きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏ジャガーリック

2014-09-20 | 煮もの
こってり甘辛に煮た「鶏じゃが」、仕上げに「おろし大蒜」を加える

いつもの肉じゃがを、パンチのある甘辛ガーリック味にしてみた
美味しくて身体があったまる、ご飯がすすむ味................


※人数・・・2~3人ぶん
※調理時間・・・3~40分


◆鶏もも肉(1枚)
◆サラダ油(大匙1)

 ・ぶつ切りにし
 ・強めの火加減で皮めから焼く
 ・コンガリと焼けたらヒックリ返し
 ・裏はサッと焼いて

◆酒(大匙2)
◆みりん(大匙2)
◆きび砂糖(大匙1)
◆醤油(大匙3)
◆豆板醤(少々・お好み)
◆白だし(少々)

 ・ジャッと入れて炒りつけ

◆玉葱(1個・くし切り)
◆人参(1本・乱切り)

 ・玉葱はくし切り人参は乱切りにし
 ・ザッと炒め合わせ

◆じゃが芋(4個・4つに切って晒したもの)

 ・じゃが芋を一番上に置いて

◆水

 ・ヒタヒタまで水を注ぐ

 ・蓋をして強めの火加減で10~15分ほど煮て
 ・じゃが芋が煮えたら蓋をとり、煮つめていく

◆ししとう(5~6本)

 ・煮汁がタップリあるうちに、ししとうをサッと煮びたし取り出しておく

◆おろし大蒜(1片・お好みの量)

 ・煮汁が減ったら、おろし大蒜を加え5分ほど煮こむ

 ・煮汁が、底にすこし残る程度で完成♪
 ・器に盛りつけ、ししとうを添える


※調理のポイント・・・大蒜風味をマイルドにしたい場合は
「おろし大蒜」の量を減らすか、早めに入れて長く煮こむ


みんな大好き♪甘辛ガーリック味おかずを大募集|料理のレシピブログみんな大好き♪甘辛ガーリック味おかずを大募集|料理のレシピブログ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韮おひたし・黄身のっけ

2014-09-20 | 浸しもの

◆韮

 ・サッと茹でて冷水におとし、カットして絞る

◆白だし
◆うすくち醤油

 ・まぶして

◆卵黄

 ・器に盛りつけ卵黄を落とす



奥にあるのは、いつもの「こまか漬け」

◆キャベツ・胡瓜・人参・コーン・塩

それに今回は、常備菜の「茗荷の梅酢漬け」を加えてみたら
微かに酸味があって、浅漬けでも深い味になりとても美味しい


ここんとこの野菜料理はかんたん、塩蒸しカボチャとか、蒸しとうきびとか
お浸しや一夜漬け、和え物や酢漬け、なんだか野菜の味が濃くなってきたから

いや、いっつもかんたんか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昼間は汗ばむのに、朝晩は妙に冷え込んで肩がこる

今日も美容室ついでに駅前へいって買い物していたら
せっかく綺麗にしてもらった髪が、汗で濡れてしまった

なのに夕方、台所に立って夕陽を眺めつつ包丁を使っていると
急に風の冷たいことに気づき、ゾクッときて慌ててお湯につかる

今日の夕焼けはとても美しく、窓全開でボケ~ッと鑑賞していたのだ
それもタンクトップのままで........................

またクシャミと頭痛が.....あ~ばかぁ~

さ~寝るか~本もって




もうすぐ封切られるらしい「花宵道中・宮木あや子」を読んだ
エロエロ小説だからエロエロなんだけど(笑)、面白かった

もっと「普通のエロス」程度に書いてもらえたら、もっと良かったな(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹輪の甘辛ガーリック

2014-09-20 | 炒めもの

ガーリック油で竹輪を炒め、甘辛のタレでわ~っと煮からめて
冷たいシャキシャキの野菜の上に、熱々のタレごとのっける


※人数・・・2~3人分
※調理時間・・・10分


◆キャベツ・玉葱・赤ピーマン・胡瓜

 ・野菜を繊切りにし冷水に晒す
 ・笊にあげ水を切って、冷蔵庫で冷やす

◆紹興酒(大匙2)
◆醤油(大匙2)
◆アカシア蜂蜜(大匙1)
◆きび砂糖(大匙1)
◆豆板醤(少々)

 ・調味料はよく混ぜておく


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆大蒜(大1~2片)
◆太白ごま油(大匙1~2)

 ・大蒜はブツ切りにして、油とともにフライパンへ
 ・弱火にかけ、フライパンを傾けながら狐色になるまで揚げる

 ・狐色になったら、大蒜は取りだす


◆竹輪(小5~6本)
◆コショウ

 ・斜め切りにして、ガーリック油で炒める
 ・香ばしく焼き色がついたら、混ぜた調味料をいっきに入れ
 ・ガ~ッと強めの火加減で煮からめ、コショウをふる

 ・野菜をお皿に盛りつけ、その上に竹輪を煮汁ごとのっける

◆白ごま

 ・指で捻り潰しながら(半ごろし)かけ
 ・先の「揚げ大蒜」も散らす



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


竹輪の甘辛ガーリックを、野菜にからめながら食べる     


※調理のポイント

 ・竹輪は、煮汁がトロンと残る程度で加熱をやめ
  野菜にも、煮汁を少しかけてやると美味しい





みんな大好き♪甘辛ガーリック味おかずを大募集|料理のレシピブログみんな大好き♪甘辛ガーリック味おかずを大募集|料理のレシピブログ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする