きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

新米・高知のコシヒカリ・・・朝餉

2014-09-10 | 朝ごはん・昼ごはん

新米おはつ、西日本のお米なんて初めてかな~食べるの
オットが食べてみたいって言うもんだから、買ってみました

新米はピカピカで美味しいな


◆ごはん(新米・高知コシヒカリ・富家ライスファミリー)
◆まぐろ汁(昨夜の鍋の残りに、水菜と葱を足して)

◆たらこ
◆水菜茎の一夜漬け(塩こんぶ・赤とん・塩)
◆たけのこ煮(常備菜)
◆鯖の粕味噌漬け(しょっぱいの)
◆卵焼き(味の母・醤油)
◆ウインナーの醤油炒め
◆胡瓜もみ


◆ヨーグルト・梨(オットが自分で剥く)・珈琲





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







いちんち寝ちまった

この数日、3~4時間づつくらいしか眠ってなかったから
今日はとうとうパッタリと......本が読みたかったのになぁ

ん?なんか雷鳴が~(レーダーをみる)げっ都心がまっかっか
もうすぐ雨がくるぞ.....ってことで切干しを引きあげてきた(乾かん)
どうりで目の前を飛行機が横切ってくと思った、これって1つの目安なのだ

北海道の行き帰りもこの辺から曲がってたな、その下に住むことになるとはなぁ

買い物へいってないから野菜室がスカスカ、ゴミ捨てついでに行こうと思ったけど止めよう
あるもんで何とかしよう、主婦の知恵をしぼるのだっ、だっ、て言っても無いもんは無いが

あっ風が冷たくなってきた、やばし

5時に夢中をみながらボケッとしてる場合じゃないや、とりあえずシャワーしよう



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚雲

2014-09-10 | 好きなこと
鰯雲ならず「さんま雲」

ぴかぴかに光りながら泳いでました

日没直前の、空の海は広くて深い


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろ鍋

2014-09-10 | 鍋もの

お刺身の鮪をつかって、アッサリしてるけど旨味の濃い「まぐろ鍋」


◆出汁(羅臼こんぶ・本枯れ鰹節)
◆蔵の素・味の母(酒・みりん)
◆うすくち醤油・こいくち醤油・ナンプラー

◆ねぶか葱(白いとこ)
◆あぶらげ(油ぬきして)
◆生姜スライス(2~3枚)

 ・ゆっくり熱くして、しばらくふつふつ煮こむ

◆もめん豆腐
◆鮪(刺身用の柵を薄切りしたもの)

 ・豆腐をいれ、鮪は上に散らすように並べ
 ・【煮たてないよう】弱火で浸す
 ・15分ほどそうしていたら、味見をして味を調え
 ・卓上コンロへ

※汁に鮪の旨味を出したいけど身は煮えすぎ防止で、おでんのように「浸す」

◆水菜(葉さき)・ねぶか葱の青いとこ(細切り)
◆七色

◆冷たい胡瓜もみ(箸やすめ)

 ・水菜と葱を加え、グラグラさせない程度の火加減で食べる

※煮たてて「灰汁」をとりたいとこなんだけど、そうすると身が不味くなるので

※丁寧に拵えるなら、ベース作りのときに鮪を浸し、いったん取り出してから煮たて
 灰汁をとって葱なんかを入れて......なんて手順でもいいが、うちは面倒だからしない(笑)



今回はやらなかったけど、〆に「汁かけ飯」にしてサラサラ~ってのも凄く美味しい

◆ご飯

 ・お茶碗に「控えめ」によそう

◆鍋の汁

 ・熱い汁をかけかっこむ


出汁に鮪と野菜の旨味が溶けこんでて美味なので、「うどん・お雑煮」にしてもイイと思う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋フライ

2014-09-10 | 揚げもの

じゃが芋のフライ、ウスターソースをとぷんとつけながら

ホクホクの熱々、じゃが芋の味がよくわかる

美味しくて、もう1個あと1個と止まらない



◆メークイン

 ・皮ごとユックリ茹でて、そのまま冷ます

※前日の「じゃがバター」の残り

 ・しっかり冷めたら皮をむいてカットする

◆小麦粉・とき卵・パン粉

 ・フライ衣をつける

※時間があれば冷蔵庫保存する

 ・カラリと揚げる

※うちは多めの油で揚げ焼き

◆ウスターソース(お好みでマスタードなど)

 ・つけながら食べる


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする