きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

秋味・酢蓮・さつま芋の揚げびたし・・・弁当

2014-09-17 | お弁当箱

昨日の朝餉より「塩っぱく」した秋味を香ばしく焼いて、すだちを添えた

さつま芋は輪切りにして、人参・ししとう・赤ピーマンと素揚げし
めんつゆに浸して、一晩、冷蔵庫で休ませてあったものを詰める

なんとなく、秋っぽいお弁当になった


◆ごはん
◆干し胡瓜と干しズッキーニのおかか白醤油漬け(下記事参照)
◆しめじの素揚げ

◆あきあじ(塩をして3日目、中辛くらい)
◆すだち

◆野菜の揚げびたし(人参・さつま芋・ししとう・赤ピーマン)
◆大葉

 ・揚げて「そうめんつゆ・醤油」に浸しといたものを

◆酢蓮(下記事参照・甘いの)

◆卵焼き(きび砂糖・醤油・サラダ油)

 ・今回は全卵1個に卵白1個ぶんで

◆ブロッコリーの出汁ゆで
◆かまぼこの出汁ゆで







あ~口の中が苦くて、味がよくわからない~

風邪が酷くならないかわりに、なぜか胃がでんぐり返ってて
昨夜も痛くて痛くて、なかなか眠れなかった..............

ダイエットしてると罹りやすくなるな~風邪

オットが「白玉しるこ」と「あんみつ」を買ってくれたので
ひたすら「甘いもん」だけが、アタシの生きる縁になっている



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんもと玉葱のおつゆ・赤ウインナーの素揚げ・・・朝餉

2014-09-17 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(新米・高知コシヒカリ)
◆がんもと玉葱のおつゆ

◆納豆(卵黄・青ねぎ・からし醤油)

◆人参と玉葱のジャムドレッシング和え(常備菜)
◆ゴーヤの松前漬け(常備菜)

◆赤ウインナーの素揚げ(醤油)
◆出汁ゆでブロッコリー


◆ヨーグルト・梨・珈琲・ウーロン茶



「出汁ゆで」と書いてあるときは、おつゆの出汁で茹でている
たいがい「おつゆの実」と一緒に.......................

「がんも」はお豆腐屋で買ったものだけど、食べそびれて冷凍してた
それを使う、切干しにも油揚げのかわりに使ったけど、美味しかった

凍ると高野豆腐のようになるけれど、生のお豆腐ほどではない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルーンの醤油漬け

2014-09-17 | もつもの

ドライフルーツの「プルーン」を醤油に漬ける

◆プルーン
◆醤油(半カップ)
◆昆布茶(小匙1)

 ・冷蔵庫で柔らかくなるまで漬ける(2日くらい)


先日の「さつま芋とプルーンの煮物」が美味しかったので
ふ~ん、プルーンってお醤油に合うんだな~と思って
前々から試してみたかった「醤油漬け」を、少しだけ仕込んでみた

説明では、実や漬け汁をご飯にあえてオニギリにしたり
煮物やお浸しなんかに混ぜるといい、と書いてあった

ちょっと勇気いるけど、漬かったら試してみよう

さつま芋の煮物は美味しかったけど、水分を含んでぷくぷくに
柔らかく煮えちゃったプルーンは、あんまり好きじゃなかったな

実は加熱しないで使ってみるかな




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し胡瓜と干しズッキーニの「おかか白醤油」漬け

2014-09-17 | もつもの

胡瓜とズッキーニを適当に切って、笊にならべて天日干し

けっこ~しなしなっと、でもまだ水分が残ってるうちに取り入れ
さっと洗ってギュッと絞る(気にならないならそのままでも)

漬物器にいれて、かつぶしと白醤油を和え
重石をして冷蔵保存する

食べるとき「すだち」を絞ってもいい


干してから漬けるから、ボリボリと歯ごたえが美味しく甘い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム肉の焼きうどん

2014-09-17 | ゴハン・パン・メン

ラムうどんは「ソース味」で、野菜の塩炒めは「カレー風味」
それぞれ別々に炒めて、食べる時に合わせるのが美味しい

こってりソース味と、シャキシャキの塩炒め



※今回は「ラム肉」を使ったけど、豚バラとか牛肉でも美味しい
※野菜はシンプルに「塩コショウ」だけでもいい

◆ラム肉

 ・サッと炒めて取りだす


◆玉葱・キャベツ・ししとう・赤ピーマン・しめじ
◆塩・カレー粉・太白ごま油

 ・強火で炒め調味し、お皿に盛りつける


引き続き急いで....................................


◆うどん(冷凍を茹でて湯をきる)
◆太白ごま油
◆ウスターソース・中濃ソース
◆中華スープの素・醤油・コショウ
◆ジンギスカンのたれ(少々)

 ・「ラム肉」を戻し入れ、うどんと炒める
 ・ジャッと調味してから味見し、水分を飛ばすように炒める

 ・野菜炒めの真ん中に盛りつける

◆青海苔

 ・海苔をふって出来あがり♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



風邪っぴきなもんで、この夜は「これ1皿」ですませてもらう
ペテロの最終回(録画)をみながら、もりもり食べていた

味覚がバカんなってるもんだから、いつも以上に「おいしいかおいしいか」と聞き
ドラマの邪魔をしていた、わかってたけど「しょっぱくない?」とまた聞いてしまう



ペテロ、オットほど真剣にみてなかったけど(料理と給仕に忙しいので)
なかなか面白かった、前回のより好きだなアタシは.................

小泉ちゃんハマリ役だし

面白いのに「視聴率がよくないんだって」とオットが言うから
「面白いと視聴率」は関係ないぜ、と諭してやる(笑)

ほんと関係ない、映画の興行収益と「面白い」が関係ないのと一緒だ
むしろ反比例してるときも多い、それに趣味の問題もあるし

他人なんか関係ない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする