへんが難しい

※「味の素」は、なんとなくひと味足りなかったので振りいれた

 この場合「追い鰹」は煮汁を汚すし、改めて出汁をひくのは面倒だし
 さりとて「白だし」を使えば、せっかくの出汁の香りをダメにしてしまう

 だから味の素を使ってみた、上手くいった、こういうときは本当に便利だな
 長らく毛嫌いして避けていた「味の素」だけど、使い方さえ間違わなければ
 こんな便利なものはないな~と、最近、考えを改めたところ

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ竹輪と玉葱の「すだち白醤油」

2014-09-03 | 和えもの

竹輪をしっかり揚げると、また別の美味しさが出てくる

それを晒し玉葱とあわせて、【すだち白醤油】で食べてもらった

おおウケした


◆竹輪

 ・輪切りにし、素揚げする
 ・しっかり茶色になるまで揚げること
 ・油切りする

◆むらさき玉葱

 ・薄切りして晒し、水分をしっかり拭く


◆すだち・白醤油

 ・2つを合わせて盛りつけ
 ・すだちと白醤油を添える


※竹輪に味があるので、すだちを絞っただけでも美味しい
※醤油と七色でも美味しい、なにもかけなくても美味しい


揚げ竹輪は、食感も面白いし、味も濃くなって香ばしくお薦め
そして「すだち白醤油」も、ひきつづきお薦め................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜のおつゆ・切干し大根の煮もの・・・朝餉

2014-09-03 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝は納豆じゃなく美味しい鱈子、これは1腹千円以上した、あ~たかいな~も~
だけどこっちはこんなにお金を払ったって、この程度のしか食べられないんだから泣けてくる

しかたない、ここは北海道じゃないんだからな(慰)

どうしても新鮮なのが食べたくなったときは、北海道からお取り寄せしてるんだけど
1腹だけってわけにもいかず、まとめて買うしかないから高額な買い物になっちゃう


先日も「道東の生すじこ」を予約したばかりだ

いちばん少ないので1kg、うちにはかなりの量だけど
新鮮だし美味しいし、なによりチビチビ買うよりかはお得だ

昨年買ってみたら良かったんで、今年も頼んじゃった
郷里ので食べ慣れてるものだし、いい頃合いのを送ってくれるしで

「どさんこファクトリー北海道」ってとこのです



◆ごはん(新潟コシヒカリ)
◆小松菜のおつゆ

◆マカロニサラダ(一昨日の)
◆切干大根の煮もの(自家製の切干しで)
◆たらこ
◆海苔(有明一番摘み)
◆たくわん


◆ヨーグルト・ピオーネ・珈琲








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ローストビーフ

2014-09-03 | 肴・肉

100gくらいの、ちいさな赤身のステーキ肉を
なにもしないで、いきなりジュッと塩梅よく焼き

すこし休ませて、よく切れる包丁で薄く薄く削ぎ切りする

おわり

今回はベルのジンギスカンをたれをかけ、和がらしを添えた


蛇腹の胡瓜は.....................
キュウリをお箸で挟み、細かく切り込みをいれる
塩をして軽く重石、クタッとなったらサッと洗って
適当に千切り、優しく絞って出来上がり


・・・オットの夕餉膳・・・


◆マカロニサラダ
◆簡単ローストビーフ
◆揚げ竹輪と玉葱の「すだち白醤油」


禁酒して炭酸水を飲んでるのかと思いきや、また顔が赤い

「呑んでんの?」って聞いたら「呑んでない!」と嘘をつく
言ってから恥ずかしくなったのか、1杯だけ呑んだと白状する

なんで嘘をつくわけ?中学生じゃあるまいし

まるでアタシが強制的に禁酒させてるかのような態度
知りませんけどアタシは.......自分で言ったんじゃないですかっ

ひとに嘘をついたって自分は誤魔化せないのにね~
子供の頃からこ~いうホラをふいてきたから、大人になっても恥をかく

あ~こわ~い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする