野菜室はお寂し村だしドライヴをしたいしで、「道の駅・八千代」へ買いだし........
ここは野菜が良いとかで人気があり、行列が出来ると聞いたので早めに出発する
しかし外は雨、なので高速道路は避け一般道でノンビリ行く
でも着いたころから雨脚は強まり、ずっと「どっしゃぶり」となった
さすがの「晴れ女」の念力も効かず、完敗
直売所がまだ開かないので、先に「モーニング(和食定)」して待つことに
ボリュームたっぷり、ご飯おかわり自由、これで600円なり(洋食バージョンもあり)
満腹して出て来たら、どしゃぶりなのに行列ができていて、慌てて並ぶ
でも、想像してたより売り場スペースは「とっても」狭く
新鮮は新鮮だけど、べつだんお安いわけでもなく(道の駅価格)
そこへ人が殺到し「がっつき気味」で買い物してるもんだから
ゆっくり選ぶ余裕もなく、ちょっと買ってウンザリして出てきた
肝心の道の駅ん中の商品も少ないし、ちょっとガッカリ
道のむこうに、もうひとつ直売所?が出来るみたいだから
そうなってからのほうが良いのかも..................
がっしかし、わざわざ行くまでもない感じ、船橋の「ふなっこ畑」のほうがいいや
帰りもひどい雨で、渋滞の成田街道をノロノロと帰ってきた
はじめて通ったけど、道々の古い家や門構えが面白かった
ついでに「買った」たべもの................................
カップ麺はオットご推薦、本当に美味しかった
納豆汁もオット土産、そんなに臭くなくて美味しかった(笑)
お赤飯にそえた紅生姜は自家製で、昨年、しこんだもの
こっちのお赤飯には、どうして紅生姜がついてないのだろう?
八千代で買ってきたものだけど、お値段のわりにタップリで美味しかった
おっきなデニィシュも、お安くてとても美味しかった
林檎と干し葡萄が入ってるやつ.................
ぜんぜん関係ないけど、うちの「生ごみ」事情の話............................
ゴミの捨て方はあまり褒められたもんじゃない、すぐビニール袋を使ってしまうし
先日買った「ゴミの水切り器」は、うちの古い排水溝には合わずお蔵入り、がっくし
それでやるきがまた減退したけど、最近は真面目に紙袋を折り、こんな感じで捨てている
新聞紙で箱を折り、半分に裂いた新聞紙とセットでスタンバイ
使う時は箱を広げ、クシャクシャにした新聞紙を敷き、野菜くずなど捨てる
捨てる時は包むようにして、ゴミ箱の中のスーパーの袋に捨てる........
塗れていると破けてしまうから、少なくとも「水分処理」だけは
しっかりとやるので、微々たるもんだけど役にはたってるかなと
※「生臭もん」だけはビニール袋に捨てて、捨てる日まで冷凍している
今んとこ、これが精一杯の努力だ