きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

小茄子づけ・かぼちゃのおつゆ・・・朝餉

2016-09-02 | 朝ごはん・昼ごはん

小茄子が瑠璃色に漬かってる

今年はネジ式の漬物器をつかって茄子を漬けていたけど
やっぱり押しすぎだから、軽く押さえる程度にした

表面にラップを貼りつけ、押さえる程度に小皿を乗せる
そのまま5~7日ほど、冷蔵庫内で漬ける..........

茄子は苦味があるから、漬け汁は「甘い」と感じるくらいが
個人的には美味しく漬かる気がする、旨みもあったほうが良いので
白だしも利かしている(昆布でも良いけど粘りがでるので・・・・・)

ぬかどこ同様、漬け汁は常時「あじみ」して調える


◆ごはん(つや姫・白米)

◆かぼちゃのおつゆ(かいわれ大根)

◆納豆(うずらの卵・青ねぎ)

◆人参とパプリカの甘酢漬け

◆キャベツと大葉の浅漬け(きゅうり)

◆焼きハム

◆小茄子づけ



   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲

◆豚もやし塩雑炊・梨(二十世紀)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参の白酢あえ

2016-09-02 | 和えもの

常備菜の「人参とパプリカの甘酢漬け」を使ったので簡単.........

◆もめん豆腐

 ・冷蔵庫のなかで自然に水切りしてあったもの
 ・笊で濾す

◆人参とパプリカの甘酢(味の母・塩・グラニュー糖・千鳥酢)
◆おかひじき(茹でたのを千切って)

 ・甘酢も一緒に、濾した豆腐と和える

◆塩

 ・味をととのえる



こってり食べたいなら、ねり胡麻を混ぜても美味しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉のネギ巻き

2016-09-02 | オカズ・肉・魚
                   

◆豚方ロース(生姜焼き用)
◆ねぶか葱
◆強力粉
◆サラダ油

 ・巻いて粉をつけ、コンガリ焼く

 ・余分な油をペーパーで処理し

◆酒
◆みりん・醤油(同量)

 ・ジュ~ッとやって、蓋して2~3分ほど蒸し焼き
 ・焼き汁を炒りつけ、切って盛りつける

◆葱の青いとこ(切って晒す)
◆七色


・・・小さいおかず・・・


◆ゴーヤの梅漬け(常備菜)
◆味たまご(白だし・黒ごま)
◆キャベツと大葉の浅漬け(胡瓜)


・・・オット夕餉・・・



◆ごはん(白米・黒米・もちきび・小梅干し・にがり)

◆茄子汁

 ・油を熱し、切った茄子(晒さない)を炒める
 ・煮干し出汁・酒・みりん・醤油
 ・強火でガ~ッと煮る

◆小さいおかず

◆豚肉のネギ巻き

◆人参の白酢あえ(※上記事)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸花切子の醤油さし

2016-09-02 | 好きなこと
                  

10年くらい使ってたお醤油さし、蓋が微かに欠けたとたん、液ダレするようになった

しばらく我慢してたんだけど、イライラするんで新調する

アマゾンでめっけた



うすくアンバーが混じったような色で、どっしりと厚くレトロ調
椿の花は、江戸切子職人が細工してるよう...............

他にも数種あったけど、この椿がいちばん好きだった


末永くお付き合いを..................



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016・梅仕事・7

2016-09-02 | 梅手帖
                   

か~っ、おてんとさんは2日しかもたんかった、がくっ
今朝は曇り、起きたら霧だか霧雨だかになっていた

ゆうべ夜露にあてなくて良かったぜ、せ~ふ

それでも昨日はギラギラに頑張り、かなり干せたようだし
すこしだけ晴れるみたいだから、それを待って終了にしよう

今年は日本酒で洗ってから、瓶詰する予定



・・・昨年のも少し干す・・・


染まりが悪くて、梅酢に浸してあったもの、まっかっか

・・・古梅干したち・・・


手前の小瓶たちが一番古いのかな、たぶん20年前後.............
奥のはもうすこし新しいけど、数年前に2度干ししてカラカラにしてある

梅干しは保存するほど美味しい、ってよく言われてるけど、それは嘘だと思う
好みかもしれないけど、梅干しとして美味しいのは頑張って3年目までで
個人的には2年目まで、それ以降はどんどん風味が落ちていく(もつけど)

ここ数年は漬ける量を減らしたので、2年目までには完食して残らない

・・・梅酢がゼリー化してるもの・・・


これ「申年の梅」と思ってたけど、もしかしたらもう少し新しいのかなぁ


忘れてたけど、今年のは「申年の梅」だったんだな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする