きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

えびの揚げ餃子

2014-09-25 | 揚げもの

海老に、焼肉のたれ・マヨネーズ・おろし大蒜・コチュジャンのソースを絡め
餃子の皮に包んで揚げる、チーズも忍ばせ、こってり「甘辛ガーリック味」


※人数・・・2~3人分
※調理時間・・・15分


・・・【甘辛ガーリックソース】・・・

◇焼肉のたれ(大匙4)
◇マヨネーズ(大匙2)
◇おろし大蒜(1片ぶん)
◇きび砂糖(大匙1~2・お好みの加減)
◇コチュジャン(小匙1・お好み加減)
◇醤油(少々)

 ・よく混ぜあわせる
 ・半量だけ別容器に移し「つけだれ」にする
 ・残った半量を調理用とする



◆海老(中12尾)

 ・尾を残して殻をむき、背ワタを抜く
 ・腹側に、2~3か所切れめを入れ伸ばす
 ・ペーパーで挟み、しっかりと水分を拭く

◆塩コショウ(少々)

 ・微かに下味をつける

◆小麦粉(大匙1~2)

 ・海老に粉をまぶす

◆甘辛ガーリックソース

 ・尾を持って「下半分にだけ」ソースを絡め
  容器の側面でしごき、余分なソースを軽く落とす

◆餃子の皮(大12枚)
◆スライスチーズ(6枚・溶けないタイプ)

 ・皮の真ん中に、海老の尾を出すようにして置き
 ・半分にしたチーズをのせ、シッカリと包みこみ
 ・水をつけてピチッと止める

※頭の部分や尾の部分など、しっかりと包みこみ止めること

 ・多めの油で転がしながら、中火で2~3分、狐色になるまで揚げ焼きする

※低温でノンビリ揚げてると、水分が漏れてハネル場合があるので
 弱めの中火で2~3分、芯は余熱で揚げるくらいで引きあげること

◆レモン・パセリ(適宜)

 ・油をきって、レモンとパセリとともに盛りつけ
 ・別容器に移した「甘辛ガーリックソース」を添える

 ・熱いうちに食べる


※調理のポイント・・・揚げる時にハネやすいので、しっかりと包みこみ
           絡めるソースも少なめにして、漏れないようにする
          





みんな大好き♪甘辛ガーリック味おかずを大募集|料理のレシピブログみんな大好き♪甘辛ガーリック味おかずを大募集|料理のレシピブログ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のこりもんビーフカレー

2014-09-25 | 汁・シチュー・スープ

お弁当が「カレーそぼろ」だったのに、夜もカレーライス(笑)
買い物へ行ってなかったので、これしか選択肢がなかったのだ~許せ~

冷蔵庫と冷凍庫をガサ入れして、のこりもん総ざらいって感じのカレー


◆牛肉(薩州牛のバラ角切り・OGBの赤身ステーキ肉)
◆挽肉(あいびき・おべんと残り)
◆玉葱・人参(人参はラスト半本・仕上げに玉葱1つ追加)

◆蓮根・人参・蒟蒻(キンピラ煮の煮汁を洗い流して)
◆プチトマト(萎びれかけ10粒くらい)
◆ビーフシチュー(いつぞやの)

◆大蒜(最後の1粒)
◆サラダ油・塩
◆赤ワイン(呑み残し)
◆ベイリーフ

◆水・煮こみ用ペースト(ザカリー)

◆カレールウ(ザカリー辛口)
◆カレー粉(S&Bの赤缶)

◆千鳥酢
◆無塩バター

◆ごはん・冷凍パセリ

◆胡瓜のピクルス(保存食)
◆ゴーヤの砂糖漬け(保存食)


アタシにしては優しい味のカレーになった

冷蔵庫スッカスカ、雨だけど買い物へいかねばっ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




すっかり「肌寒い」が定着してる感じ、まだ9月だというのに変な感じだ
昨年はどうだったっけ?と我がブログを振り返ってみたら.................

こんな「※ばか」やってんだから、デブるにきまってんな~ったくぅ~


髪を短めにカットしてもらったら、すごく扱いやすくなった
お団子もピン3本くらいでスイスイ結えるし、前髪も快適だ

しかし、首の後ろにシワがでたんで「お団子」やめるかな
姿勢が悪くてついてしまったんだろうけど、太ってる時は気づかず
痩せたせいか、ハッと思ったら横にピ~ッと出ていて貧血おこしそうになった

一生懸命「揉んで」化粧水とクリームをすりこんでいるし
新しいボディーブラシを買って、マッサージするように洗ってはいるが

時すでに遅し.....って気もする

今んとこ丸顔のせいか、眉間やデコや目尻のシワ、ほうれい線とかの苦労はないし
首の前のシワも大丈夫だから油断してた、それで後ろまで気が回らなかったっ

これからは後ろも見よう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果サラミの前菜

2014-09-25 | 水菓子レシピ

また食べた、今度はサラミを1枚まんまのっける

このほうが塩気が増して塩梅いい

レモン汁のほか、「すだち」も絞って食べた

やっぱり美味しい


◆冷たい無花果

◆サラミ(ナポリ)

◆レモン汁

◆すだち

◆荒びきコショウ(4種ミックス)


◆赤ワイン





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら膳(3種たべくらべ)・・・朝餉

2014-09-25 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝のオットめし

◆いくら醤油漬け(濃口・薄口・しろ)

◆おろし生姜(ほんとは山わさびが最高)

◆ごはん・卵のおつゆ

◆つるむらさきのお浸し(本枯れ・薄口)

◆小松菜の一夜漬け(真昆布・赤とん)



コレステロール値の高い献立になったけど(笑)ま~たまにはいいでしょう

どれも美味しいと、ご飯をおかわりして食べていきました
たしかに、どれも捨てがたし....................





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする